日本と世界

世界の中の日本

“75歳以上の医療費負担 2割” 改正案 衆議院で審議入り 2021年4月8日

2021-04-29 16:48:37 | 日記

“75歳以上の医療費負担 2割” 改正案 衆議院で審議入り

75歳以上の医療費をめぐり、年収200万円以上の人の窓口負担を2割に引き上げる法律の改正案が8日、衆議院で審議入りしました。

菅総理大臣は、現役世代の負担上昇を抑え、能力に応じた負担への見直しを進める必要があるという考えを示しました。

75歳以上の医療費の窓口負担を年収200万円以上の人は現在の原則1割から2割に引き上げる法律の改正案が、8日衆議院本会議で審議入りし、菅総理大臣も出席して趣旨説明と質疑が行われました。

この中で、菅総理大臣は「若者と高齢者が支え合い、現役世代の負担上昇を抑えつつ、すべての世代の方々が安心できる社会保障制度を構築することは、待ったなしの課題だ。少しでも多くの方に支える側として活躍してもらい、能力に応じた負担をしてもらうことが必要だ」と述べました。

一方、所得の高い人にかぎって追加の負担を求める対案の趣旨説明も行われ、提出した立憲民主党の山内康一氏は「窓口負担割合の引き上げは、受診抑制による症状の重症化を招きかねず、後期高齢者の中でも高所得の方に保険料の支払いの際に応能負担をお願いするほうが、より公平な制度になる」と述べました。


韓国で仮想通貨が“暴落”…地獄を見た若者たちの「悲惨すぎる現実」

2021-04-29 11:57:56 | 日記

韓国で仮想通貨が“暴落”…地獄を見た若者たちの「悲惨すぎる現実」

4/29(木) 8:01配信

不動産投資は若者に不人気

 かつて韓国で「投資」といえば、その対象は不動産が主流だった。

株式やFX(外国為替証拠金取引)などよりも確実に資産を増やせるという考えは、国民共通の認識であった。

 しかし、最近はその風潮にも変化が生じ、特に若者世代の間では仮想通貨がブームとなっている。

 ブログやYouTube上では短期間で膨大な利益を得た人らがその手法を公開し、それを見た若者たちが「自分にもできるのでは?」と考え、知識も無しに始めて大失敗するケースも少なくない。

 それは何も仮想通貨に限ったことではないが、実際に、仮想通貨取引所を運営する企業に「1万KRWとは何ウォンなのか?」と問い合せをする人もいるという。

“KRW”とは韓国の通貨単位のことだから、“1万KRW”は“1万ウォン”だ。

それすら知らずに、仮想通貨を始める若者もいると聞くから驚きだ。  

今年に入って新しく仮想通貨投資の世界に足を踏み入れたうちの60%が、“2030世代(20代と30代)”といわれる若者世代であった。

主要4大取引所で、第一四半期に新規加入した人の数は計250万で、その内訳は20代が32.7%と最も多く、続いて30代が30.8%だ。

確実な利益は見込めるが…

 何も不動産投資が儲からないというわけではない。

たしかに仮想通貨は確かに右肩上がりではあるが、乱高下が激しい。

一方で不動産投資は確実なリターンが見込める。

分譲時に新築物件を購入、入居が始まり物件の価値が上昇してから売りに出す。

ソウル市内であれば、転売を繰り返せば数千万円、数億円の利益を得られることも多い。

筆者の知り合いも、2013年に分譲が開始され、3.3m2 あたり平均約160万円の値がついたソウル駅前にあるタワマン「徳寿宮(ドクスグン)ロッテキャッスル」を購入していたが、入居開始のすぐ後から数千万円の儲けが出たと話していた。

徳寿宮ロッテキャッスルは2016年8月31日に入居が開始。

実際に公開されているデータを見ると、2016年11月15日には42m2 (このアパートでは一番の小規模物件)の売買相場は約3,200万円となっている。

分譲時は約2,000万円程度であるから、単純に計算しても約1,000万円の儲けだ。

ちなみに、直近の売買相場は、2021年3月のもので約5,800万円と発表されている。日本では考えられない価格の上がり幅だろう。

 不動産投資で儲けを出した人は、その資金を元手に新たに物件を購入し、さらに儲けを生み出す。

韓国では銀行で借り入れを行っても元本返済を猶予してもらい、当座は利息だけを支払う方式が許されている。

そのため、今までは若い世代でも不動産投資に比較的手を出しやすかった。

ちなみに、このやり方を選ぶ家計は約7割にのぼるといわれている。

 しかし、近年は不況にも関わらず物価は上昇。

そして、若者世代の就職難が問題となり、不動産投資どころか自身が居住する家ですら購入が難しくなってきた。

 そこに追い打ちをかけるように、文在寅(ムン・ジェイン)政権下で「韓国土地住宅公社(LH)問題」や「文大統領の身内による不動産投資問題」、「文大統領が購入した農地を宅地に転用した問題」など、不動産にまつわる不正疑惑が浮上。

