日本と世界

世界の中の日本

建物の上部が激しく損壊したアパート。救助隊によって女性が救助されていますがその間にも・・・

2022-03-17 18:21:51 | 日記

ウクライナ救助活動中に爆発音も 欧米などの制裁でロシア“デフォルト”懸念も

 

ウクライナ救助活動中に爆発音も 欧米などの制裁でロシア“デフォルト”懸念も

 

 

 

 

 
 

ウクライナ救助活動中に爆発音も 欧米などの制裁でロシア“デフォルト”懸念も

 

建物の上部が激しく損壊したアパート。救助隊によって女性が救助されていますがその間にも・・・

「早く避難して!」

ハリコフではこれまでに少なくとも500人が死亡したと発表されています。

各地でロシア軍による被害が続いていますが、侵攻が滞っている場所もあるとの情報もあり、イギリス国防省は“ロシア軍がウクライナの地形を克服しきれずにいる”としています。ただ、ウクライナ軍にも多くの負傷者が出ています。

ウクライナ軍兵士

「私の乗っていた車両に砲弾が直撃し、逃げられませんでした。仲間は逃げられたのですが、私は脚が半分引き裂かれ、逃げられなかったのです」

16日にあわせておよそ1億1700万ドル日本円で138億円分が利払いの期限を迎えることになっているロシアのドル建て国債

欧米などの制裁で外貨準備の半分近くが事実上凍結されたことから、ロシアは国債の利払いについてドルで支払うことができなければ、ルーブルで支払う意向を示していますが。

「ドルで支払われなければ『D』に引き下げる」

ニューヨークなどに本部がある国債の格付け会社フィッチ・レーティングスは、ルーブルで利払いがされた場合、国債の格付けを30日間の猶予期間終了後にデフォルトを意味する「D」に引き下げると発表しました。

一方、ゼレンスキー大統領はNATOに加盟するポーランド、チェコ、スロベニアの首相らと首都キエフで会談。

ウクライナ ゼレンスキー大統領

「私たちはこの国々とその首脳を絶対的に信頼している」

ポーランド モラヴィエツキ首相

「あなたを1人にはしない。私たちはともにある」

この日、ゼレンスキー大統領はNATOに関して各所で発言しています。カナダ議会下院では・・・

ウクライナ ゼレンスキー大統領

「空域を閉鎖して空爆を止めてほしい。あと何発ミサイルを落とさなければならないのですか」

NATOに対して、ウクライナ上空に飛行禁止区域を設定するよう改めて求めました。

一方で、バルト3国やイギリスなどの首脳らとのビデオ会合ではこんな発言も・・・

ウクライナ ゼレンスキー大統領

「扉はずっと開かれていると言われてきましたが、加盟できないとも聞きました。真実でしょうし、認めざるを得ません」

NATOへの加盟はできないことを認識したと発言しました。

NATOをめぐっては、バイデン大統領が24日の臨時の首脳会議への出席のためベルギーを訪問する予定で、そこでウクライナへの支援などについて話し合われると見られます。こうしたなか、オンライン形式の停戦交渉は3日目となる16日も行われる見通しです。

交渉について、ウクライナのポドリャク大統領府長官顧問は・・・

「根本的な矛盾があるが、妥協する余地も確かにある」

ロシアのプーチン大統領は、「ロシアの要求を考慮にいれた合意を結ぶため作業が行われている」としていますが、事態打開の糸口は見えてくるのでしょうか。

(16日17:50)


ロシア軍将官、4人目が戦死か ウクライナが狙い撃ちとの見方も

2022-03-17 18:07:15 | 日記

ロシア軍将官、4人目が戦死か ウクライナが狙い撃ちとの見方も

配信

 

 

 

BBC News

(c) BBC News


大接戦制した尹錫悦氏 「積弊清算」の剣士から政権交代の主人公に

2022-03-17 17:41:27 | 日記

大接戦制した尹錫悦氏 「積弊清算」の剣士から政権交代の主人公に

配信

 

聯合ニュース

 

投票日前日の8日に大田市で遊説を行った尹氏=(聯合ニュース)

Copyright 2022YONHAPNEWS. All rights reserved.


不正選挙に立ち向かい政権奪還

2022-03-17 17:24:03 | 日記

 

不正選挙に立ち向かい政権奪還

革命的政治変化を目指す尹錫悦氏が当選
日付: 2022年03月11日 10時50分
統一日報

 韓国で選挙革命が起きた。いろいろな不正と官権介入を克服、尹錫悦前検察総長が第20代大統領に当選した。

選管委は与党の李在明と0・8%差の辛勝だと公式発表したが、韓国国民の大半が大々的な不正選挙が行われたことを知っている。

一昨年の総選挙以来、不正選挙と闘争してきた市民たちとソーシャルメディアによって、文在寅と李在明集団は不正選挙に失敗した。

「全国教授6200人の会」が不正選挙を警告し、黄教安元総理は事前投票の無効訴訟を提起した。

市民団体が盧貞姫中央選管委委員長を告発した。

権力の犯罪を放置してきた検察は、告発後わずか4日で捜査に着手、政権交替を実現させた。

尹錫悦当選者は政権引き継ぎに着手。与党はパニック状態に陥って緊急体制に入った。

 尹錫悦当選者は、検察総長を辞退して370日後、大統領となった。

全体主義政権の弾圧と不正選挙を克服し当選した。

通常の政権交代ではなく、国家と国民を搾取し略奪してきた勢力の暴走を阻止したのだ。国民が暴政を覆すことができることを証明した。


全体主義政権の暴走を阻止した主役は野党ではなく、不法不正投票を助長した選管委を相手に死闘を繰り広げてきた保守市民だ。

過去2年間、選挙無効闘争を続け、ソーシャルメディアを通じて文在人集団の言論弾圧や扇動・洗脳と戦った。巨大メディアはもはや情報を独占できなくなった。


不正選挙と闘争を指導する黄教安元総理は3月7日、事前投票に対する選挙無効訴訟を提起し、選管委と大法院を圧迫。巨大メディアも不正選挙を記事化し始めた。

検察は、3月6~7日に右派市民団体によって告発された盧貞姫中央選管委委員長の捜査を、ソウル中央地検の公共捜査1部が事件を担当した。


少なくとも20年、50年の長期執権を自信した文在寅と李在明の全体主義集団は、一昨年の4・15総選挙よりもさらに精巧に不正選挙を企画したが、数多くの不正の痕跡を隠すことができなかった。


一昨年の4・15総選挙で直面した問題、巨大有権者集団の行動を統計学的に歪曲することは不可能だ。

今回も3400万人という巨大有権者集団の選挙で、当日投票では野党候補が得票率で8%程度勝ち、その4日前に実施された事前投票では与党候補が7%差で勝つという偏差が、統計学的に存在し得るのか。


今回、同時に行われた国会議員の補欠選挙の結果と比べると、誰でも直感的に異常さが分かる。

5カ所の国会議員の補欠選挙は、すべて野党の圧勝だった。首都圏の野党の国会議員補欠選挙の得票と、同じ地域での大統領選挙の得票率は興味深い。


ソウル鍾路区で当選した崔在亨候補は52・09%を得票した。

ところが、同じ時間に鍾路区で尹錫悦大統領候補が得た得票は49・48%だ。

京畿道安城市の場合は、金学容候補が54・02%を得て当選。そして尹錫悦候補は同じ時間に同じ地域で47・19%を得て李在明に負けた。

同時に行われた選挙で、国会議員は野党候補に投票し、大統領は与党候補にという、矛盾した投票をした有権者が多かったという説明が合理的だろうか。


文在寅集団は選挙に勝つため防疫を放棄し、故意に感染者を爆増させた。

尹錫悦候補に対する支持率が圧倒的に高い老齢層の投票放棄を誘導するため、感染を故意に助長した。

世界最高の防疫対策を自慢してきた文在寅は、投票日の3月9日には30万人以上の感染者が出ると予告までした。実際に34万人の感染者が出て、その日世界最多だった。


ところが老齢者の投票妨害と、選挙人名簿自体がないため投票操作が容易な事前投票の大々的勧誘が裏目に出た。悪知恵が逆効果を出したのだ。

寒さの中を多数の感染者が制限された時間に投票所にやってきた。

選挙管理システムを悪用して投票を操作しようとした選官委は、不法・無能な選挙管理だけを露呈してしまった。


文在寅・李在明集団が、ここまで大胆かつ大々的な不正選挙を画策したのは、すでに彼らがこの5年間で、全体主義体制を構築し、三権分立など相互牽制と監視はもちろん、言論まで完全に掌握したという自信から起因したものだ。

三権分立が消え、中央選挙管理委員会と大法院を牽制する法的装置はない。完璧な全体主義体制で選挙に臨んだのだ。


ところが憤怒した国民の対応は以前と違った。保守団体が宗教人と連携、市民が全国的に投票所と投票箱を24時間監視する体制を作った。

YouTube放送で24時間交互に監視、市民と政府間の戦争が起こった。そして数多くの有権者がこれに呼応した。


政権交代を一応、奇跡的に達成した。

今、文集団が残した違法と腐敗を剔抉せねばならない。

李明博朴槿惠政権の時のように「国民統合」へ走れば、腐敗と反逆の毒キノコはたちまち瀕死状態の共和制を殺す。

尹錫悦当選者は、自分は既存の政界に対して何の負債もなく党事務と政治に関与しないと言った。国民にだけ仕えるとし、大統領執務室を政府総合庁舎へ移すと言った。


尹錫悦大統領に政治的資産と機会はどの程度あるのか。国際情勢は尹錫悦政権に有利だ。

6月1日に行われる全国地方選挙と教育監選挙でも勝利が期待できる。国会は、野党となった共に民主党が相変らず圧倒的多数派だが、2020年4月の総選挙が全面的な不正選挙だったのが立証されれば、国会の解散も可能だ。


それに保守革命を追求する戦士集団がある。尹錫悦大統領がそのエネルギーを利用できれば、政治の主導権を握るのは難しくない。

 

 


日本とは比較にならない超格差社会となった韓国の絶望

2022-03-17 15:03:29 | 日記

2022-03-01 15:36:18 | 日記

「1億円以下のマンションはない」

日本とは比較にならない超格差社会となった韓国の絶望

2022/02/25 18:15

PRESIDENT Online 掲載

今春、任期満了を迎える文在寅大統領はどう評価されているのか。

神戸大学大学院の木村幹教授は「20代以下の若者たちが政権支持から不支持に転じている。

彼らは政府の経済対策と少子高齢化対策のあおりを受け、深刻な状況に陥っている」という――。

※本稿は、木村幹『誤解しないための日韓関係講義』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

■ソウル市内のマンションは「億ション」だらけ

2021年11月第1週に韓国で行なわれた世論調査を見てみると、文在寅大統領を支持しない理由として、最も多くの国民が挙げているのは「不動産問題」である。

実はこの状況は文在寅政権になって以後、ずいぶん長く続いている。

ソウル市内のマンション売買の平均価格は、10億ウォンを超えている。

円と韓国ウォンの通貨レートは、この文章が書かれている2021年11月21日の時点で、1ウォン=0.097円。

つまり概ね、1円=10ウォンだから、単純計算で、ソウル市内のマンション売買平均価格は、日本円にして1億円を軽く超えていることになる。

より正確に言えば、2021年10月現在のソウル市内のマンション平均価格は12億1639万ウォン。

対して2020年の韓国人の1人当たり国民所得が3747万ウォンだから、その約32.5倍に当たる計算である。

同じ数字を日本に当てはめてみると、2019年の名目ベースでの日本の1人当たり国民所得が443万7000円。

その32.5倍は約1億4000万円を超えることになる。如何に今の韓国の不動産事情が異常かよくわかる。

■供給された大量の通貨が不動産投機へ

どうして韓国の不動産価格はかくも急速に上昇しているのだろうか。

その1つの理由は、文在寅政権が不況を克服するために、通貨量の供給を増やしていることに求められる。

新型コロナ禍における深刻な消費の落ち込みを抑えるために、韓国政府は積極的な財政出動を行っている。しかし、不況が続く中、供給された通貨は消費には向かわず、不動産や株式などへの投資に回ることとなっている。

