小人、閑居して…

…弁理士と電験1種とを目指すひで爺のブログ…

マンション管理士試験・・・合否通知書

2020年01月11日 22時17分18秒 | 

公益財団法人・マンション管理センター 試験研究部 から

重要 (親展) と書かれた ハガキが届いた。

 

最初、なんだろうと思ったが・・・

中を見るまでもなく不合格通知。

忘れたころにやってきて、残念な気持ちがまた呼び覚まされた。

 

さて、来年も受験するかな?

電験1種の二次試験とバッティングするから・・・

万が一、 電験1種が合格していたら今度こそ真面目に勉強して受験しよう。

管理業務主任者合格の資格で5点免除だから何とか合格したいもんだ。

 

電験1種が不合格だったら(この可能性のほうが大きい)、

電験1種の二次試験に集中して、

マンション管理士のほうは また1週間の即席勉強で臨んでみるか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも勉強がはかどらない・・・インフル?

2020年01月05日 20時00分59秒 | 

年末年始の9連休、

不摂生が祟ったのか、どうやらインフルエンザに罹ったようだ。

 

微熱が続いているのは 予防ワクチンを打ってもらってた効果かな?

今頃になって熱が上がり始めた。

 

明日は病院で診てもらって、インフルエンザかどうか診断してもらう。

とりあえず明日の出勤は取りやめた。

 

インフルエンザだったら最低でも今週一杯は仕事にならないし

皆さんに迷惑をかけることになる。

 

感染経路はとてもハッキリしてる。

この時期は親戚筋との接触が多く 一人ぐらい体調の悪い輩がいる(^_-)-☆

 

高齢者のインフルは要注意! 下手をすると命とりになるから。

というわけで 早く寝ます。

 

皆さんも体調管理にご留意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種二次試験・・・結果発表は?

2020年01月04日 00時10分11秒 | 

明けまして おめでとうございます。

2020年、どんな一年になりますやら・・・

 

さて令和元年度の電験1種試験。

二次試験の正解発表は5日後の1月8日。

ただし、

この発表された結果で自己採点はしない。

   記述問題だから多肢選択式と違って採点基準が分からない。

   自分の記述がどんなものであったかあまり定かじゃあない。

   ぬか喜びに終わる恐れがある。

 

2月5日の合格発表の前までは 今まで通り令和2年の二次試験に向けて

参考書の読み込みを続ける。

 

お正月休みは家族が集まったり、家の片づけやらなんやらで勉強も遅れ気味だが

三が日も終われば普段通りの生活に戻して・・・

週明けからは仕事も始まるから通勤途中での勉強もはかどるだろう。

 

令和2年の目標は 電験1種合格 とする。

運が良ければ、マンション管理士も合格を狙う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種二次試験・・・令和2年に向けて②

2019年12月13日 23時36分26秒 | 

12月1日から始めた 2次試験対策

『これだけは知っておきたい電気技術者の基本知識』

これを1日1テーマのペースでまとめ上げようという遠大な計画

 

今日で13日目だが11テーマを読み終えたところ

水力・火力・原子力発電まで終了

 

 

今日から変電に取り組んでいる。

変電所の防火対策、塩害対策・・・

 

少し遅れ気味だが この週末で挽回する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種2次試験・・・令和2年に向けて

2019年12月01日 20時04分54秒 | 

電験1種の2次試験 と マンション管理士 の試験が終わって

少し気の抜けた状態が続いていますが・・・

さて、次は何やろうと考えて

 

 万が一 電験が合格していても

 電気の知識は必要だろうと考えなおし

 というか 不合格だろうなと予測して

 令和2年電験1種2次試験の勉強を開始することにする。

 

今回の教材は

   『これだけは知っておきたい電気技術者の基本知識』

   『これも知っておきたい電気技術者の基本知識』

   『これもX2知っておきたい電気技術者の基本知識』

       どれも電気書院の発行。 大嶋輝夫・山崎靖夫 共著。

 

前に一度読んだことはあるが今回はじっくりと読んでみる。

自分なりにまとめて 1テーマごとにB5ノート1ページのサブノートを作る。

この作業を来年の4月いっぱい 5か月で完成させる。

その後のことは 4月30日に決めよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション管理士・・・試験結果(惨敗)

2019年11月24日 20時50分22秒 | 

マンション管理士の試験に挑戦してきた。

結果は惨敗!

5問免除の点数を加えても30点行くか行かないかのありさま。

 

電験の2次試験が終わってからの1週間で受験しようとする愚か者

当然の結果といえる。

 

今回が3度目の受験だが

34点 → 29点 → 30点  とまったく進歩がない。

 

来年はどうするかな?