 若者世代は既得権益と権力の欲深さを象徴する不動産投資ではなく、それとは対極のイメージがある仮想通貨に狙いを定めたということもあるだろう。

たった1日で、190万円も失った…

仮想通貨ブームが高まり、韓国国内で取引される仮想通貨価格が海外を大きく上回る

「キムチプレミアム(ビットコインを含む仮想通貨の相場が、特に韓国で高く設定されていること)」現象が続いている。  

YouTubeを見ると「口座公開! 3ヶ月で1,500万→1億8,000万円にした医者をご紹介」、「仮想通貨で10億円稼いだ人物が教える『人間の欲と爆弾の落とし方』」、「超簡単! 年率46%自動収益の作り方」など、一攫千金を夢見る人が食いつきそうなタイトルが並んでいる。

 テレビでも「40億円を稼いだから退職した」、「たった15万円の投資で1,000万円以上も稼いだから本業に対する意欲がなくなった」など仮想通貨の成功例が紹介されている。

こうしたポジティブな面ばかりを見て、仮想通貨に手を出す若者が続出しているのだ。

 製造業大手勤務の30代男性は、大金を稼いだという成功談を周辺でしばしば聞くと言う。

仲の良い先輩社員の中には1億円以上を稼いだ人もいるというのだ。

その先輩は安定した収入確保のために仕事を辞めずにいるそうだが、

一方で別の20代男性は5,000万円を稼ぎ、その金でポルシェを購入。

豪遊生活をYouTubeで公開しているという。

 もちろん、仮想通貨投資の成功譚の陰には、損失を被った人たちもいる。

 とある20代の男性は、初めて290万円から仮想通貨への投資をスタートした。

しかし今月7日、韓国政府による規制発表のなどが原因となって価格が暴落。

大きな損失を出し、今は元手の290万円を取り戻すのに必死だという。

 また、別の男性は高校卒業後から工場で必死に働き、8年間かけてやっとの思いで960万円を貯蓄することができた。

その資金を元手に、仮想通貨投資を始めたところ、なんと一時は収益率30%に至るほどの儲けを出すことができた。

だがその後事態は急転、相場が下落し1日で190万円の損失を出したという。

 この2名のように、仮想通貨への参入が遅く、かつ損失を出した初心者のことを“コリニ”と呼ぶ。

“コリニ”とは、“コイン(仮想通貨)”と“オリニ(子ども)”を組み合わせた造語だ。

 韓国の仮想通貨市場では、数百%の利益を出しても数日で急落する“ジェットコースター相場”が連日繰り返されており、韓国政府もたまらず仮想通貨投資に対し警告を発している。

 4月16日には具潤哲(グ・ユンチョル)国務調整室長が「仮想通貨の価値は誰も担保できない。

仮想通貨取引は投資というより投機性が高い取引であり、自己責任のもと、慎重に判断して欲しい」と呼びかけた。

 22日には、殷成洙(ウン・ソンス)金融委員長が仮想通貨について「認められない」として、仮にトラブルが起こっても政府の保護の対象にはならないという考えを示した。

他の投資については投資家保護を多角的に検討しているというから、政府が仮想通貨にナーバスになっていることは明らかだ。

 韓国では日本と違って仮想通貨への規制の仕組みがなく、「(仮想通貨は)認められない貨幣であり、仮想資産なので(制度に)入ってこないでほしいというのが率直な心情」と殷成洙金融委員長はいみじくも述べている。

 当の殷成洙金融委員長によると、韓国の仮想通貨取引所を9月に全て閉鎖させる可能性もあるのだという。

国内には約200もの仮想通貨取引所があり、1日の取引規模は3兆円に迫る。

 しかし、3月25日に施行された「仮想通貨特定金融情報法」は今年8月いっぱいまでにと時間を区切って取引所に厳しい情報管理を求めており、生き残れるのは200の取引所のうち4大取引所(Bithumb、Coinone、Korbit、Upbit)のみではないかという見方も専門家から出ている。

 4月に行われたソウル・釜山市長補欠選挙では2030世代からそっぽを向かれ、文在寅大統領率いる与党は惨敗した。

2030世代の支持率が低迷する中、文在寅政権はこの世代が影響を受けそうな仮想通貨政策に乗り出そうとしている。

2030世代の大統領への支持率がさらに低下することは、言うまでもないだろう。

羽田 真代(ライター)


