みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

がんばって!いってらっしゃい!

2011年06月09日 | 日常風景
ひぶな幼稚園初代機関車バス。
7年ほど前に役目を終え引退しておりましたが、この度、東北で震災の被害を受けた幼稚園に送られることになりました。
現在所有の方から、園児たちから送ってもらいたいと、さくらさんからのメッセージと『いってらっしゃい!がんばって』を全園児で。

ひぶなの元気が届きますように。。。










NHKのインタビュー(9日夜6時10分からのネットワーク北海道)

ひぶなリレー

2011年06月08日 | 日常風景
ひぶな幼稚園運動会伝統種目『ひぶなリレー』

年中さん二人が協力して、ひぶなに見立てた鯉のぼりを運びます。
クラス対抗のリレー形式になっております。
ハプニング有りの見ている方にとっても楽しめる可愛いらしい競技ですよ。



みんなで体操は『マルマルモリモリ』


さくらさんの組体操



黄組の保育室
モンテッソーリ教具を使って活動したり、制作をしたり。


ポテト大作戦!!

2011年06月07日 | 行事
わっと&健農塾さん他たくさんのご協力を受けて。

最近では家で畑を耕して農作物をつくる経験は、昔ほど多くないのが現実ではないでしょうか。
自分で育て作り上げていく経験は大切なことですね。

今日の幼稚園の芋植えではその過程を全て…とはいきませんが、少しでもそういったことに興味が出たり、ものの大切さ、野菜を食べられるようになったりetc・・・ 良いきっかけになってくれたらと思います。

その光景が次の写真です。
今日は植える予定がなかったうさぎさんですが、少し時間が出来たので体験!
早速お母さんに、『ここに植えたんだよ』と興味津々。



『大きくなりますように・・・』と願いを込めて。



FMくしろ 生放送&収録

2011年06月06日 | 日常風景
FMくしろの生中継「むすんでひらいて」に年長さんが出演いたしました。(再放送 土曜日12:30)

「大きくなったらなにになりたい」では各クラス1名ずつ出てもらいインタビュー!
『スーパー大空の運転手になりたい』などなどマイクを向けられて少し緊張気味の6人でしたがしっかりとお話をしていましたね。

インタビューはいざとなったら緊張するものですよね。
希望者の中からジャンケンで勝ち抜いたのにドタキャンが出たりと・・・、ちょっと裏話。

そしてその後年長全員で「子どもの世界」を合唱しました。




『今日のいってらっしゃい』の収録
月~金8:15から放送で、おうちの方に一言メッセージです。
出演予定はFMくしろのホームページに写真と一緒に掲載されています。
http://www.fm946.com/itte/

こちらもジャンケンで勝ち抜いたメンバー(直前繰り上がりラッキー者有り)



ちなみにインタビュアーは『オケロン』
コーチャンフォーから泳いできたらしい・・・
ちなみに春採湖は遊泳禁止です。 カエルだからいいのかな?

幼稚園にいるオタマジャクシのお父さんだとも・・・。
最後は子ども達と遊んでくれてとても素敵なカエルさんでした。



全体写真はFM釧路のHPに掲載されています。
(番組名 『むすんでひらいて』)


身体測定

2011年06月02日 | 日常風景
身体測定
一年間でどれくらい成長があるのか楽しみですね。
この時期はずぐに洋服が着れなくなったりはけなくなったりと親は大変ですが、それも楽しみの一つとして見守ってあげてください。 
時々、上靴のサイズなどもチェックしてあげてくださいね。



かけっこ