小人、閑居して…

…弁理士と電験1種とを目指すひで爺のブログ…

電験1種一次試験・・・受験勉強62日目

2018年07月21日 23時59分54秒 | 

今日から4度目の【理論】の1週間。

まず、平成27年の過去問を解いてみる。

 

  問1 誘電体中の静電界の基本問題

         直感を頼りに解いてみる・・場の対称性を考えればそれほど問題はない。

 

  問2 磁気回路の問題

         電気回路のキルヒホッフの法則が分かれば問題なし。

 

  問3 直流回路(テブナンの定理)問題

         電圧源 ⇔ 電流源の変換 と テブナンの定理で解ける。

 

  問4 npnトランジスタに関する問題

         半導体の動作原理を問われると全くワカラナイ パス

 

  問5【B問題】 三相交流回路をミルマンの定理を使って解く問題

         ミルマンの定理がとっさには出てこなかったのでテブナンの定理で解いた。

         どうもアドミタンスがでてくると分からなくなる。

         時間はかかるがインピーダンスに直して解いてしまうのが確からしい。

 

  問6【B問題・選択問題】 分布定数回路の問題

         得意中の得意! 全く問題なし。

         ただし、問題文におかしなところがあり、戸惑う。

 

  問7【B問題・選択問題】 演算増幅器の問題

         得意中の得意! 本職

 

解答した問題はすべて正解。

したがって、選択問題のどちらを選んでも 70点 (70/80=87.5%)

合格圏内。

 

明日は 問4『npnトランジスタに関する問題』を考えてみる。

全問、解説書での確認をする。(特にミルマンの定理)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強61日目

2018年07月20日 21時37分15秒 | 

本日をもって【法規】を一通り終了。

 

あとは書き溜めたサブノートを

行き帰りの電車の中で何度も読み返す。

そして次回の「法規週間」で 2種の参考書を使って確認テストをする。

 

明日からの1週間は 【理論】

今回は 磁界、磁気回路 あたりの復習と 平成27年、28年、29年の過去問。

 

 

土用丑の日、うなぎを食べて元気も出たし

猛暑に負けないで・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強59日目

2018年07月18日 22時51分47秒 | 

この猛暑、いつまで続くのだろう。 岐阜では40℃を超えたという。

体温より暑いってことは、もう『暑い』ではなく『熱い』と表現すべきだろう。

 

 

【理論】

今週は『電気設備 技術基準・解釈』を勉強中。

   重要(と思う)条文の書き出し、数字の記憶・・・

なかなか頭に入ってこないが

 

あと残りは

   特別高圧架空電線路 と 地中電線路 

 

試しに平成25年と26年の過去問・B問題をやってみる。

条文問題ではなく施設管理に関係した問題。

 

  中性点接地方式、 負荷率、 周波数制御

といった問題。

 

この手の問題が解ければ合格に一歩近づく・・・なんと言ってもB問題だから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強55日目

2018年07月14日 21時42分50秒 | 

猛暑続きで ぐったり 

勉強も進まないが、仕事休みの土曜・日曜は 知識の書きいれ時。

 

【電力】の過去問 平成25年、26年の理解できなかったところを見直して

今日から【法規】に。

 

この1週間で『電気工作物の技術基準・解釈』を終わらせる。

【法規】については過去問ではなく

先日購入した

参考書 『電験二種 徹底マスター 法規』 の確認テストをベースに考える。

 

【理論】、【電力】、【法規】の中での難関は【法規】

【法規】の攻略が一次試験突破のカギだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強54日目

2018年07月13日 22時26分24秒 | 

昨日は、【法規】関係の資料がないものかと

<かながわサイエンスパーク>に移転した神奈川県立図書館に行ってきた。

ここには技術(特に工学)に関する雑誌や特許資料が整っていて

現役時代から ちょくちょく利用していた。

ぐぁ、昨日は館内整理のため休館でした・・・ムムム。

 

2日ほど勉強をサボっていたので、頭に負荷をかける目的で

平成25年と26年の【電力】の過去問を

それぞれ持ち時間1時間でやってみた。

 

  結果

    平成25年度過去問   58点(80点満点)  72.5%の正解率

    平成26年度過去問   64点(80点満点)  80.0%の正解率

 

    正解から大きく外れていたのは

       線路リアクタンス補償のための直列コンデンサに関する問題

       水車・発電機の故障停止の問題

       変圧器の耐電圧試験

       電力系統安定化装置(PSS)

 

   とりあえずはどちらも合格点が取れたけれど・・・

   明日は各問題を見直してみる。

 

