イタリアンを食べていたのは、やはり鹿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/79517273bd843349a898a344eb841c53.jpg)
今朝見たら、全部食べられていました><
きのうの夕方は、半分は無事だったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/b44b68c088e6ba77eae0509edcc37747.jpg)
藪側の方に、こんなものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/15fd089a9ccb62199796d5bc417a2d52.jpg)
そして動かぬ証拠が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/4caf9256d16fd10e6f9b2ab55b6b3fa7.jpg)
きのうは探してもなかったのに・・・。
鹿も三日目で緊張が解けたのでしょうか^^;
小屋側のほうでは、糞はしていませんでした。
県道の向こうの田んぼでは鹿の糞を見つけたことはありますが、
うちのまわりで鹿の糞を見たのは、
ここに20年住んでるけど、初めてです。
イタリアンは去年は道路の側の畑に植えていたので、食べられませんでした。
遠くから、あの緑はなんだ?って、おそるおそる来たのかも。
そして少しだけ食べていって、
「お、うまいじゃん。毒草じゃないみたいだしー」
てんで、半分食べてって、
きのうはとうとう全部いただきました、ということでしょうか・・・。
野生の鹿になにかヤバイ病気でも流行っていないか、獣医さんに聞いてみましたが、
まあ寄生虫症がうつる可能性はあるよとのこと。
でも見た目、鹿のうんちのほうが艶があってきれいな気もします^^
むしろうちのヤギの寄生虫が鹿にうつる可能性のほうが高いかも^^;
ま、ヤギ小屋に入る時は靴底をきれいにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/4bc964e8ac2b0309685f7e0ca2ecbdac.jpg)
一応、獣害除けネットを買ってきて、囲ってみました。
この上踏むの、嫌がるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/8f94b3b5f9414c44d1d61dd340fd3f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/bd4c1c4ddea32778347be5671563c2a5.jpg)
猪に耕されまくった斜面にも敷いてあります。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/503bdb52bd331ca9061fdf234bdda80c.jpg)
きのうのらんちゃん。
カシワの紅葉がきれい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/79517273bd843349a898a344eb841c53.jpg)
今朝見たら、全部食べられていました><
きのうの夕方は、半分は無事だったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/b44b68c088e6ba77eae0509edcc37747.jpg)
藪側の方に、こんなものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/15fd089a9ccb62199796d5bc417a2d52.jpg)
そして動かぬ証拠が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/4caf9256d16fd10e6f9b2ab55b6b3fa7.jpg)
きのうは探してもなかったのに・・・。
鹿も三日目で緊張が解けたのでしょうか^^;
小屋側のほうでは、糞はしていませんでした。
県道の向こうの田んぼでは鹿の糞を見つけたことはありますが、
うちのまわりで鹿の糞を見たのは、
ここに20年住んでるけど、初めてです。
イタリアンは去年は道路の側の畑に植えていたので、食べられませんでした。
遠くから、あの緑はなんだ?って、おそるおそる来たのかも。
そして少しだけ食べていって、
「お、うまいじゃん。毒草じゃないみたいだしー」
てんで、半分食べてって、
きのうはとうとう全部いただきました、ということでしょうか・・・。
野生の鹿になにかヤバイ病気でも流行っていないか、獣医さんに聞いてみましたが、
まあ寄生虫症がうつる可能性はあるよとのこと。
でも見た目、鹿のうんちのほうが艶があってきれいな気もします^^
むしろうちのヤギの寄生虫が鹿にうつる可能性のほうが高いかも^^;
ま、ヤギ小屋に入る時は靴底をきれいにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/4bc964e8ac2b0309685f7e0ca2ecbdac.jpg)
一応、獣害除けネットを買ってきて、囲ってみました。
この上踏むの、嫌がるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/8f94b3b5f9414c44d1d61dd340fd3f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/bd4c1c4ddea32778347be5671563c2a5.jpg)
猪に耕されまくった斜面にも敷いてあります。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/503bdb52bd331ca9061fdf234bdda80c.jpg)
きのうのらんちゃん。
カシワの紅葉がきれい♪
![]() | こやぎがやってきた (やぎのしずか 1) |
田島 征三 | |
偕成社 |