ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

若手リーダーのコーチング研修は飲み込みが早い

2010年06月25日 | Weblog
写真は某社の若手リーダーのコーチング研修です。

朝10時間~17時まで約6時間かけてコーチングの意味、狙い、コーチングを職場で導入する上での基本スキル(聴く、質問、承認)の習得と実際に各位が抱えている問題をコーチングのステップで解いてもらう研修です。

研修方法は単なる講義や解説は極力さけて、大部分が実習中心で理解習得願う方式です。例えば、聴くスキルの習得ではペアを決め、コーチ役と悩みの相談役を決めて、聴き方の実習を行うもの。

質問スキルの習得では、ペアとコーチ役と相談する役を決めて実際に質問の練習をしてもらう実習です。最後はコーチングのフロースキルを使い、ペアで悩みをコーチ役に相談し、いかにコーチングが的確にできたか練習してもらうものでした。

今回は受講者が若手リーダーだけあり解説内容の飲み込みが早く、基本の習得と応用が比較的スムースに進んだように思いました。
今後の課題は、いかに職場他で習得内容を繰り返し復習してもらうかです。

あなたの職場ではコーチングの活用状況はいかがでしょうか?