鉄 模の真鍮工作員

鉄道模型 16番 のキット作製に関するひとりごと

小湊鐵道 キハ200 完成

2021-08-15 10:52:00 | 日記
キハ200 完成です。

吊り革も見えます。
一応 鉄道模型に化けました。
走行可&電装可でかなり無理をしました。
パワートラ側の台車はエンドウ製 反対側は プラパーツを可動させました。エンドウ製の車輪を使用したので ボルスターの巾を拡張しました。軸受けはブッシュを埋め込み 塗装後にセラミックグリスを塗ってあります。
電装関係を天井裏に設置しましたが ガラエポ基板の厚みが後々に問題に。
屋根パーツを被せると何処か当たったいる感じで 隙間ができます。基板を削りましたが 諦めました。
後期型には 0.4㎜厚の基板を使用予定です。電子部品もチップタイプに変更予定です。線材も外寸1.0㎜のものに変えます。
デカールは 目立つものしか貼っていません。細かいものは 面倒臭いし 技量(目)がついていきません。デカールの台紙は薄い方が貼りやすいと思います。




小湊鐵道 キハ200 その8

2021-08-13 10:52:00 | 鉄道模型
電装関係は 作業がほぼ完了しました。
天井裏に LEDの制御回路を2組乗せた為 かなりゴチャゴチャになったしまいました。回路基板を作ればスッキリするのだけれど 1〜2台位しか作らないので まぁ良いかと?
ライト消灯スイッチは ライトすぐ後のベンチレータの屋根裏に付けました。
レバーは真鍮板で延長しました。切替時は ベンチレータを外してになります。
下回りの配線は
線材ではなく 銅箔テープで 手を抜きました。
床板でパワートラックのフタになるパーツは パワートラからの配線の逃げを確保する為 約1㎜削りました。
床板と車体を繋ぐ接点です。
コンタクトしてない時は ボッチが 出ています。
コンタクトする時 ボッチが引っ込みます。ボッチは スプリングの反発で飛び出そうとして 安定して 接続します。ボッチは 0.5㎜の引っ込みます。
これで 車体と床板が完全に分解できます。










小湊鐵道 キハ200 その7

2021-08-11 11:28:00 | 鉄道模型
電装関係を進めています。
ヘッドライトの点灯
テールライトの点灯
天井裏に制御回路を隠します。
回路は 定電流ダイオードで ヘッドライトは20mA テールライトは 15mAです。
後は 保護ダイオードです。消灯スイッチを付け予定ですか まだ場所が決まりません。







小湊鐵道 キハ200 その6

2021-08-08 19:14:00 | 鉄道模型
電装関係です。
点灯確認です。
窓を覗くと・・・
良い感じです。これで内装が完成すればより良い感じかな?
ヘッドライトの点灯確認
テールライトの点灯確認です。
もう1組作り 点灯確認済みです。
ライト等を消灯する為のスイッチを付けるか悩んでいます。小型&薄型のスライドスイッチは購入済み。このスイッチを何処に固定するかです。