![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/68654ba6ca350d25b817b7b97ab95e77.jpg)
やたら、年金の記事が画面に上がってくるんだけど…
俺、食傷気味。
昨日、気がついたんだけど
独身男性の平均寿命は67才って記事に
反証する記事があるってこと。
反証記事によると
独身男性の寿命は81才くらいになるという。
俺は
専門家ではなく素人なんで
どうにもこうにもよくわからんが
つまり
数字と言うのは切り方で
いかようにも
料理ができるということなのか…と思ってしまった。
まあ
俺は反証記事よりも
最初の記事のほうが腑に落ちるところがあるんで
どちらかと言えば、俺の考え方は、間違っているとされたほうだ。
反証記事のように
独身男子の平均寿命が67才から81才になるとするならば
当然、独身女性の平均寿命81才も変わるんじゃないかと思うんだけど
それについては触れていない…必要がないと判断したのかな。
俺、間違ってる?
そして、今まであまり目にしたことがない表現があった。
「世帯でかかる費用は、独身世帯にも同じようにかかるので、独身には負担になるので、年金の繰り下げは有用」という考え方。
この記事で初めて目にしたんだけど、その費用が具体的に挙げられてなかったのが、なんだか不自然に思えた。
まあ、67才で半分死ぬか、81才で半分死ぬか、ってことなんだよなあ
年金の受給総額を考えると、
60から受給した人の総額が
65で受給した人の受取総額に追い越されるのは
81才くらいなんで、
半分の人は81才前に死ぬんで、
半分の人は、早くもらったほうが受給総額が多いってことになる。
よくわからんが、そういうふーに俺には思えた。
で、
ねぇ。
半分よりどっちなんですかね、ってことだいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/527d9d7b708159e24795b359eb4f0c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/957493f11b7a91767a0852346bd57786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/34ad4da19f5d587af9db3b4373d4632f.jpg)