とりわけ、バブル経済崩壊以降、「不動産神話」が失われた日本とは異なり、

韓国では依然、不動産、とりわけ成長を続けるソウル首都圏の不動産に対しては、その価格は長期的に必ず上昇するだろう、という強い期待が依然として存在する。

結果、供給された通貨のかなりの部分が不動産投機へと回り、異常なまでの価格上昇が引き起こされている。

そして、このような不動産価格の上昇は、富裕層にとっては資産価値の上昇の結果としての大きな収入増をもたらす一方で、貧困層にとっては家賃などの急速な上昇による、深刻な負担増として現れる。

■文在寅政権は貧しい人の味方のはずだが…

不動産価格の上昇は、お金持ちを豊かにさせる一方で、貧しい人々をさらに貧しくさせ、貧富の格差が拡大する。

だから、今の韓国の人々にとって「不動産価格の上昇」は、単にそれだけに止まらない意味を持っている。

つまりこの現象は、今日における韓国社会における格差の拡大を象徴するものとして現れているのである。

そしてさらに皮肉なのは、この現象が、本来なら福祉政策に熱心な筈の「進歩派」政権の下で、起こっていることである。

本来なら、貧しい人々のことを第一に考えるべき進歩派政権の下で、豊かな人達がますます豊かになる一方で、貧しい人々がますます貧しくなっている。

だからこそこの状況に、かつて政権に期待し、文在寅に投票した一部の人々は強い失望を覚えるに至っている。

さて、それではその「一部の人々」とは一体誰のことなのだろうか。

その答えは、この政権が出発した時点と、それから4年半以上を経た現在の時点での間で、誰がこの政権の支持から離れたかを見ればわかる。

紙幅の関係上、その分析結果を細かく示すことはできないが、この間に明確に政権支持から不支持に転じたグループは1つしかない。

それは20代以下の若い人々だ(韓国では2021年現在で18歳以上に選挙権がある)。

■受験競争を勝ち抜いても3割が就職できない

背景にあるのは、この世代の極端に高い失業率である。

時に雇用問題の深刻さが指摘される韓国であるが、実は労働者全体の失業率は4%と、他の先進国に比べてそれほど高い水準にある訳ではない。

むしろ問題は失業者が特定の世代、つまりは20代以下に集中していること、そしてさらにはこの世代の多くが、不安定な非正規雇用の職に就いていることである。

この状況が今の若年層にとってどれだけ深刻なのかを理解してもらうために、あるデータを紹介しよう。

ソウル市内の主要大学の卒業時点の就職率の推移をみると、その低さに驚く。

2018年の就職率を挙げてみると、ソウル大学70.1%、延世大学70.1%、高麗大学70.3%、成均館大学77.0%、梨花女子大学62.1%。

激しい受験戦争で知られる韓国であるが、ソウル大学のような超名門大学の卒業生であっても、3人に1人に近い人が、就職できない状況なのである。

一方、維持就業率(就職から1年後も同じ職に就いている人の割合)は、ソウル大学89.8%、延世大学87.5%、高麗大学91.0%、成均館大学92.6%、梨花女子大学82.6%。

せっかく就職できたのに、1割、2割の人が1年以内に退職しているのである。

■ソウルには住めない、故郷では仕事がない

そして卒業と同時に就職が決まっていなければ、大学生の多くは大学の寮などを失い、そのまま市中に放り出されることになる。

そこにおける不動産価格の上昇は、失業状態にある彼らがソウル首都圏に留まることをすら困難にさせる。

地方出身の学生にとっては、住宅が見つからなければ自らの故郷に戻らざるを得ず、故郷に戻ることは、ソウル首都圏への一極集中が続くこの国では、就職活動すら困難になることを意味している。

 

