保育室では子ども達は「指示」を受けて何かをするのではなく、自ら活動し始めるという事です。
誤解があってはいけないので説明しますと、それは「放任」ではなく「自由」がそこに存在し、オモチャではない成長の手助けとなる教具を使用しての活動です。
「真の自由」とは、決まりがありそれを守ることによって初めて成立します。
それは、保育室では走らない・順番を守る・人の活動の邪魔をしない等など、ごくごく一般的な決まりです。
見学者の方が言いました。
「年長さんにもなると落ち着いていますね。」
いいえ、ここにいるほとんどは年中少さんです。(年長さんは隣の部屋で絵の具の活動中)

来週から新入園児さんがこの中に入ってきます。
少しの間は大騒ぎとなるでしょう。
しかし、そこには「お手本」となる人間がたくさんいます。
それは、最も身近なお兄さんやお姉さん。
新入園児さんが入った保育室がどのように成長していくのかが今から楽しみです。
年長さんは絵の具のお仕事をしていましたよ。


ひぶなの杜では相変わらず元気100倍!






この子達はカメラを向けると逃げるんですよね…

待て~!!

昨日は公立小学校の入学式。
今日は付属小学校の入学式。
昨日今日とでたくさんのお友達が「ピカピカの一年生」で登場してくれました。
