鉄 模の真鍮工作員

鉄道模型 16番 のキット作製に関するひとりごと

電気式気動車の元祖 完成

2010-11-30 15:13:14 | 鉄道模型

キハニ36450とキクハ16801 の塗装が完了して インレタの貼り付け エアーホースの取り付け等の細かい部品の取り付けも完了したので 工場より気動車区に配属とする。
但し 客室の内装・電装は未完です。

キハニの機械室には ガソリンエンジンを搭載しています。(ジャンク箱からのDH17)

Dsc_3128_2

キハニのお顔です。

Dsc_3131

キハニとキクハの連結

Dsc_3130_2









動力はパワトラです。台車を取り付ける時 分解するので このときにグリスを塗っておくと
動作がスームズです。パワトラの上には ウエイトを載せています。ウエイトもジャンク箱からですが エンドウの電車床下用です。ヘッドライトも点灯します。ライト本体は福島のパーツ。
光学繊維でLEDとつなぎます。 キハニ・キクハともに点灯可です。

次は キロ182-900も車体が完成して 後は 塗装のみ。
キハ183系900番国鉄色で 6or7連で考えています。


電気式気動車の元祖 その2

2010-11-26 23:09:08 | 鉄道模型

キハニ36450 キクハ16801に塗装してみました。マスキングを剥がすときに多少塗装が剥がれたところが有りますが 修正していませんが・・・ 
Dsc_3126 先頭は キクハ16800の増備車で キクハ16801
キクハ16801は 木造電車クハ15をタネ車として 当鉄道で
キクハに改造。特徴は 福島模型の中型ヘッドライトおでこ用を
点灯化しました。また床下トラスを再現(適当にです。スケールでは有りません)



点灯化とトラスの写真Dsc_3121_2 Dsc_3122






Dsc_3125 キハニ36450のお顔の写真
この車両も ヘッドライトは点灯化
両車両とも
白色LED+15mAの定電流ダイオード+逆流防止ダイオードで点灯化しました。LEDはクリアーオレンジで電灯色にしています。動力はキハニにパワートラックで1台を搭載。エンドウのMP用ウエイトを乗せています。

Dsc_3127 連結した写真。キハニとキクハの高さが異なることを強調したかったのですが ・・・・
後は 塗装のタッチアップ(修正?)とインレタを貼れば 90%
完成。シートを乗せるか思案中。適当なシートが見つからない。




電気式気動車の元祖 その1

2010-11-15 15:24:25 | 鉄道模型

電気式気動車の元祖 キハニ36450形 を作成中。モデルワークスのキットを組み立て中。
Dsc_3116 Dsc_3117









5年くらい前に 箱になっていたのですが 当社の車両工場が 仕掛品の撲滅を掲げて 8月ころから作業を再開して ここまで来ました。ネットで資料を検索していると こいつにも相棒がいたとの事。北陸線の彦根辺りで キクハ16800なる相棒を牽引したいたとのこと。
キクハ16800は 元サハ19 で 鉄道ファン1962年6月号に 写真があるとの事で 古本屋で鉄ファンを購入。 
Dsc_3118 10月の蒲田で モデルワークスさんで クハ15を購入して
キクハ16801として製作中。(サハ19が無かったので 運転室周りの不明だったこともあり クハで代用)
あとは 小物を取り付けるだけだが・・・・
福島の中型ヘットライト(おでこ用)を購入すれば 良いのだが 買いにいっていない。(福島のパーツ 蓮沼まで行かないと・・・ 蒲田で福島さんが居たのに気が付かなかった。)

 

すぐに作る気が無かったもので・・・ (熟成期間が・・・・ カツミの583系のキット キハ90系 エンドウ 153系 まだまだ 熟成中の物が どこぞの キハ55 キロハ55も 真っ黒に
なっている) 


キハ183 900番 その3

2010-11-15 14:56:03 | 鉄道模型

間があきました。キロ182-900のその3です。 
形になりました。 ランボードとうもとりつけました。900番の特徴は 空気取り入れ口が
量産タイプより小さいこと。これを再現してみたが 曲がってしまった。Dsc_3113
 形になりました。白い部分は パテで平坦化した所。
(実際は まだ凸凹ですが・・・・)
 非常口をどのように再現しようか考えています。 トイレ側の
 窓一つを小窓にして 非常口の窓を再現。あとはPカッターで
溝を掘り埋め込みを表現する予定。



Dsc_3115 Photo

曲がってしまった空気取り入れ口
パーツを切断して 8mmになるように調整して半田付け。

資料として とれいん 1979年12月の キハ183試作車両の図面