みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

お手本。

2011年04月07日 | 日常風景

保育室では子ども達は「指示」を受けて何かをするのではなく、自ら活動し始めるという事です。

誤解があってはいけないので説明しますと、それは「放任」ではなく「自由」がそこに存在し、オモチャではない成長の手助けとなる教具を使用しての活動です。

「真の自由」とは、決まりがありそれを守ることによって初めて成立します。

それは、保育室では走らない・順番を守る・人の活動の邪魔をしない等など、ごくごく一般的な決まりです。

見学者の方が言いました。
「年長さんにもなると落ち着いていますね。」
いいえ、ここにいるほとんどは年中少さんです。(年長さんは隣の部屋で絵の具の活動中)


来週から新入園児さんがこの中に入ってきます。
少しの間は大騒ぎとなるでしょう。
しかし、そこには「お手本」となる人間がたくさんいます。
それは、最も身近なお兄さんやお姉さん。

新入園児さんが入った保育室がどのように成長していくのかが今から楽しみです。


年長さんは絵の具のお仕事をしていましたよ。


ひぶなの杜では相変わらず元気100倍!




この子達はカメラを向けると逃げるんですよね… 

待て~!!



昨日は公立小学校の入学式。
今日は付属小学校の入学式。

昨日今日とでたくさんのお友達が「ピカピカの一年生」で登場してくれました。

進級式

2011年04月05日 | 行事
当たり前ながら感心することは、全員が保護者の方の側から離れて座っているということ。
皆がみんな、最初からこうだったわけではありません。

少しずつ少しづつ・・・
子ども達はその場に応じた対応が出来るようになっていきます。


今日のみんなの顔は、憧れのお兄さんお姉さんに一歩近づくことが出来た自信に満ち溢れていましたね。



式後の記念撮影


鯉のぼり


そして…
今年度も職員一同、子ども達の成長の手助けに全力で取り組んで参ります!

一日入園

2011年04月04日 | 日常風景


今日は新入園児さんの一日入園日。
クラス発表や保育室の紹介、そしてバスに乗ったり粘土遊びや親子でリズム遊びなどをしました。
次に会うのは土曜日の入園式ですね。

そして来週からは1人で登園!
緊張しますね… 寂しいですね…
でも幼稚園は楽しいところですよ♪




早速教具のとりこに???







さて、明日は進級式です!
新しいバッチを付けて胸張って!