まずはゆきやぎから。

このまえスーパーで見つけた「やぎ」の文字。
ゆきやぎ?
やぎのゆきちゃん???
どうやらおそうめんのようです。
500円前後する高いおそうめんでしたが、買いました。
「ゆき」「やぎ」
と言われれば買わないわけにいかないでしょう。
すごく細ーーーーいおそうめんで、まるでヤギのひげのようでした^^
そして、スベリヒユ。

このあいだおとーさんが「ピクルスきゅうりの種を買うからほかに何かあったら作ってやるぞ」と言うので、
ムスクラン(西洋七草)の種を試しに購入してみたのです。
が!
芽の段階で、どれが七草でどれが雑草なのかわからない^^;
しかも、袋には「西洋葱、バジル、ロケット、チコリ、チシャ
等が混合されています」とある。
「おいおい
等かよ!!」
これじゃ調べようがない^^;

そしてたくさん生えてきたものの中に、どう見ても「スベリヒユ」と思われるものが。
スベリヒユって食べられるの?
こんなに生えてるんだから、この中に入ってた種には違いないだろうけど・・・。
と、不安なまま眺めていましたが、そろそろ食べないとかたくなっちゃいそう。
それであわててきのう大きいものを収穫して、ネットで調べました。
そして、ヒットした!
スベリヒユはサラダでも食べられるみたい^0^
しかもそのページを読んでいたら、
•ギリシャのクレタ島などの代表的なチーズ「フェタ・チーズ」は、羊やヤギの乳から作るが、この羊やヤギが良く食べる草にスベリヒユが多いことから、チーズの中に良質の「オメガ-3-脂肪酸」を沢山含んでいるとも言われる。
↑↑↑
http://www.saishokukenbi.jp/part6/suberihiyu.html から引用。
と書いてある!
ヤギがでてきちゃいましたよヤギがーー。
そしてそのサイトをさらに見ていくと、
ルーラルカプリ農場のヤギと、ヤギ乳製品まで紹介されているではありませんか!^^
面白そうなサイトなのでぜひご覧下さい。
菜食健美
オメガー3ー脂肪酸は体に良いそうですわよ、奥様♪
あ、それでお味はまあぬめりもなく、邪魔になるような味もさほどなく、
美味しくいただけました。