小人、閑居して…

…弁理士と電験1種とを目指すひで爺のブログ…

電験1種一次試験・・・受験勉強11日目

2018年05月31日 22時41分57秒 | 

5月も最終日。

今日も過去問をベースに・・・

 

発電関係

  水力発電

    比速度、水車の種類と特長、水量と出力

  火力発電

    カルノーサイクル、ランキンサイクル、再生サイクル、再熱サイクル、再熱再生サイクル

    熱効率の問題

を見直した。

 

  あとはタービン発電、コンバインドサイクル発電、再生可能エネルギー、電池関係

  これは次回に・・・ 

 

明日は平成21年と22年の【電力】一次試験の全12問を通してやってみる。

当然に満点じゃなきゃいけないが・・・

 

それにしても明日は6月・・・時の流れは 速い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強10日目

2018年05月30日 22時18分08秒 | 

仕事休みの水曜日、

たっぷり勉強できたかと言えば・・・

ごたごたとした家の仕事に1日をつぶされ

夜は日本代表のしょーもない試合を見てしまった。。。

 

【電力】今週、過去問を通して勉強したこと。

    再閉路方式

    原子力発電の原理と原子炉構造

    塩害対策

    送電線の振動

    ベルヌーイの定理

 

原子力発電に関しては、あの「3.11」以降出題されていない。

   『6重の安全』とか『コストの低さ』、『安定電力』とか

    さらには『環境に優しい』

  後ろめたさがあるのだろうか???

 

どんな問題を作ればいいのか出題者も困り果てるのだろう。

 

ですが、その原理と PWRとBWRの構造、

それぞれの特長は常識として覚えておく必要があるだろう。

 

原子力発電に関する問題(1次でも2次でも)が出題される時がくるだろうか?

廃炉についての技術が確立してくれば、そこからの出題はあるかも知れない。

 

明日は平成21年と22年の過去問(1次)を再度見直し。

 

それにしてもブザマな試合だったなぁ・・・ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強6日目

2018年05月26日 21時10分40秒 | 

さて、明日で【理論】

平成21年と22年の過去問を中心とした勉強は終わり。

これは1回目

 

来週の7日間は【電力】

やはり平成21年と22年の過去問だが

解答よりも解説のほうに重点を置いて過去問にあたることにする。

サブとして 雑誌『OHM』に連載されている

  電験二種合格!実践セミナー

これは2種の受験者を対象にしたセミナーだが

2種を吹っ飛ばして1種にチャレンジする受験生にはかなり有力な参考書だろう。

2016年と2017年に連載されていたものを図書館でコピー。

2次試験対策にもなると思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強4日目

2018年05月24日 23時06分23秒 | 

昨日に続いて平成22年【理論】の過去問の見直し。

問題文とは別のアプローチで解いたらどうなるかを考えてやってみた。

   「ベクトルポテンシャル」ではなく直接 「ガウスの定理」では・・・

   「ミルマンの定理」ではなく「キルヒホッフの法則」を使ったら・・・

 

併せて、雑誌『OHM』に連載中の

  「電験 理論 を極める!」 の第1回~第3回を読み込む。

 これは2017年8月号~10月号に掲載された分で

 2018年4月号(第9回)までの分を図書館でコピーしてきたものです。

 電磁気学の基礎を理解するには好都合な連載です。

      いつまでで完結するのか?

 

明日は一歩戻って 平成21年の過去問の見直しです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強3日目

2018年05月23日 19時18分17秒 | 

今週は【理論】に集中。

今日は平成22年度の問題に取り組む。

個々の問題はさほど難しくはない。

「ミルマンの定理」はどうだったけかなと躓いた程度。

 

MOSFET回路の問題や2極真空管の問題は年寄向き。

 

それにしても答えを導き出す計算時間が長い。

これを何とかしなけりゃ合格はおぼつかない。

一次試験は選択肢があるので 適当なところで計算を打ち切ってもいいが

それでは二次試験につながらない。

とにかく数をこなす。何度もやってみる。

それで自分なりにスピードアップするやり方を見つけるしかないだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種・・・受験申込

2018年05月21日 21時20分55秒 | 

今日から受験申込の受付開始。

早速インターネット申込をやりました。

クレジットカード決済、事務手数料を含めて 12,790円

痛い出費。 今年でおしまいにしたいもんです。

 

本日から一次試験に向けての勉強開始。

まずは【理論】平成21年の過去問をやってみる。

かなり鈍ってます。 

問1はまずまず、問2でつまずき、問3は四苦八苦・・・

時間がかかりすぎます。

試験時間1時間半で6問、1問当たり15分。 

お年寄りには これがネックになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年の電験1種

2018年05月19日 22時27分47秒 | 

一日がかりで 受験勉強のための参考書などを整理した。

 

【教科書】

   『発変電工学総論』     財満 英一 編著  電気学会

   『送配電工学』       道上 勉  著   電気学会

   『電気エネルギー工学』   八坂 保能 編著    森北出版

   『電気機器学基礎論』    多田隈 進ほか 著 電気学会

        『電気法規と電気施設管理』竹野 正 二 著    東京電機大学出版局

【参考書】

   『電気電子 数学再入門』 重見 健一 著        オーム社

   『電験 用語辞典』電験用語辞典編集委員会   日刊工業新聞社  

【過去問】

   雑誌『OHM』、雑誌『電気計算』から

      電験1種1次試験および2次試験の解答速報をコピー(図書館にて)

 

準備は整った。 計画もできた。

結果を出さなければいけないが。。。

11月18日の夕方に満足感が味わえればそれでヨシ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種・・・いよいよスタート

2018年05月18日 20時28分27秒 | 

受験申込は21日(月曜日)から

とにかく申込をする。

そして一次試験突破を目指しての勉強を始める。

 

今年に入ってから二次試験の過去問(主に計算問題)を2周ほどやっていたけれど

受験申込と同時に勉強内容の切り替え。

 

得意であった【理論】科目で苦戦が続いているので

重点的に確認作業を始める。

 

勉強計画は立てた。

あとは実行あるのみ・・・

今年こそは合格・・・間違いなし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、今年も・・・ 電験1種

2018年05月09日 21時11分07秒 | 

 

電気技術者試験センターから葉書が届いた。

  平成30年度 第一種電気主任技術者試験科目免除対象者の方へ

 

そういえば 一次試験 『機械』科目が免除になっているんだった。

受験申込は5月21日から

 

で、今年もチャレンジしてみることに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする