2日は、大阪の親戚の家と
アメリカ村に行ってきましたっ
長くなるので、2回に分けます
1.親戚の家での発見
毎年恒例。今年も1人でのこのこ行ってきました。
1年ぶりでさ、話も盛り上がるんだけど、
それよりパソコンを始めたらしく、
そこで使い方がいまいちわからないらしい。
ってことで助っ人
大学で新入生にパソコンを教えていたからこそできること
基礎の”き”を教えました
文字入力から、保存の仕方、電源の切り方など、
やはり教えた経験があるからこそ、
こうやってやるんやでということ、
そして、何よりおれが帰っても、
できるようにアドバイスしたこと。
やっぱり教えて、練習して、
「わかった!これでできるわ」
といってもらえるとうれしいわ
教えて、それがその人のスキルアップにつながるって
素敵やな~って感じた
今年も、時間の許す限り、
パソコン教えるサークルには関わりたいな~。
そして、いろいろな人と関わりたいな
で、アメリカ村の話は第2段で
アメリカ村に行ってきましたっ

長くなるので、2回に分けます

1.親戚の家での発見
毎年恒例。今年も1人でのこのこ行ってきました。
1年ぶりでさ、話も盛り上がるんだけど、
それよりパソコンを始めたらしく、
そこで使い方がいまいちわからないらしい。
ってことで助っ人

大学で新入生にパソコンを教えていたからこそできること

基礎の”き”を教えました

文字入力から、保存の仕方、電源の切り方など、
やはり教えた経験があるからこそ、
こうやってやるんやでということ、
そして、何よりおれが帰っても、
できるようにアドバイスしたこと。
やっぱり教えて、練習して、
「わかった!これでできるわ」
といってもらえるとうれしいわ

教えて、それがその人のスキルアップにつながるって
素敵やな~って感じた

今年も、時間の許す限り、
パソコン教えるサークルには関わりたいな~。
そして、いろいろな人と関わりたいな

で、アメリカ村の話は第2段で

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます