「ワシントンハイツ」と言ってもピンとくる人はあまりいないと思います。
私自身、新聞でその名を見るまではほとんど覚えてもいなかったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/ddb27129d2c91ed096eb769f12a3417c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/c0b975fbd560c5f82aece0b678eeac3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/772c0e08610a159edc4821364141f0ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/0ddb1b2dce77ef136b391e95d7f21ec9.jpg)
「ワシントンハイツ」は、1947年から61年までGHQの占領下で、米軍宿舎として建てられ使われていました。
私の祖母が、このうちの一軒の家でお手伝いをしていたのです。奥さんが日本人だったそうで英語の全く話せない祖母も働けたのでしょう。
「浴槽が泡だらけだった」(浴槽で体を洗い、シャワーで流すという米国の習慣かな)という話は聞いたのですが、詳しい経緯は分からず。もっと聞いとけば良かった!今になってそう思うことがたくさんあります。
この宿舎が64年のオリンピックで選手の宿舎として使われ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/5f6491ddcbf6947966ddb4a07764d31a.jpg)
老朽化が激しいため、来年早々に解体されるとか。
できるだけ同じようなデザインにする予定だそうだが、それはもう遺構では無くなってしまう。
私自身、新聞でその名を見るまではほとんど覚えてもいなかったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/ddb27129d2c91ed096eb769f12a3417c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/c0b975fbd560c5f82aece0b678eeac3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/772c0e08610a159edc4821364141f0ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/0ddb1b2dce77ef136b391e95d7f21ec9.jpg)
「ワシントンハイツ」は、1947年から61年までGHQの占領下で、米軍宿舎として建てられ使われていました。
私の祖母が、このうちの一軒の家でお手伝いをしていたのです。奥さんが日本人だったそうで英語の全く話せない祖母も働けたのでしょう。
「浴槽が泡だらけだった」(浴槽で体を洗い、シャワーで流すという米国の習慣かな)という話は聞いたのですが、詳しい経緯は分からず。もっと聞いとけば良かった!今になってそう思うことがたくさんあります。
この宿舎が64年のオリンピックで選手の宿舎として使われ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/5f6491ddcbf6947966ddb4a07764d31a.jpg)
老朽化が激しいため、来年早々に解体されるとか。
できるだけ同じようなデザインにする予定だそうだが、それはもう遺構では無くなってしまう。
おばあ様、すごい体験をお持ちだったのですね!
とくに今誰かが住んでいるというわけではないのなら、そのままにしておいてくれればいいのに・・🏠
人生の先達のお話はきいておくべきだよなあといつも思うクリンより🍀✨✨✨
ちょっと検索してみましたが、私が泊まった時とはもう全然違う建物じゃ(;^_^A
> これがワシントンハイツでしたか!!🐻(いつの間にか記憶が錯綜して違う建物と...... への返信
祖母は鹿児島で、明治生まれですが、あの時代では珍しく女学校にも通った、なかなか活動的な人でした。
60を過ぎても1人で旅行にも行き、北海道には東京から船で行くようなところもあり、自立心が旺盛だったのかもしれません。見習いたい資質です❗️
> 参宮橋駅側のオリンピックセンターには青年団時代に何度か泊まったな~... への返信
渋谷や神宮周辺は、どんどん変わりますね❗️たまに行くと以前何があったかさえ分からなくなります。
>これがワシントンハイツでしたか!!🐻(いつの間にか記憶が錯綜して違う建物と勘違... への返信
祖母は鹿児島で、明治生まれですが、あの時代では珍しく女学校にも通った、なかなか活動的な人でした。
60を過ぎても1人で旅行にも行き、北海道には東京から船で行くようなところもあり、自立心が旺盛だったのかもしれません。見習いたい資質です❗️
返信の発信者がクリンになっていて、届いてないといけないので2回目の返信です。重複してたらごめんなさい。
いつもご紹介くださる場所は、いつも私も興味深く感じるところばかりで、記事を楽しく読ませていただいています。
代々木公園の中にこんな素敵な建物がひっそりとあったなんて・・知りませんでした。
お祖母様は鹿児島の方でいらしたのですね。私の故郷です。
hearthathisa さまの中にも鹿児島の血が流れていることを知り、勝手に嬉しくなりました♪
>hearthathisa さん こんにちは!... への返信
バラやクレマチスを上手に育てているのに憧れて、ブログを読み始めましたが、趣味の広いのにまた感心😍
特に料理は、今までに何回も真似させていただいています!!!一番評判が高かったのは、“豚バラとレンコンとさつまいもと生椎茸の中華風煮物”お正月にも作る予定です🎶
うちは、両親とも鹿児島で母は大隅半島、父は市内です。もう親戚も少なくなりました。
>バラやクレマチスを.. への返信
そんなそんな.. 恐縮です。
新聞に掲載されていたレシピで美味しそうなのを自分が作りやすいように少し変えて作ったりすることも多いです。
祖父母は大隅半島の鹿屋。
私は生まれた時から鹿児島市内でしたが、夏休みには豚や鶏を飼っている祖父母の家に遊びに行くのが大好きでした!!
>そんなそんな.. 恐縮です。... への返信
なんてご縁でしょう❤️
母も鹿屋市で高隈という更に山の方に結婚まで住んでおりました。私も2度ほど行ったことがありますが本当にのんびりした所。住民みんなが知り合いみたいな。
生きた鶏を殺して、羽をむしるのをみた事がありますが、不思議と怖くも嫌でもなかった。
お祖母様とお祖父様と母ならそんなに年違わないかも?母は生きていたら98歳になります。