またまた研究でピンチ。
とある問題に突き当たって、
それについて、どうすれば解決できるか考えた
でも、それは1つの考え方しかできない
もっと多角的な視点から見れればと思うんやけど、
知識がないのかアプローチの仕方がまったくわからん
とん挫ばっかりやわ。
とある問題に突き当たって、
それについて、どうすれば解決できるか考えた

でも、それは1つの考え方しかできない

もっと多角的な視点から見れればと思うんやけど、
知識がないのかアプローチの仕方がまったくわからん

とん挫ばっかりやわ。