運動会まで二週間を切り、放課後の職員室はいつもより慌ただしく準備が進んでおります。
子どもたちはというと・・・
やはり気持ちは運動会に向けて高ぶっているとは思いますが、あくまでも日常の保育を保ちながら生活を送っています。
保育室ではモンテッソーリ教具を使っての自由活動で五感の習得洗練は勿論の事、言語や数、地球儀や世界地図の活動で文化を知ったり… そしてそれらを通して人間の成長の大切な鍵となる『集中力』を養います。
さくらさんはお仕事で覚えた国旗や世界の文化を運動会で知識として使います♪
今日は赤組におじゃまして。
特別室の時間では運動会の練習です。
体全体を使って、投げたり踊ったり走ったり。
こちらは、ことりこぐまさんの『あっちこっちマーチ』
子どもたちはというと・・・
やはり気持ちは運動会に向けて高ぶっているとは思いますが、あくまでも日常の保育を保ちながら生活を送っています。
保育室ではモンテッソーリ教具を使っての自由活動で五感の習得洗練は勿論の事、言語や数、地球儀や世界地図の活動で文化を知ったり… そしてそれらを通して人間の成長の大切な鍵となる『集中力』を養います。
さくらさんはお仕事で覚えた国旗や世界の文化を運動会で知識として使います♪
今日は赤組におじゃまして。
特別室の時間では運動会の練習です。
体全体を使って、投げたり踊ったり走ったり。
こちらは、ことりこぐまさんの『あっちこっちマーチ』