ふとした空き時間に
スマホを見るんじゃなくて
本を開くよう心がけ始めた。
TwitterもInstagramも楽しいんだけれど
本も面白い。
読めない漢字がいっぱいある。
わからない言葉が山のようにある。
いま(まだ)、「藤原道長の日常生活」を読んでるんだけど
しっかり読もうとすると読めない言葉がづらづら。
----------------------------------------------------------
ごけい【御禊】
〘名〙 (「ご」は接頭語)
① 天皇即位の後、大嘗会(だいじょうえ)の前月(一〇月下旬)に、
天皇が賀茂の河原などに出て、禊(みそぎ)をする儀式。
古くは文武百官、女御以下が車馬をつらね盛大であったが、
江戸時代になってからは、御所の内で行なわれるようになった。
----------------------------------------------------------
【ごみそぎ】って読んでました。(^_^;)
ATOKやネットであっと言う間に調べられるから楽ちんだなあ。
辞書を引かなくてもいいもんね。