来週は【法規】を徹底的に。

図書館に行ってみるか。。。。リベンジ^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強50日目

2018年07月09日 22時43分35秒 | 

【理論】の 平成26年度の過去問、

散々な結果だったが、めげることなく今日からは【電力】

 

 

今日の勉強 ーーー送電の基礎ーーー

    短絡容量の増大とその対策

    静電誘導障害

    電磁誘導障害

    電線の振動

      微風振動

      コロナ振動

      ギャロッピング

      サブスタン振動

      スリートジャンプ

 

明日は フリッカ、高調波 を見直して

時間があれば、水力発電、火力発電について基礎的なところを再確認。

 

 

西日本の豪雨の爪跡。

ニュースでしか確認できないが、映像を観るだけでも恐ろしい。

犠牲になられたかた、ご家族のかた、お悔やみ申し上げます。

被害に遭われたかた、心折れることなく・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強49日目(になっております。)

2018年07月08日 01時48分52秒 | 

豪雨被害のニュースが流れています。

ここ関東地方は幸いにして大きな影響を受けていませんが

震度3の揺れがありました。

 

日付が変わるころから、平成26年の【理論】の問題をやってみた。

制限時間 1時間半

 

  問1. 平行平板コンデンサに関する問題  特に問題なし ⇒ 全問正解

  問2. 電界・磁界の問題

          問題の意味を理解するのに四苦八苦

          電界成分、磁界成分まではなんとか理解できたが

          ポインティングベクトルとなると・・・

          空間的理解がこの歳になると・・・(歳のせいにしてどうする!)

               ⇒ 予想通り (1)、(2)のみ正解

  問3. いったんパス

  問4. RL回路の過渡現象  特に問題なし  ⇒ 全問正解

  

  ここからB問題

  問5.6 を飛ばして 

  問7.MOSFETによる回路 これこそ本職。まったく問題なし!と思ったが

      とにかく解答  ⇒ ケアレスミス、プラスマイナスを間違えて

                5問中3問のみ正解

---------残り時間8分

  

     問3. 直流回路の電流値  特に問題なしだが時間がない。

          (1)~(4)まで計算したところで タイムアップ (5)は無回答。

           ⇒ (1)~(4)はすべて正解


 得点は 44点/80点満点  55% = 不合格


 見直し!見直し!  とにかく寝よう。

  


               

       

     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強48日目

2018年07月07日 13時12分16秒 | 

平成25年の【理論】を解いてみる。

時間制限は 1時間30分。

 

実際の試験では 配点の高いB問題から先に取り組むが

ここでは 1問目から順番に取り組むことに。

 

    問1 静電界に関する問題

    問2 直流回路の電流計算

    問3 RC回路の過渡計算 

 と、 ここでちょっとつまづく。

 なんとか乗り切って(時間がかかってしまった。)

    問4 pn接合ダイオードの電流に関する問題

 これをパス。 後回しにする。

 で、B問題

 選択問題のうち

    問7 演算増幅器の問題

     これは本職。

 もどって

    問5 三相交流回路

 前半だけやってギブアップ

 

ここまでやって残り10分

問4 をやってみると意外に簡単。 問題文を丁寧に読めば解答が導き出せる。

 

で、タイムアップ。

 

選択問題のひとつ 『問6 電流による磁界に関する問題』 はできなかった。

 

採点結果

問1~問3 正解

問4 設問(5)でミス。 

問5 設問(4)、(5) 未回答

問7 正解

 

得点は  80点満点で 70点  (87.5%)

実際の試験会場では、70%くらいの実力発揮となりそうだから

   70x0.7 = 49点 (61.25%)

 

一応合格ラインかな?

 

 

できなかった 問5の後半 と 問6 は

もう一度解いてみる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強47日目

2018年07月06日 20時29分54秒 | 

日本全国で集中豪雨の被害が出ていますが、

被害が広がらないことを祈っています。

ここ関東地方は戻り梅雨のジトジト程度ですんでいます。


さて、【理論】の週に入ったのだが、完全なスランプに陥ってしまった。

気分転換にと 隣町の図書館に行って勉強を始めたのに

書庫にある現代詩集が気になって・・・

読み始めてしまう。

 

この週末は平成25年と26年の過去問を通してやってみる。

時間内に何点取れるか・・・ 試験結果を占ってみる。

選択問題を2問とも解くと 満点は100点となる。

目標は86点。

実際の試験会場では 7割の力しか出せないだろうから

これで60点・・・どうにか合格点にたどり着く。


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする