先日ある蔵元さんのブログをみていて気になった酒本
東京出張で関西の地酒を再認識したので京都の地酒の復習用として購入

ポケットに京都ひとつ らくたび文庫
京都の地酒蔵
発行所:コトコトさん
情報料:667円税別也
東京出張で関西の地酒を再認識したので京都の地酒の復習用として購入

ポケットに京都ひとつ らくたび文庫
京都の地酒蔵
発行所:コトコトさん
情報料:667円税別也
そばを食べたくなりそばゆるりさんに
前回御邪魔した時に閉店が早いのは確認していたのですが本屋に立寄り
予定より遅い到着
8時ラストオーダー(八時半閉店)なのであわてて入店
8時を少し過ぎていたので一応「いいですか」と確認
関西タイムは当たり前とお店の開店の何時間前から飲んだり
閉店間際にお邪魔して長居してはいけません(笑)
蕎麦を食してから長野・小野酒造店さんの醸す 夜明け前 純米しぼりたて生を



正味一合で750円
原価の1.5倍~2倍までで提供できればいいんですがとご主人
期待しています

これぞ、純米生という味わいでいい感じです
閉店時間を過ぎてもゆっくりされているお客さんが沢山
私は、前回御邪魔した時に何故閉店時間が早いのか事情を訊いていたので
8時43分にお会計
それでも13分オーバーだからNGですね
次回は昼間にゆるりとお邪魔することでしょう
前回御邪魔した時に閉店が早いのは確認していたのですが本屋に立寄り
予定より遅い到着
8時ラストオーダー(八時半閉店)なのであわてて入店
8時を少し過ぎていたので一応「いいですか」と確認
関西タイムは当たり前とお店の開店の何時間前から飲んだり
閉店間際にお邪魔して長居してはいけません(笑)
蕎麦を食してから長野・小野酒造店さんの醸す 夜明け前 純米しぼりたて生を



正味一合で750円
原価の1.5倍~2倍までで提供できればいいんですがとご主人
期待しています

これぞ、純米生という味わいでいい感じです
閉店時間を過ぎてもゆっくりされているお客さんが沢山
私は、前回御邪魔した時に何故閉店時間が早いのか事情を訊いていたので
8時43分にお会計
それでも13分オーバーだからNGですね
次回は昼間にゆるりとお邪魔することでしょう