韓国の出生率にみるバブル崩壊の健全性

2021-04-28 18:06:52 | 日記

韓国の出生率にみるバブル崩壊の健全性

2020年における韓国の出生率は0.84という信じられないような数字でした。

韓国の出生率が低いことは再三書いていますが、その最大の理由は住宅価格の高騰にあると言われています。


住宅価格が高騰した韓国(特にソウル)では若者が自分の家を持つことは不可能に近く、ほとんどの人が高い家賃を払ってそれほど広くない部屋で生活をしています。


結果、結婚を考えるような若者世代は経済的な余裕がないわけです。

日本でも1980年代後半に不動産バブルが起こり、東京23区の土地だけでアメリカ全土の土地を買えるという異常な土地価格の高騰を招きました。

その後このバブル経済は崩壊し、日本は長い経済の低迷期を迎えます。

日本人はこのバブル崩壊についてトラウマになるほどの負のイメージを抱いていますが、0.84という聞いたこともないような韓国の出生率をみると、日本のバブルは崩壊したほうが良かったのかもしれません。

もし日本で不動産バブルが継続していたら、韓国と同じように日本でも若者の経済的なゆとりがなくなり出生率の異常な低下が起こっていた可能性があります。


今でも歪すぎる年代別の人口分布のせいで社会保障費に対する若者の負担率が大きな問題となっている日本ですが、

1990年代から出生率が現在の韓国のように低ければ自体はもっと深刻になっていたはずです。

韓国は日本のバブル崩壊を反面教師とし、高騰した住宅価格の崩壊が起きないように対策しているものと思われますが、

そのことが却って将来の大きな問題に繋がる可能性もあるわけで、一層のこと住宅価格を崩壊させてしまったほうが健全なのかもしれません。

住宅価格が崩壊するにせよ、今のような出生率を維持するにせよ、韓国の将来がかなり厳しいものになることは確実かと思います。

当サイトは、皆様の温かい支援により成り立っています。m(_ _)m

韓国に対する問題追求を継続するための『サポート』を以下からお願いしています。是非、ご確認ください。

 

韓国の家計負債がGDP比100%を突破! 住宅バブル崩壊の可能性について

2021-04-28 17:46:39 | 日記

韓国の家計負債がGDP比100%を突破! 住宅バブル崩壊の可能性について

 

日本の国債発行額はGDP費で先進国最高となり、世界各国から不安視する声も度々上がっています。


これは国(政府)の借金ということですが、一方で日本における個人の借金額はそこまで高くはありません。


しかし韓国は逆に個人の借金である家計負債が大きく、

国際金融協会が行った最新の調査ではGDP比で100%を超え、

調査対象となった34カ国中レバノンに次ぐ2位という結果となっています。

(レバノンは火薬庫の大規模な爆発事故を起こり、人口の5%弱が住む場所を失ったと言われている)

現在の韓国に何が起こっているかというと、それは住宅バブル(不動産バブル)であり、韓国国民が住宅ローンの返済に相当苦労している様子がデータからも伺えます。

今年、初めてソウルのマンション平均価格は10億ウォン(およそ9000万円)を突破、

これが平均価格ですから現在のソウルは至って普通のマンションでも1億円近い値段がするのです。


日本で9000万円のマンションといったら、たとえ地価が1番高い東京であってもそれなりに豪華なマンションが買えますが(2019年における東京の新築マンション平均購入額は6395万円)、

平均収入が東京よりだいぶ低いソウルで平均的なマンションしか買えないというですから、そのバブルっぷりは相当なものです。

当ブログで、以前に韓国の人口がソウル近郊に集まりすぎているということを記事にしました。

このことがソウルの土地や住宅の価格上昇を招き、住宅バブルを招いているであろうことは想像に難しくありません。


上記の記事でも書きましたが、韓国におけるソウル近郊への人口集中率は凄まじく、住宅バブルに苦しんでいる人の比率も相当な数になるはずです。

その結果が、冒頭で示したGDP比で100%を超えるという家計負債を招いているのでしょう。

そしてこの問題が行くつく先は、日本人なら聞いただけでも恐怖するバブル崩壊です。


日本でも1980年代後半に住宅バブル(不動産バブル)が起こりますが、1990年代初めに見事に崩壊。(T_T)

その後、長い景気低迷が起こり、そのショックは30年が過ぎようとする現在も完全に克服出来ていません。

韓国の家計負債はもはや限界に近く、いずれは借金の返済が不可能になる人が増えていくと思われます。(新型コロナウイルスによる景気悪化が引き金になるかも?)

