タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

リーデル・ワイン・ブティツク青山本店さん~バカラショップさん~柳瀬美術店さん~グラスヒュッテ銀座さん

2012-04-08 15:48:31 | 酒器
器も興味があるのでウロウロしてきました

何か気に入ったものがあれば購入する危険はあったのですが大丈夫でした

いいのか悪いのかわかりませんが(笑)

ワイングラスはこの位の厚さという感じをつかんでいるので

バカラさんから4月1日に発売のワイングラスも好みの厚みではない

リーデルさんのものもそうです


好みの厚みは人それぞれだと思いますが

今使っている木村硝子さんのものが私の基準になりそうです

残念

バカラショップさんではいろいろ手に取り眺めることが出来勉強になりました

銀座ファイブ2Fの

新古美術柳瀬美術店さんでぐい呑み

グラスヒュッテ銀座さんでアンティークグラスを眺める





天までとどけ、信州の酒! 長野の酒メッセ in 東京2012

2012-04-08 13:36:00 | お酒関係その他
地酒ミュージアム信州おさけ村で案内状をもらったので紹介しておきます

お酒の会は昨年2度体験してハードルが低くなりました(笑)

今年は参加出来る東京方面の試飲会は出来るだけ参加しょうと思っています

東京にいつまでも出張できるとかぎりませんからね



詳しくは長野県酒造組合さんのホームページ






秋葉原・きんぼしさんで 屋守 ゆきの美人

2012-04-08 11:05:13 | 飲んだお酒
地酒ミュージアム信州おさけ村さんで味見の後、

器の関係のショップにお邪魔し、途中でガソリン(清酒6銘柄味見)補給

秋葉原・きんぼしさんで2銘柄

これ以上飲めません(笑)

飲んだのは屋守






ジューシーで美味しいのですが

食中酒として飲むのであれば合せる料理が難しいと思うのですが

皆さんどんな感じで飲まれているのだろうか

2銘柄目は店長さんにチョイスしてもらいました

最近銘柄選びも人任せ

だんだん手抜きになってきました

秋田醸造さんのゆき美人

日本酒度+2なのに相当辛口・酸味を感じる

ジューシーな屋守の影響を多分に受けたものと思われる


地酒ミュージアム信州おさけ村さんで 北信流 北光正宗 今錦 どぶろく賢人

2012-04-08 09:17:25 | 飲んだお酒
生酒などの銘柄はホームページに記載されてなく前情報がないので

店長さんにおススメを訊いて挙げてもらった中から3銘柄をチョイス




松葉屋本店さんの醸す 北信流が飲む前から気になる

北信流 純米生原酒

※北信流:北信地区で行われる宴席での中締めの儀式のことということです


最近ブログなどでよく見かける角口酒造店さんの北光正宗の純米吟醸無濾過生原酒もの

今錦 特別純米 中川村のたま子

3銘柄ともいい感じです

常連さんが飲んでいた市野屋商店さんのどぶろく賢人をつられてオーダー

前の投稿の銘柄と合わせて6銘柄+どぶろく1銘柄

いい味見ができました

やはり知らないいい銘柄が沢山あるので信州おさけ村さんのように

味見出来る場所は私のような人間には有難いです

またお邪魔することでしょう








500円セット 地酒ミュージアム信州おさけ村さんで 1銘柄入替でしたが木曽セットを

2012-04-08 08:52:40 | 飲んだお酒
北安曇・大町セット 700円
1. 手作り純米 いなかっぺ
2. 白馬錦 大吟醸 麗酒
3. 大雪渓 純米吟醸酒

松本セット 500円
1. 吟醸 延寿
2. 笹の誉 特別純米酒
3. 鏡花水月 純米吟醸酒

木曽セット 500円
1. 純米吟醸 里笑
2. 木曽路 純米三割麹
3. 中乗りさん 特別純米

伊那・飯田セット 500円
1. 信濃鶴 特別純米酒
2. 黒松仙醸 純米酒
3. 喜久水 辛口

中野・飯山セット 700円
1. 水尾 純米大吟醸
2. 天領誉 山田錦 大吟醸
3. 北光正宗 特別純米酒

長野・上田セット 500円
1. 純米更級吟醸 月の都
2. 亀齢 純米酒
3. 真田六文銭 特別純米酒

佐久セット 500円
1. 亀の海 純米吟醸
2. 生もと純米 牧水
3. 純米 信濃のかたりべ

諏訪セット 500円
1. ダイヤ菊 生一本
2. 本金 純米酒 胡蝶
3. 高天 辛口純米酒

日本酒
1000円(110ml)
・ 十五代九郎右衛門 純米大吟醸 山田錦 (湯川酒造店)
・ 高天 鑑評会出品大吟醸 (高天酒造)
・ 純米大吟醸 湧笑 (七笑酒造)

700円(110ml)
・ 善光寺秘蔵酒 大吟醸 (大澤酒造)
・ 水尾 鑑評会出品大吟醸 (田中屋酒造店)
・ 蔵 大吟醸 (橘倉酒造)
・ 大信州 大吟醸 (大信州酒造)
・ 真澄 純米大吟醸 山花 (宮坂醸造)
・ 木曽の桟 純米大吟醸 (西尾酒造)

500円(110ml)
・ 大國 純米吟醸酒 (大國酒造)
・ 千曲錦 純米吟醸酒 (千曲錦酒造)
・ 純米吟醸 松牡丹 (高橋助作酒造店)
・ 純米吟醸酒 逢醸 (EH酒造)
・ 大吟醸 信濃乃國 (岩波酒造)
・ 井の頭 純米吟醸酒 (漆戸醸造)
・ 純米吟醸 猿庫の泉 (喜久水酒造)
・ 翠露 純米吟醸 雄町 (舞姫酒造)

300円(110ml)
・ 善光寺秘蔵酒 高精白辛口 (大澤酒造)
・ 御園竹 濃醇旨口原酒 (武重本家酒造)
・ 雲山 純米酒 (よしのや)
・ 美寿々 純米酒 (美寿々酒造)
・ 福無量 純米酒 (沓掛酒造)
・ 初鶯 生一本 (木内醸造)
・ 純米酒 まる大 (尾澤酒造)
・ 十五代九郎右衛門 特別純米 (湯川酒造店)
・ 縁喜 特別純米 (玉村本店)
・ 七笑 特別純米 (七笑酒造)
・ 北アルプス 特醸 純米酒 (福源酒造)
・ 舞姫 辛口生一本 (舞姫酒造)
・ 大信州 純米吟醸酒 (大信州酒造)

300円(180ml)
・ 本醸造 からくち太一 (酒ぬのや本金酒造)
・ 特別本醸造 水尾 (田中屋酒造店)
・ 千曲錦 辛口特別純米 (千曲錦酒造)
・ 大國 純米酒 (大國酒造)
・ いまにしき 純米酒 (米澤酒造)
・ 川中島 特別純米酒 (酒千蔵野)
・ 渓流 純米酒 (遠藤酒造場)

三酒セット
(冷酒での提供)
・ 500円(300円からお好きな三品)
・ 700円(500円からお好きな三品)
・ 1000円(700円からお好きな三品)

という前情報をホームページで確認してお邪魔する

先日お邪魔した日がさ雨がささんで信州のお酒を飲み忘れたから(笑)


七笑を飲んでみたいと思っていたのでいい試飲となりました