鉄 模の真鍮工作員

鉄道模型 16番 のキット作製に関するひとりごと

381系 その0-4

2021-10-20 14:56:00 | 鉄道模型
今回は マクラバリの直径を小さくしてみました。
直径 8㎜ 厚さ 3㎜です。
立川のパーツです。
斜めに削り 回転することで車体が傾斜する仕組みです。
ウエイト無し(制限無し)だと 約5㎜の差の傾斜が発生しています。
MPギャ装備でR750の線路上で
約2㎜の傾斜です。
マクラバリ 20㎜ 厚さ3㎜
で 約1㎜の傾斜です。
写真から傾斜していると見えるので 
マクラバリの加工は直径8㎜ 厚さ3㎜の既製品のパーツを使用することにします。
これでM車も傾斜することになります。
マクラバリの加工を 2両分進めことにします。












711系 その2

2021-10-12 19:22:00 | 鉄道模型
付け忘れた雨戸 付けました。
付け忘れの発覚後 シンナープールに浸かりました。
マスキングゾル乾燥中
下塗り→トップガード黒 赤系の発色をよくする為 インシグニアホワイト→ クリーム4号 を塗りました。全面のクリームをマスキングまで完了。マスキングテープの隙間対策としてマスキングゾルを塗りました。運転室ドアの手摺りもクリーム色なので 一応マスキングしてますが 綺麗に余分な所を取り除くことができるかな?
不可能なら赤2号塗装後に塗り直します。
便利グッズとして 円形マスキングシール
です。直径1.0㎜から0.2㎜刻みであるようです。
丸形or ヌキ枠 どちらでも可能
プラモorフィギュアでのTOOL関連の中には 鉄模でも使えるTOOLが有ります。

プラモでは ファインモデルのF-4シリーズ(配備済みで ノックダウンでの組み立て待ちです。) 造形村が 震電 ホルテンの再生産を行うようです。
我が鉄道が整備中で 防衛関連に回す予算が•••• 大きい震電は諦めて小さい震電で対応かな?





381系 その0-2

2021-10-10 11:51:00 | 鉄道模型
381系の車体傾斜装置について
T車は 車体傾斜装置(大昔の製品)で 
M車は MPギャ使用で車体傾斜装置は使用できないので 諦めていました。
でも 傾斜させたい!で考えました。
マクラバリの何処に装置をつけました。台車が回転したら マクラバリの下半分も回転して 上半分とのズレにより車体が傾斜する仕組み。今回は3㎜厚み20φなってます。(キットのパーツは1.8㎜)
走行させてみました。傾斜は?です。
見た感じでは ほぼ変化無しです。
750Rでは 台車の首振りは 約10°位で
マクラバリのズレは0.5㎜も無のです。
模型なので 見た目です。傾斜してカーブを通過して直線では傾斜が回復する過程です。目に見えて傾斜しなくて!!
傾斜角を増やす方はとしては 3案考えています。①マクラバリを10φに 車体端て傾斜角が強調される? ②厚さを増 車体内部に出っ張り 加工が大変かも ③ ①と②の複合
まずは ①案を進めことにしますが いつになるかな?
立川で モハ380/381のキット 在庫が復活してました。 1ユニットを追加しました。



711系 その1

2021-10-07 17:31:00 | 鉄道模型
711系0番 3両編成を作業中。
塗装を進めていて 屋根を塗装する予定で マスキングを行うつもりでした。
運転室屋根の塗り分け線を確認すると
信号炎管から 運転室ドア上の雨戸のラインにです。
運転室ドア上の雨戸がない?
雨戸がない••• 付けてないようです。
説明書に書いてあったかな? 図面しか見てないです。気がつきませんでした。
0.4×0.8の帯板を使います。半田か接着か
どちらでも 塗装を剥がす必要が・・・