その結果、住宅価格は値崩れを起こし資産価値が低下、韓国国民は多くの負債だけを追うという結果を招き、バブルは崩壊していくのです。

こんなことが実際に起きれば影響は世界に及び、隣国である日本への影響はより高いものとなります。

もちろん、経済政策や金融政策により、バブル崩壊を起こさず問題を徐々に解決していく道もあるのでしょうが、

それはそう簡単ではないですし、少なくとも文在寅を代表する左派政権には不可能でしょう。

更に韓国では極端な少子化という問題もあり、

今後長期的に財政悪化が起こることは確実なので、1度起こった景気低迷から抜け出すことは相当困難になると思われます。

経済は生き物と言われるぐらい予測通り動かないものなので実際にどうなるのかは分かりませんが、韓国経済は思った以上に“ヤバい”状態にあるようです。


豪州が「一帯一路」協定破棄した深刻な事情 アンドリュー・トムソン

2021-04-27 18:35:06 | 日記
  • 国基研ろんだん
  • 豪州が「一帯一路」協定破棄した深刻な事情 アンドリュー・トムソン(国際弁護士、コメンテーター)
2021.04.26 (月)

豪州が「一帯一路」協定破棄した深刻な事情 アンドリュー・トムソン(国際弁護士、コメンテーター)

 オーストラリア連邦政府は、ビクトリア州が中国と結んでいた巨大経済圏構想「一帯一路」に関する協定を破棄すると発表した。

「一帯一路」に基づく協定は、スリランカ、カンボジアなどの発展途上国、およびインフラストラクチャへの資金提供を切望している多くのアフリカやラテンアメリカの諸国との間で交わされているが、

「債務の罠」とも言われ、豪政府は、近年、中国共産党の浸透に対して厳しい方針を取っている。

ビクトリア州政府と中国の秘密の取引は、中国共産党が西側社会の民主主義を弱体化させるために、いかにしてネオマルクス主義という政治イデオロギーを浸透させようとしているかを示すうえで興味深い。

ビクトリア州の事例はまた、中国共産党が米国とオーストラリアなど伝統的な同盟関係を分断しようとしているもので、それは本質的に、中国が日頃から実施しているあらゆる制約や境界を超えて手段を駆使する軍事戦略「超限戦」(Unrestricted Warfare)の一環である。

「親中」隠さぬ州政府首相

オーストラリアは1901年に英国から独立し、6つの植民地が新しい憲法の下で合併して、一つの国を形成した。

新しい国はカナダと同じように州の連邦であり、オーストラリア憲法は州に重要な法的権限を与えている。

しかし、外交権は常に連邦政府に属している。

にもかかわらず、多くのオーストラリアの州は外国で独自に貿易促進のための事務所を運営している。

例えば、東京の内幸町には、日本との貿易を促進するビクトリア州政府の駐在員事務所がある。

オーストラリアでは、州の首相は日本の都道府県知事よりもはるかに大きな知名度と政治力を有している。

しかし、その政治力は純粋に国内に限定され、とりわけ徴税に関しては、連邦政府が圧倒的な力を持っている。

オーストラリアの州は所得税を課すことができず、州債の発行も連邦政府によって管理されている。

これは賢明な取り決めだが、もちろん州の首相は不満だ。

こうした事情は、近年、突然中国が中国領事館などを通じてオーストラリアの州政府との友好関係を築き始めた背景にもなっている。

ビクトリア州では、オーストラリア労働党が2015年以来、与党の座にある。

首相は、大学で毛沢東思想を学んだ左翼指導者のダニエル・アンドリュース氏だ。

彼は非常に熟練した政治家であり、2020年の新型コロナのパンデミックが発生した際に多くの過ちを犯したにもかかわらず、人気を維持した。

米民主党の一部指導者のように、彼のネオマルクス主義イデオロギーは、すべての政策の基礎となっている。

ビクトリア州の職場では、間もなく性別で分けないトイレの設置が義務付けられる。

男性用と女性用に別々のトイレを設置することは誤りとする考えに基づくようだが、州都メルボルン市民のほとんどは常軌を逸した政策だと感じている。

大学でも強まる中国依存

しかし、中国との一帯一路協定により、ビクトリア州民の多くがアンドリュース首相の本当の動機に疑問を呈し始めた。

2018年10月、アンドリュース首相はビクトリア州が一帯一路のプログラムに参加するための中国との覚書に署名し、一年後の2019年には「枠組み契約」に署名した。

この2番目の合意の条件は公表されなかったが、これにより中国企業は、一帯一路の旗印の下、高速道路、トンネル、鉄道プロジェクトなど、メルボルン市のインフラプロジェクトに参加することが可能になった。

