ハタハタの1歩~側わん症とともに~

ハタハタのきまぐれな日記です!
側わん症とともにに生きてます!

SAKAE SP-RING2009 part5

2009-06-07 17:04:05 | 音楽関係

続いて、PLUS PARKへ移動。
目的は”カラーボトル”

行く前に「サヨナラ」という曲を聴いて、
あ、なんかいいやんと思ったからだ

会場へ着くと、あれもう始まっているのか?
それとも、前のバンドが長引いているのか?

と思うくらい、観客は乗っている人もいる。
おれの頭の上には”?”がいっぱい(笑)

実は、リハーサルなのに、
本番さながらの演奏。

この曲いいな~と思ったのが、
まさか最後にやる”10年20年”だとは思わなかったけどね

このバンド。
正直、無理やり乗らせる雰囲気満々なのか

でも、この言葉を聞いて、
なるほどって思ったよ

========================

おれは、寂しくなる時がある。
そんな時、音楽に居場所を求める。
おまえらもそうだろ?
寂しさから逃れるための居場所を求めてるんだろ
だから、今は寂しくないはず。
でも、おれはもっとみんなと一体になって
寂しさを忘れたい

=======================

なるほどな~。
だから、無理やり巻き込むように見えたのか。
でも、これでおれも観客も
より1つになった気がする

最後10年20年という曲
「10年20年経って・・・・」

おれはどうなっているかな。
でおもこの曲通り、
笑っていたいな

おれの目標としている人間になりたいな

このLIVE見れてよかった


SAKAE SP-RING2009 part4

2009-06-07 16:45:45 | 音楽関係

さぁ、鶴が終了したら、
そのまま、ブルーノートというLIVE Houseへ。

目的は、”二千花”というアーティスト
このアーティストは、女性ボーカルとアコギの男性1人という編成

今調べてわかったんやけど、
ボーカルがおれより1つ年が上らしいんやけど・・・

めっちゃかわいいし、大人って雰囲気があるのに、
1歳年上って・・・
世の中素晴らしいと思える人はいっぱいいるんやね

で、おれはこのボーカル宮本さんの歌声、
そしてアコギの音色に鳥肌が何度も立ちました

歌唱力がすげ~。
全身で思いを込めて歌っている
とにかく、こんな歌い方見たことない
しかも前列3列目だからめっちゃ伝わってくる。

それにアコギの音色が重なって、
自分の心に伝わってくる。

エーデルワイス、リバーズエッジ、愛情・・・・
どの曲もおれの心が揺さぶられた感じがした

ホールに響きわたる声、迫力、圧巻やね

そして、愛情をうたう前のMC。

============

恋って触れたらすぐつぶれてしまうものだと思っている。
だから、電話したり、会ったりして、
少しでも強いものにしていくんじゃないかなと。

============

うん。納得
こういう考えできるのって素敵だ。

弾き語りもただギターを弾いて歌えばいいってもんじゃないよね。
二千花に出会って気づいたことでした


SAKAE SP-RING2009 part3

2009-06-07 16:30:26 | 音楽関係

久しぶりの更新となる、
SAKAE SP-RING 2009!

もうあれから1週間かぁ
1週間を振り返って、
おれの成果って何かな?

これから

1週間ごとに何をしたか振り返る

という作業を行おう

じゃないと、記憶が風化していく気がする

さて、本題でpart3!

プリングミンが終わった後は、
そのままクワトロに残り、
”鶴”のLIVE!

セッティングの時から、
みんなのテンションは上がるあがる(笑

アフロヘアーめっちゃ印象的やわ
そして、このアーティストの強みは、
みんなででき、一体感が生まれる動作があること
さらに、MCで笑いがとれること

演奏はもちろんうまい。
でも、それ以上に”笑”という言葉が似合う
アーティストかなと

みんなでとび跳ねたり、歌ったり
桜という曲が聞きたかったが、それは演奏しなかった。
でも、他の曲、
例えば、恋のゴングや夏の魔物など、
素敵な曲を聴けてよかった

短い時間だからこそ、最高の演奏を

鶴見れてよかったわ


様々なバックボーン

2009-06-07 16:25:43 | 学び

実は、昨日打ち上げの後、
他の会に参加した

とある社長とかっこいい学生との
お話会みたいな感じ

そこで、社長が言っていた言葉に、

「いろいろなバックボーン(精神的な支えとなる経験や思想)が
ある人々と話すことで、自分が大きくなる

なるほど
確かにと思うよね~。

おれも、側わん症やイベントなどで
だいぶ考え方変わったしね

そういう生き方を伝え、
また他の人たちとの生き方を学ぶことで、
自分成長させられると思うし

いい勉強になったわ。


後輩の頑張りでPC講座無事終了♪

2009-06-07 16:14:47 | 気づき

昨日、自分がスタッフをやっていたPC講座が終了した
おれが、感動したのは、2点ある

まず、1点目。
”後輩の成長ぶり
実は、去年グループアシスタント(GA)として携わったときに、
自分のグループだった7人中3人が、
今のスタッフとして携わってくれたわけ

その3人がめっちゃ成長してくれてさ
人前で堂々と話せるし、
受講生に対する面倒見もよい
だから、受講生から信頼されてさ
いい先輩になったなと

みているこっちが嬉しくなって

その後の打ち上げの席で、
「めっちゃ成長したねっ
おれ、その姿みて嬉しかったんやって
と自分の気持ちを伝えたら、

「去年、ハタハタ先輩が私のGAを
やっていただいて、それを思い出して、
考えながら、受講生に接したんですよ
本当去年先輩がGAでよかったです

うれしいことを言ってくれるね
でも、だからこそ、
教育っていいのかもって思っちゃうよ

ただ、責任が伴ってくる分、
自分に知識をつけないといけないよね
これからも、自分を高めていこう