ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

9月24日・ゴボウの立体袋栽培設置完了!

2015-09-24 17:53:42 | ゴボウ

2015年9月24日 ゴボウを立体的栽培する袋栽培の追加播種と設置を完了しました!

 

ゴボウの種:ダイエットサラダごぼう

長さ30~40cmで収穫します。しかし以前に収穫作業をした時は苦労しました!(畝に直播)

 

前日は、1袋に播種しました。

本日は、2袋を追加して播種しました。

・作業前にゴボウの種を水に浸しておきました。

 

設置場所は畑(A)にしました。

栽培期間も長いので条件の良い畑(A)の隅に設置しました。

 

<作業前半>

・袋に入れる培養土を作りました。

  畑(A)の空いているところに堆肥、化成肥料、有機石灰などを投入して耕運機で混ぜ合わせました。

・肥料袋に培養土を詰めました。

・水をかけて染み込ませました。

※ここで、別の作業をして時間を空けることにしました。(ライン下の作業)

 

<作業後半>

・崩れ防止のため、3個の袋栽培のゴボウの周囲に竹を打ち込んで囲み固定しました。

・袋の設置が終わってから水に浸しておいた種を取り出し播種しました。

 


 

※別の作業とは、

畑(E)に葉菜類の播種をしました。

中葉しゅんぎく、はやどりチンゲンサイ、サラダみずな、次郎丸ほうれん草、四季どり小松な

ダイナミックにズボラ的農法で一気に実行しました。

・耕運機で耕しました。

・中央の足跡部分に溝を作り施肥しました。

・足で土を寄せて被せ踏みました。

・上から石灰(有機石灰)を散布しました。

・それぞれの種をばら蒔きで播種しました。

・足で覆土して鎮圧しました。

播種完了です!

(農園仲間S先輩から教わった方法です)

また、今日の夜から雨が降り明日は1日雨模様とのことです。

播種後の灌水は無しです。

葉菜類の播種作業が終了しました。

ゴボウの袋栽培の後半作業を行いました。


 

経過 

<10月1日発芽確認>