ビクトリア州政府の内閣でさえ合意承認の機会がないまま、アンドリュース首相だけが州を代表して署名した。

2019年当時は連邦政府が自由国民党の保守政権であったため、アンドリュース首相は当然のように連邦政府に相談しなかった。

彼はあたかも独立した主権国家の指導者であるかのように振る舞った。

さまざまなスパイ事件や人権侵害、南シナ海の不法占領により、中国の評判は急速に悪化したが、アンドリュース首相は一帯一路協定の廃止を拒否し、協定の条件は完全に秘密とされた。

多くの人々から疑問の声が上がる中、彼はそれがメルボルン市のより良い道路と鉄道建設に貢献するだろうと主張した。

彼はなぜそこまで頑なだったのか?

なぜ中国共産党をビクトリア州に呼び込むことを許したのか?

なぜ中国共産党の邪悪な性格を認めようとしないのか?

この間、オーストラリアの情報機関は、オーストラリアの大学と中国の大学との間で交わされた多くの不透明な合意を発見した。

これらの大学は中国留学生からの収入に依存していたことから、中国政府は密かに大学に共同研究を受け入れるよう圧力をかけた。

研究の多くは軍事目的だった。

衝撃的な秘密合意の内容

連邦政府は最終的に、州政府、大学、および外国政府間の合意を調査し直し、取り消せる法的権限を与える新法をまとめた。

2020年12月に可決された「外交関係法」によれば、ビクトリア州政府はオーストラリア外務省に秘密合意の内容を明らかにする義務が生じた。

中国との覚書や秘密の枠組み合意でビクトリア州政府は、以下のような衝撃的な内容の約束をしていた。

1.「デジタルシルクロード協力」を含む、中国との共通の未来の構築を促進する。

2.中国との政策と計画の間の収斂を求める。

3.対話と共同研究、知識共有などを実施する。

「デジタルシルクロード」とは、中国共産党がオーストラリアをスパイできるように、ファーウェイ(華為技術)の技術を通信システム内に配置するということだ。

「中国との政策と計画の間の収斂を求める」とは、北京の命令に従うということであり、「共同研究と知識共有」とは、中国共産党に軍事用途の価値がある大学の研究開発に対してアクセスする許可を与えるということである。

要するに、連邦政府から経済的に独立するために、ビクトリア州は中国に隷属することを約束したわけである。

協定が取り消されなかったとしたら、ビクトリア州はオーストラリア憲法の枠組みの外で中国に巨額の債務を負っていたことだろう。

中国共産党のエージェントはメルボルンのすべての大学にいる。

オーストラリアで2番目に大きい州は北京によって効果的に管理されるところだった。

疑いの余地なく、この合意はオーストラリアの国益に反するものであり、取り消されたのは当然だった。

ビクトリア州とイラン、シリアの間の他の協定も取り消された。

中国、イラン、シリアは悪の枢軸である。北朝鮮がビクトリア州労働党政府と協定を結んでいないのは、むしろ驚くべきことかもしれない。

ビクトリア州の人々は今、アンドリュース首相の裏切りにひどく腹を立てている。

しかし、オーストラリアや他の国々の左翼政治家の間では、アジア太平洋地域でのアメリカや日本との覇権争いに勝つのは中国だと信じられている。

だからこそ、将来を考えれば中国共産党の友人である方が良いと考えているのだろう。

狙いは途上国だけではない

中国共産党にとっても、こうした戦略は新しいものではない。

1950年代から1960年代にかけて毛沢東と周恩来は、とりわけアフリカ、アジア、ラテンアメリカで、中国共産党の統一戦線部門を使った影響力の拡大に努めてきた。

1980年代に鄧小平が権力を握ったとき、私たちは皆、中国によるこの種の浸透工作が終わったと思っていたが、完全に間違っていた。

中国の大統領である習近平国家主席は、再びその試みを始めている。

ビクトリア州のケースは、まさに2021年の毛沢東主義戦略に他ならない。

中国との最終的な対決が近づくにつれ、中国共産党が標的にしているのは発展途上国だけではなく、西側先進諸国も同じだということが明らかになってきた。

これは今アメリカに向けても行われていることだ。

オーストラリアと日本はそのアメリカに安全保障を依存しており、大きなリスクに晒されている。

これは幻想ではない。緊急に問われるべきは、はたして日本は、この中国共産党の戦略の例外なのかということである。