久しぶりに側わん症のことを書きます。
最近の自分の体ですが、体に負荷がかかっているのか、
たまに立っていることがしんどくなることがあります。
(これは休めば問題ない)
やっぱ健康には気を遣わないとと思い始め、
できる限り健康的な生活を心がけています
そして、筋トレを復活させました。
やはり普段の生活は筋肉を鍛えるということはほぼないです。
このままでは、体力がなくなっていくのは目に見えているため、
できる範囲で少しずつ筋トレをしています
早速筋肉痛ですが、心地いい感じです
さて話は変わりますが、満員電車に乗車する機会がありました。
混んでいるなと思いながら乗り込んだのはいいのですが、
あまり身動きが取れない状態だったため、背中には厳しい姿勢で乗り込みました。
そんな長い時間ではなかったのですが、
これが長く続くと、しんどいなと感じました。
側わん症だからと言って特別扱いをされたくはないですが
(この病気のおかげで今があるから)
ただ、そういう人もいるんだということに気付けることも
大事ではないかと感じました。
だから何だといわれると、何にも出来ないですが、
側わん症と改めて向き合った日でした
久しぶりに英語を話しました。
話すことでかなり頭を使います
普段あまり動かない脳も動きます
久しぶりに話すと新鮮です
そしてそれと同時に感じたのは、
なんで自分が英語を勉強しているのかということ。
やっぱり英語を話すことで
世界が広がり自分自身を高めたいってこと
とにかく日々進化したい
大人になるにつれて今まで見えないものが見えてきた。
でも、それは世界のほんの一部だと思う。
学びは無限だなと。
どこまで、自分がこの世界のことを知れるのか。
それは、知識ということだけでなく、
相手の心を読み取ることも含まれる。
全てを知ることはできないと思う。
ただ、考えることは続けたい。
知りたいという気持ち、「?」と思う気持ちは
これからも大切にしたいな
今ラジオ番組「OH!HAPPY MORNING」を聞いていたら、
人間ミスしても、それの対処をすることで成長するという話をしていた
なるほどなと!!
ミスって悪いイメージしかないけれど、ミスからどう対処するかが大切なんだね
普段聞くことが多いような気がするけれど、
とても新鮮でした
よくないのは、ミスから逃げること。逃げるって傷を背負ったままの状態になるってことやん。
その傷を背負ったまま次に進もうとしてもしんどいし。
ミスは成長へのチャンスだと思ってがんばろう