小人、閑居して…

…弁理士と電験1種とを目指すひで爺のブログ…

電験1種・・・受験票が届く

2013年10月19日 22時39分33秒 | 

電気技術者試験センターから

 『平成25年第一種電気主任技術者二次試験受験票』 

     が送られてきた。

 

11月24日・・・ 今年の試験会場は 大正大学・巣鴨キャンパス

     ここは2回目だと思う。

 最初の頃 受験会場は神田にあった 東京電機大学 (昔の話だなぁ^^)

 早稲田大学でも2回ほど

 三軒茶屋の昭和女子大でも2回

 そして 一番綺麗だったのが 品川シーサイド の都立産業技術高専。

     いや~ 何回受験しているのだろう????

 

 今回が8回目の2次試験。

 飽きもせず よくやってるもんだと我ながら呆れるやら感心するやら^^

 

 去年が一番合格に近かったのに 

   『機械・制御』の自動制御の問題で 痛恨の問題文の読み違い。

   気がついた時には時間切れ・・・

 

さて今年は?

 

       

       キンモクセイの香り漂う秋・・・涼しくなってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1種電気主任技術者・2次試験に向けて

2013年10月06日 22時57分23秒 | 

弁理士モードから電験モードに切り替えて1週間。

過去に何度も勉強してきたことの繰り返し・・・

 

今年度の予想問題

  【電力・管理】

     分散型電源の連系(論)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・選択

     広範囲停電の発生原因と防止対策(論)

     対称座標法による送電線の断線事故計算(計)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・選択

     電圧調整器つき送電線経路の潮流計算(計)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・選択

     水力発電所水量確保と年間発電量(論+計)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・選択

     架空ケーブルと地中ケーブルの違い(論)

  【機械・制御】

     自動制御・・・状態方程式の導入と可制御性と可観測性の判定(計)・・・選択

     パワーエレクトロニクス・・・SCRによるインバータ回路(計)

     油中変圧器の温度上昇と冷却方法(計+論)

     誘導電動機の出力と効率計算(計)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・選択

 

と、勝手に決めて^^  

選ぶ問題も決めて・・・  全問正解するイメージング・トレーニングから始めるか(笑)

 

馬鹿なこと言ってないで あと7週間、コツコツとやっていくことにする。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁理士試験論文式筆記試験結果通知

2013年10月05日 04時10分22秒 | 

ひょっとして何かの間違いで合格しているんじゃないか と思ってみたが

そんなはずはあるわけがない。

 

特許庁・工業所有権審議会から 三度目の筆記試験の結果通知が届きました。

 

で、3回出来栄えのの歴史

 

             平成23年    平成24年   平成25年

     特・実     ランク F ⇒  ランク A ⇒   ランク A (得点率54%以上)

     意  匠     ランク D ⇒  ランク D ⇒   ランク C (得点率51%未満~47%)

          商 標    ランク F ⇒   ランク C ⇒   ランク C (得点率51%未満~47%)

 

一歩づつ前に進んでいる^^

 

   合格基準は

       各科目の得点の平均が54点。

       47点未満の得点の科目が一つもないこと。

    とある。

 

今回 初めて最低限の条件  『47点未満の得点の科目が一つもないこと』 を満足。

各科目の平均点は 最低でも 49点 (特実 54、 意匠 47、 商標 47)。

54点までは あと 5点   

意匠と商標をそれぞれワンランクアップ、特実をちょっと充実させれば

なんとかなる!!   かな?

 

            勉強開始は11月25日  

 

      

       まだ頑張って咲いている。    百日紅 (サルスベリ)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする