ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

9月13日(2)・キャベツとハクサイ定植

2015-09-14 19:38:59 | キャベツ

(苗は、農園仲間のSさんから頂きました。)

2015年9月13日 キャベツとハクサイの定植をしました。

自宅で朝ベランダ周辺での作業を軽くしてから農園に行きました。

それは、9月13日朝・シュンギク播種しタワー型栽培に追加です。

 

定植のその前に、畑(A)の整備作業を進めました。

 

撤収作業(畑の奥側)

ピーマン撤収

 

ニンジン撤収

 

撤収後の耕起

畑の奥側の撤収作業を終了しました。

 

ここで、キャベツとハクサイを定植していた農園仲間の先輩Sさんから「苗がだいぶ余ったので要りますか?」と、

丁度良いことに畑の手前側はキャベツとハクサイを予定して準備を進めていたところです。

自宅で育苗しているキャベツとハクサイはまだ定植までかかりそうなので・・・

苗を見ると立派です!苗を頂き速攻で定植をする事にしました。

 

畝立て、溝施肥をしました。(キャベツ、ハクサイなど根が下に伸びる野菜の施肥方法)

 

定植完了です!

まだ苗が余っています。

苗は、

・キャベツ金系201

・サラダキャベツ

・ハクサイ黄芯65

 

とりあえず本日の作業ここまでで終了しました。

 

 

 

 

 


9月13日朝・シュンギク播種しタワー型栽培に追加

2015-09-14 16:33:20 | シュンギク

2015年9月13日朝、プランター(鉢)にシュンギク播種してタワー型栽培に追加しました。

 

種:中葉しゅんぎく

発芽適温20~30度  株間約15cm  発芽日数約5~7日  

 

播種方法は、以前行ったコマツナミズナと同様にしました。

発芽直前まで乾燥防止のため鉢皿をカバーにして被せました。(前回の中では紹介していませんが同様です)

 

タワー型栽培の全景

9月13日現在 上から、

・9月9日播種したコマツナは9月12日発芽!

(ミズナのクローズアップ)

・9月10日播種のミズナは本日9月13日発芽し始めました!

・シュンギク本日(9月13日)播種

シュンギクの播種完了


 

その後、

農園に行き畑の整備作業を開始しました。

畑(B)耕起作業前

 

作業後

その他の畑を部分的に耕起・・・スローペースで作業を進めました。

それからは、

(2)のキャベツハクサイ定植へ続きます。