こうして、就職活動でつまずいた多くの学生たちが成功の機会を失い、格差の拡大が続く状況で、未来への展望が見えない生活へと追い込まれる。

そしてこのような状況が進歩派の政権においてもたらされたことに、彼らは深く失望することになる。

にも拘わらず、彼らにはこれに対抗する保守派に対しても大きな期待を持つことは難しい。

何故なら財界に近い保守派の政権が、分配や雇用よりも、経済成長を重視することは、明らかだからである。

結果、若年層は韓国の政治、そして未来に失望し、次第にいら立ちを強めていくことになる。その問題は極めて深刻だ、と言わざるを得ない。

■韓国の非正規労働に若者が多いカラクリ

このような状況をもたらした原因は幾つかある。

1つは1997年のアジア通貨危機以降、歴代の韓国政権が推進してきた経済成長を重視した、新自由主義的な政策である。

1997年、アジア通貨危機において一時はデフォルト寸前にまで追い込まれた韓国は、IMFの指導の下、経済の大規模な改革へと乗り出した。

そこで重要視されたのは、この国の経済をグローバル化する世界の実情に適う方向へと変革することであり、そこでは徹頭徹尾、経済的効率が優先された。

そしてその中で重視された項目の1つが雇用の流動性強化であり、様々な雇用に関わる規制が撤廃された。

我が国でも進められているように、雇用流動性の増加は、企業にとっては労働コストの低下に繋がるから、利益が大きい。

だが、同時に雇用に関わる規制の撤廃は、必然的に不安定な非正規労働者の増加をもたらすことになる。

他方、これまで雇用してきた労働者を解雇することは労働契約上容易ではないから、勢い、増加した非正規労働は新たに雇用される人々、つまりは若年層の労働者に集中することになる。

こうして中高年層に正規労働が多く、若年層に非正規労働が多い、韓国固有の状況が出現する。

そして、そこにもう1つの要素が作用する。それは進行する韓国社会の高齢化である。

■韓国政府にのしかかる急速な少子高齢化

他の東アジア諸国と比較してみよう。

各国における65歳以上人口の割合の推移で明らかなのは、日本において、世界、そして他の東アジア諸国に先駆けて進んだ高齢化のトレンドに、韓国が急速に追いつきつつあることであり、また、やがては追い抜いていくことである。

2020年の段階で既に韓国における高齢者人口の割合は15%を超えており、1990年代後半の日本の水準に等しくなっている。

背景には韓国における極端な少子高齢化が存在する。

韓国の2020年の合計特殊出生率、つまり1人の女性が生涯に産む子供の数は0.84。

やはり少子高齢化の深刻さが指摘される日本の合計特殊出生率は1.34だから問題の深刻さがよくわかる。

こうした状況は、現在の韓国政府の福祉政策にも影響を与えることになる。

急速に進む高齢化は政府にとって、年金や医療費などの負担が将来増加することを意味している。

しかし、かつて通貨危機を経験した韓国政府は、日本が行っているような膨大な赤字国債の発行には、依然、一定のためらいを持っている。

■若者の雇用機会はさらに奪われていく

だからこそ、ここにおいて韓国政府が選択しているのは、高齢者により多くの雇用を与えることである。

多くの年金などを与えることができない以上、意図的に高齢者の労働機会を作って収入を確保しようという訳である。

そのための最も主要な手段は、企業の定年退職年齢の引き上げである。

結果、韓国では近年まで大手企業で多数を占めていた55歳の定年退職年齢が、一挙に65歳まで引き上げられるようになっている。

しかし、このようないささか乱暴な韓国政府の施策は結果として、ただでさえ限られている雇用を更に高齢者の側に振り向けることとなる。

結果、労働コストの負担に限界がある企業は、新規採用を控えることにならざるを得ない。

つまり現在の韓国における若年者の雇用環境悪化は、人口の高齢化とそれに対する韓国政府の政策の結果でもあるのだ。

----------
木村 幹(きむら・かん)
神戸大学大学院 国際協力研究科 教授
1966年、大阪府生まれ。92年京都大学大学院法学研究科修士課程修了。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。著書に『日韓歴史認識問題とは何か』(ミネルヴァ書房)など。