鉄 模の真鍮工作員

鉄道模型 16番 のキット作製に関するひとりごと

京成 松戸線になる前の新京成線

2025-03-28 11:26:00 | 旅行
新京成沿線をナワバリとしているのですが 松戸駅までは 高架化される前に数回しか遠征していません。京成 松戸線になる前に カメラ担いで 遠征しました。
先頭車に陣取りました。沿線や車内&駅には それなりの鉄チャンで 溢れていました。新京成の駅は 8両対応の長さが有りますが 6両編成での運用です。ホーム先端に辿りつけません。

反対ホームから 望遠での切り取りで対応

新京成全駅の硬券入場券セットも瞬殺だったようです。入手できました。








珊瑚 EF58 その3

2025-03-19 07:37:00 | 鉄道模型
台車枠のショート対策の最初は 絶縁車輪側のブレーキシューの内側を削りましたが
 ダメでした。良く観察したら
問題は 第三動輪のふれにが 原因だと。
第三動輪のブレーキシューを徹底に削りました。
 台車枠に隠れるので 大胆に
両台車枠を削り 問題のショート対策はok
 対策中に破損した 砂巻き菅とブレーキロットを修繕して 洗浄して 塗装待ちです。
 ヘッドライト点灯回路です。
薄いプリント基板です。ハサミで切れます。回路に合わせて Pカッターで島を作ります。20mA CRDと保護ダイオードの回路です。先台車の脱線対策は 抑えバネを強化してみます。線路への密着性の向上を狙いますが 効果はあるのか?です。











珊瑚 FE58 その2

2025-03-17 16:19:00 | 鉄道模型
台車枠を取付けるとショートする原因は 絶縁車輪側のブレーキシューが 接触する為。対策として 絶縁車輪側のブレーキシューを削ることに。特に第三動輪のブレーキシューは 大胆に削りました。
先台車なしでの走行試験は 問題無くok
先台車 スノープロ等 完全装備にしての走行で ショートしまくりです。
原因は スノープロが 線路に接触してのショートです。(線路は 凹凸がある最低の線路です。) スノープロの取付け位置を上にずらして 線路との隙間を大きくしました。後は 先台車の脱線対策になりますが
どのような対策があるのか 考慮中です。
 
ブレーキシューを削った 写真撮り忘れました。


珊瑚 EF58

2025-03-14 09:51:00 | 鉄道模型
冬眠中だった珊瑚のEF58 活動再開
車体は ぶどう2号で塗装。
 屋根上は黒色です。
 お顔です。
塗ったままで ナンバー取付け 飾り帯の磨きも未の状態です。
下回りですが
この状態で慣らし運転をしたのち 台車枠を取付けで走行ですが!
ショートしまくりです。やはりブレーキシュー辺りが怪しです。珊瑚のギャボックスは 車軸が台車枠を支える仕様では無く
車輪はフリーなので 多少の左右にふらつきます。多分この時にブレーキシューに触れたショートすると思われます。
ブレーキシューを削って見ます。







C-1 習志野 最後の侵入?

2025-03-07 16:56:00 | 飛行機
2025-03-07 お昼頃に 突然にC-1が飛来しました。3回 空挺降下の進路で習志野演習場に侵入しました。
 30号機です。
通常2機で飛来して 空挺降下を実施していました。
 フラップを出して 低速侵入
3回目の侵入時 翼を振っていました。
 
最後の侵入後 習志野からの離脱したC-1の 後姿です。
入間基地or下総基地へ向かうな?

最後の習志野への侵入かな?
お疲れ様でした。