電気式気動車の元祖 キハニ36450形 を作成中。モデルワークスのキットを組み立て中。
5年くらい前に 箱になっていたのですが 当社の車両工場が 仕掛品の撲滅を掲げて 8月ころから作業を再開して ここまで来ました。ネットで資料を検索していると こいつにも相棒がいたとの事。北陸線の彦根辺りで キクハ16800なる相棒を牽引したいたとのこと。
キクハ16800は 元サハ19 で 鉄道ファン1962年6月号に 写真があるとの事で 古本屋で鉄ファンを購入。
10月の蒲田で モデルワークスさんで クハ15を購入して
キクハ16801として製作中。(サハ19が無かったので 運転室周りの不明だったこともあり クハで代用)
あとは 小物を取り付けるだけだが・・・・
福島の中型ヘットライト(おでこ用)を購入すれば 良いのだが 買いにいっていない。(福島のパーツ 蓮沼まで行かないと・・・ 蒲田で福島さんが居たのに気が付かなかった。)
すぐに作る気が無かったもので・・・ (熟成期間が・・・・ カツミの583系のキット キハ90系 エンドウ 153系 まだまだ 熟成中の物が どこぞの キハ55 キロハ55も 真っ黒に
なっている)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます