小人、閑居して…

…弁理士と電験1種とを目指すひで爺のブログ…

ダ・ヴィンチ と ウディ・アレン / Bunkamura

2012年05月30日 12時48分08秒 | 

渋谷・Bunkamura に レオナルド・ダ・ヴィンチを観にいった。

イタリア・ルネッサンス期・・・ 500年以上前の絵画たちです。

レオナルド・ダ・ヴィンチ自身単独の作品は 《ほつれ髪の女》だけですが

人間を人間らしく描く写実性は 

写真技術が発達した現代では不要のものと思われるふしもあるが

デジタル技術においてもアナログ技術が基本になっていることを考えれば

『ありのままに描く』必要性は いつの時代でも必要なことだろう。

 

展示室の一角にモナ・リザばかりのコーナーが。

パロディではなく習作であったり弟子の作品だったり・・

ルーブル美物館所蔵の《モナ・リザ》(実物を観たことはないが)が

やはり一番であろうということがうかがわれる。

 

《ほつれ髪の女》を楽しんでから6階の ル・シネマへ

ウディ・アレンの『ミッドナイト・イン・パリ』を観た。

アメリカの小説家がパリに旅行にきて 

深夜になると黄金の1920年代の世界に紛れ込んでしまうというお話だが

現代のギルが1920年代にあこがれ

1920年代のアドリアナが世紀末に憧れ

世紀末のロートレックがルネッサンス時代にあこがれ・・・

『三丁目の夕日』を懐かしむ気分なのかもしれない。

ついでに観た映画にしてはとても得をした映画だった。

 

最近観た映画 『テルマエ・ロマエ』、『ダーク・シャドゥ』

どれも時空を超えるモチーフでどれも面白い映画だった。

 

それにしてもアドリアナ役のマリオン・コティヤールは魅力的です。

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1種電気主任技術者・受験申し込み

2012年05月26日 22時17分19秒 | 

 

電気技術者試験センターから送られてきた受験申込書をもって

郵便局で 12,800円也を払い込んで

受験申し込みをしてきました。

 

科目合格は 今年まで『理論』、『電力』、『機械』で有効。

今年の一次試験は『法規』のみ。

       試験日は9月8日(土曜日)

何とか合格点をとって 12月2日(日曜日)の二次試験にチャレンジしたいものです。

弁理士試験の論文式試験と口述試験(受けられるとして^^)の合間に

口述試験と電験(法規)の二股勉強です。

 

参考書は

 

電気書院のこれだけシリーズとOhmshaの絵とき・早わかり

電験1種としての参考書はほとんどないので電験2種の参考書を使うことにする。

それと平成7年~平成23年の17年分の過去問。

ただし法規は改正されているので過去問を参考にする場合には注意しなきゃあならない。

 

『二兎追うものは一兎も得ず』、 『二兎追わざれば二兎を得ず』

そして 『獲らぬタヌキの皮算用』
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁理士試験・短答式筆記試験問題

2012年05月21日 21時18分08秒 | 

特許庁のホームページに20日に実施された短答式筆記試験の問題と解答がUPされた。

早速ダウンロードして2時間かけて解いてみた。

実際の試験時間は3時間半だが

マーキングの時間や見直しの時間を考えると

コーヒーショップでは2時間くらいで片づけないと・・・

 

結果は無残にも  32点/60点満点

去年の合格基準点は39点だったが 今年も同じくらいと思う。

したがって不合格!

著作権法と不正競争防止法関係の9問を除いても

30点/51点満点    60%に満たない。

 

論文式では法文が参照できるといっても

侵害、訂正、審査基準というあたりは完全に理解していないといけない。

特に法改正のあった実施権、訂正審判、訂正の請求は短答レベルでの見直しが必須。

明日は1日がかりで ひとつひとつの肢の正否を条文、審査基準にあてはめて確認することにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁理士・短答式筆記試験

2012年05月20日 18時57分55秒 | 

気がつけば短答式の試験は今日だった。

去年の今頃はヘロヘロになっていたことを思いだす。

各予備校の解答速報をチェックしてどの解答案でも38点くらい

もう無理だと観念したことを…

特許庁の正解発表で各予備校で割れ問となっていたのが

ことごとく自分の回答のほうに転がってきて

ギリギリ39点。 それでも合格は諦めて・・・

 

今年は短答式免除、

特許庁から問題と正解が発表されたら 解いてみることにする。

23年改正部分がどのように問題に反映しているかをしっかりチェックして

論文式試験の傾向の予想ができるかも知れない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気主任技術者・受験申込書

2012年05月15日 21時16分20秒 | 

 

電気技術者試験センターから

 『平成24年度・電気主任技術者試験受験申込書』

が送られてきた。

 

もうそんな季節なのかと・・・

今は弁理士・論文試験に集中しているので 

       こちらは7月1日以降の勉強にないますが

受験申込書受付期間は 5月21日~6月8日 とのことなので

忘れないうちに提出することにする。

 

今年まで 『理論』、『電力』、『機械』 は免除なので 一次試験は『法規』のみ。

この『法規』が曲者でいつもこれで引っかかる。

必ず1問は出題される計算問題は完璧に答えられるのに

電気設備技術基準・解釈 がさっぱりダメ。

強電実務がないのが決定的なハンデになっているかも知れない。

 

     一次試験は  9月8日(土)

     二次試験は 12月2日(日)

 

 

今年は弁理士の口述試験対策と並行して一次試験を突破、

二次試験も物にしたいものです。

7月から 二兎を追いかけます^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁理士試験・受験票

2012年05月09日 15時38分48秒 | 

工業所有権審議会から

  平成24年度弁理士試験   受験票  が届いた。

 

短答式筆記試験  <免除>

  試験の日時 : 5月20日(日) 12時30分から16時00分まで

  着席時間 :

  試験の場所 : 会場に来る必要はありません  

    初めての短答式免除です。

    『会場に来る必要はありません』の一文が嬉しいですね。

 

論文式筆記試験

 【必須科目】

  試験の日時 : 7月1日(日)  10時00分~17時00分

  着席時間 : 9時30分 (必ず着席してください。)

  試験の場所 : 國學院大學  渋谷キャンパス   

 

湯島天満宮でいただいてきた 『資格勝得守』と一緒にファイルに入れて

机の前にぶら下げてみました。

 

受験番号を観るに いかにも合格しそうな番号です^^

と、勝手に占ってみました。     いよいよです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁理士・論文答練 反省会?

2012年05月08日 15時13分23秒 | 

 

LEC論文実戦答練 全12回の見直しをおこなった。

提出した答案の成績は以下の通り。

見直しでは短答的には 項目抜けなく解けることができたが

あてはめ、理由づけ ・・・ 論文の答案としてはまだまだ不十分。

5月は プレ答練、納富答練、完成答練 の見直しをして

6月は 見直しの中で自分で書きためたレジメを使って復習を。

 

第1回(特・実) 得点143.6  偏差値70.9  判定A  順位   2位/503

第2回(特・実) 得点103.3  偏差値51.7  判定B  順位 225位/508

第3回(特・実) 得点103.6  偏差値52.3  判定B  順位 204位/485

第4回(特・実) 得点106.9  偏差値54.3  判定B  順位 169位/478

第5回(特・実) 得点120.4  偏差値62.4  判定A  順位  47位/484

第6回(意匠)  得点52.4   偏差値52.5  判定B  順位 202位/485

第7回(意匠)  得点56.0   偏差値56.2  判定A  順位 139位/463

第8回(意匠)  得点43.7   偏差値43.5  判定D  順位 348位/458

第9回(商標)  得点59.2   偏差値59.4  判定A  順位  83位/468

第10回(商標) 得点60.9   偏差値61.0  判定A  順位  54位/456

第11回(商標) 得点48.5   偏差値48.5  判定C  順位 262位/440

第12回(商標) 得点53.1   偏差値53.2  判定B  順位 172位/438

それにしても出入りの激しい得点です。

問題による 得意、不得意がハッキリしているみたいなので

最低限の知識はまんべんなくつけるように努力せねば・・・

 

最初の参加者が503名 最後が438名  

10%以上の参加者が脱落していったことを考えると

最後まで続いたことを とりあえず 『良し』としておこう^^

 

     あと8週間

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする