日本代表は、無傷の3連勝で1次リーグを通過しました。
1次リーグはA組~D組の4チーム(×4=16チーム)ごとに分かれ、日本はキューバ・オーストラリア・中国に連勝して通過しました。
そして昨日同じ東京ドームで2次リーグが始まりました。
2次リーグの初戦は、MLB選手が多いオランダで、最大の強敵だったかも知れません。
19時ごろから24時前までと、とても長い間の「死闘」で、10回まで両者譲らず、大会規定により11回からはタイ・ブレーク(無死1・2塁から始める)という、どちらかというと後攻に有利と思われる戦いでしたが、先攻の日本が11回表に2点をあげ、下手投げの牧田が11回裏を押えて勝ちきりました。
間違いがないことを祈りながら、次のような表を公表してみました。開始時点から作成しておりましたが公表するのは初めてです。
- 赤く塗りつぶしたところが、今進行中の試合、もしくは今日行なわれる予定の試合です。
- ドミニカ共和国もMLB選手を集め無傷の3連勝。
- イスラエルが日本と同じ無傷の4連勝で、1次リーグを3連勝で通過したあと2次リーグ初戦のキューバ戦に勝っています。
- アメリカもMLB選手を集めていますが、今日勝てば2勝1敗で通過でしょうが、大会規定を詳しく把握していないものの、もしもカナダに負けて1勝2敗になっても、同率の直接対決者コロンビアに勝っているので、1次リーグは通過したのかも知れませんが、念のため空白としておきました。
概して言えば
- 長年日本の看板だったにもかかわらず、ぱっとした活躍ができなかった中田翔(北海道)が5番に下がり、それより若い筒香(横浜)に4番を任せ、なおかつ中田が腐らずに結果を出していることが特筆されます。
- 日本の投手陣はすべて合格点以上の結果を出しているようで、場合によって打たれる事がありましたが、どんどん交代して新しい投手がおさえてきたのです。
来週2017/03/19から選抜高校野球が始まりますが
開始直後の21日~23日にWBCの決勝ラウンドがあり、そこへ日本代表が進出するかどうかは分かりませんが、もし進出したとすれば甲子園も最初のほうはどうでもいいのでしょうか(笑)。
その後の試合(赤塗りつぶし)でプエルトリコが勝ち、3連勝で1次リーグ突破をしたようです。(2017/03/13 07:53確認)