独り暮らし。
独り暮らしが始まって、まだ数ヶ月しか経ってないけれどいろいろと感じることがある。
俺の年齢だと、伴侶に先立たれて独り暮らしを迎えたという方もいるんだろう。
当たり前だが、全部自分でやらなければならないことに改めて気がつかされた。
放置しておいたって誰もやってくれない。
履き物をひっくりかえしていればひっくり返したまんまだし
洗い物を放置しておけば、いつまでもそのまんま、なんだ。
んでもって、親の介護。
親ひとり子ひとりの俺んちの場合
親の足腰が不自由になってきて
起床時や立ち上がりや歩行に介助が必要になって
ついで、あっというまに進んでいった認知症のおかげで
ひとりで介護は不可能になって
なんだかんだいろんなことがあって結局、今、精神科病棟に入院治療しているわけなんだけど
いっつも思うんだよね
もっと、俺、頑張れたんじゃないか?
もっと、自宅で介護できたんじゃないかって。
数ヶ月で、山崩れのように崩落していったお袋の心、
目の当たりにして状況が信じられなかったし。
お袋に対することへの決断を、その場その場でしなければならなかったことは、きつかった。
独り暮らし。
家の中は、そりゃ静かなもんで、テレビをつけなければ何も聞こえない。
狭い家も、独りだとやけに広く感じる。
掃除が行き届かない。
階段や廊下はうっすら埃が溜まっているのがわかっているのに、放置しているし
洗濯物を取り込んで、シャツやズボンにアイロンをかけるとき、なぜかやたら寂寥感を感じるし。
毎食、自分の分だけを作り、もそもそ食べてるのは、なんだかやるせない。
軽い鬱なのかもしんないなあ…。
世の中には、同じような独り暮らしの人たちがわんさかいるのはわかってる。
みんな、強いんだなあ。。