前後して「賃貸不動産経営管理士」もあるし・・・

とにかく電験1種が最重要!  試験日程がネック。

電験1種2次試験・・・合格してないかなぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション管理士・・・再挑戦

2019年11月23日 11時25分27秒 | 

この資格は直接ではないが 現在の仕事に役立つ資格。

何とか合格したいもんだ。

 

宅建士、管理業務主任者、そして今回 マンション管理士に合格すれば・・・

と思っていたら 賃貸不動産経営管理士

色々な天下り団体が 色々な資格を創設して 資格試験の種類が増える。

 

今年は先週が受験日だったようだから

来年、受けてやろうじゃないか!

まて! 電験の2次試験とバッティングするのかな?

 

電験1種に合格していて、マンション管理士に合格したらの話にしよう。

来年の受験計画は2月に立てることにする。

・・・・・鬼が笑ってる・・・・・

 

ところで明日の試験対策

さすがに1週間では無理がある。

去年作ったA6サイズのノートを読み返すだけにする。

これなら あと4時間くらいで・・・・

と、甘い考えで明日の試験に臨むことにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんどは・・マンション管理士

2019年11月22日 20時48分06秒 | 

電験1種2次試験が終わって1週間。

明後日は マンション管理士の試験。

 

去年は電験の2次試験がなかったので(その資格がなかったので)

マンション管理士 と 管理業務主任者 の受験をして

不思議なことに 管理業務主任者 の試験に合格してしまった。

 

で、今年も マンション管理士に挑む。

管理業務主任者合格のため マンション管理適正化法の5問が免除。

合格点を昨年と同じ 38点とすると

33/45=0.733 の正解率が必要か

12問の間違いが許される。

 

もし5問免除がなければ

38/50=0.76 の正解率 やはり12問の間違いが許される。

 

5問免除の有利性はあまりないなぁ・・・

などということを考えないで、日曜日は無心で頑張る。

 

11月24日(日曜日) 13時10分 ~ 15時00分 (110分間の勝負です。)

場所は 立教大学・池袋キャンパス

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種二次試験・・・来年を目指して(-_-)

2019年11月17日 20時56分17秒 | 

行ってきた。 

ベルサーレ新宿グランド コンファレンスセンター

東京都市大学・世田谷キャンパス から急遽 会場変更。

 

大きなチャンスを逃してしまった。

『逃した魚は大きい』

 

まずは『電力・管理』

一通り問題に目を通して・・・これならいける。

  【問1】 水車発電機の負荷遮断したときの速度変動率

        これは過去に2度出題されている問題の焼き直し

        すんなり解答

  【問2】 油入変圧器の事故と保護リレー

        設問(5)の波及防止策については かなりいい加減に答えたが

        7割くらいは点が取れそう。

  【問3】 送電線事故時の過渡安定性

        (1)と(3)は『200字程度以内で説明せよ』とあったが

        100字くらいしか書けなかった。 6割くらいは点が取れそう。

  【問4】 単純な送電系統の無効電力

        負荷の特性が自己容量を基準にしていることさえ気をつければ

        特に難しいことのない問題

ここまで書き込んでぴったり2時間。

問5、問6は問題文を読んでもいない。

自己採点では400点満点で260点、6割5分の出来。

 

さて、あとは 『機械・制御』の2問

誘導電動機の問題と自動制御の問題を完璧に解ければ・・・

と意気込んで 【問4】に飛びつく。

  【問4】 フィードバック制御系

         まったく問題なく35分を残して完璧に解答

そして、誘導電動機 【問1】へ  これで合格!

と思いきや・・・ 拘束試験だから S =1として・・・

ん? 端子間の抵抗の平均値が 0.92Ω ん?

今から考えればなんてことないのに 電機子巻線と書いてあるじゃないか!

   いや~ ここでパニック。 1次抵抗と2次抵抗の分離はどうしよう・・・

ごちゃごちゃしているうちに時間がなくなる。

  【問3】に目を移して (1)を解答しただけで時間切れ

自己採点で200点満点で100点。

 

総計 600点満点 贔屓目で 360点  ちょうど6割の出来。

電力・管理でそこそこ解答ができたのに残念!

 

また来年出直します。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種二次試験・・・いよいよ明後日

2019年11月15日 22時25分38秒 | 

今日の午前中で受験勉強は終了。

明日はゆっくりのんびり 筆記用具や計算機、

受験票を忘れないように準備して・・・

 

試験会場は通い慣れてる場所だし それほど時間もかからないから

試験が終わったら どこに遊びに行くか考えることにしよう。

 

今回で終わりにしたい。

終わりにする。

終わりになる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする