小人、閑居して…

…弁理士と電験1種とを目指すひで爺のブログ…

弁理士・29年度 自分自身の予備試験

2016年11月28日 21時04分12秒 | 

さて、

自分自身での予備試験!  試験日は11月27日(日曜日)。   

  合格基準は・・・

      特許・実用新案              10/20 問

      意匠、商標、条約、著作・不競      5/10 問

      トータル                   30/60 問

          と意気込んで 平成28年度の短答式試験の問題を解いてみた。

 

 

結果は

    特許・実用新案     7/20 問

    意匠            5/10 問

    商標            4/10 問

    条約            5/10 問

    著作権・不正競争    6/10 問

        Total                  27/60 問

              不合格!

 

1年間のブランクは大きかった。 というか もともと中途半端な知識だったから

短答試験に合格したのは 奇跡といえる。

 

で、来年度の受験をあきらめるかと言えば・・・

もう一度チャンスを!

 

1ヶ月間、法文を読み返してみる。

そして 2度目の予備試験を 12月31日(大晦日)に

    今度の合格基準は 

      特許・実用新案              12/20 問

      意匠、商標、条約、著作・不競      6/10 問

      トータル                   36/60 問

 

ここまでできれば 4月までの勉強で

      特許・実用新案              14/20 問

      意匠、商標、条約、著作・不競      7/10 問

      トータル                   42/60 問

くらいまでの実力がつくだろう。

 

12月31日(大晦日)の予備試験に合格できなければ もう弁理士試験は諦めるほかないだろう。

ラストチャンスかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山で富士をみる・・・爺さんの山歩き

2016年11月27日 13時33分00秒 | 

木曜日の雪が まだ残っている土曜日、

       大月駅近くの 岩殿山に行ってきた。

 

大月駅を出て ぶらぶらと歩くこと 15分くらいで 岩殿山登山口に着く。

道すがら見上げると 岩殿山独特の異様な岩肌が・・・

昔、この山にお城があったというが 戦国時代のいくさ人の脚力は相当なものだったろう。

 

      

登山口から15分くらいで 丸山公園に

ここは桜の名所だろう、冬枯れの桜に囲まれている。

   小高い丘(?)に登って 大月の街と富士の山を眺めながら 一息を入れる。

 

横にある 『ふれあいの館』を覗いてみると 開館(9時)前にもかかわらず

管理人さんに丁寧に対応していただき ハイキングコースの案内図やら

     『秀麗富嶽十二景』 のパンフレットをいただいた。

 

丸山公園から 山頂を目指すことになるが

                 山道というより とにかく階段。

何段あるか数え始めたが 途中で忘れてしまう。

 

途中途中で 富士と大月の街を振りかえり観ながら 約30分。

頂上に到着。 

 

     

 雲ひとつない冬晴れ

 富士も大月の街並みの屋根屋根も雪で真っ白。

    辿り着くまでの階段には雪はなかったが ここまでくると脚元には雪が。 

        

                今回が2度目の岩殿山、前回は雲隠れしていた富士山が・・・

 さすが 秀麗富嶽十二景 のひとつ。

                    素晴らしい眺めです。

 

 

     『・・・甲斐でみるより、駿河いちばん』 とは言いますが

                          かいでみるのも いいもんです^^。

 

実際、周りの山を従えて威容を示す甲斐の富士のほうが絵になります。

 

 

で、ここは まだ山頂じゃない。

本当の山頂は 案内板にあるとおり この先 もうひとこぶ登ったところ。 

 

     

こちらは四方をフェンスに囲まれた電波塔があるだけで 展望もあまりよろしくない。

 

元の場所に戻り 東屋で富士を見ながら 朝食(?)とコーヒーを楽しんでるうちに

富士に雲がかかりだし・・・

やはり富士を見るのは 朝早いうちに限る。

     

 

ここから『稚児落とし』に向かう。

       

くさり場あり、岩肌の細い廊下あり・・・  

                ちょっとだけ本格的登山気分を味わいながら1時間ちょっと

『兜岩』、『天神山』を経て  『稚児落とし』の岩壁が見える。

       

『稚児落とし』・・・    

       『姥捨て』に似て       やはり昔そんな史実があったのだろう。

 

『稚児落とし』の上から 足下の写真をと思ったが 高所恐怖症につき 覗き見ることもできず

そそくさと下山。

 

山を下りて麓の集落から 大月駅までの約50分

舗装された道行きが ちょっとつらいハイキングコースだった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種2次試験 問題用紙

2016年11月24日 21時16分06秒 | 

 

さて、試験のショックも あっさりと消えて来たので

今年の試験問題を振り返ろうと クリアフォルダを覗いてみると

【電力・管理】の問題冊子が無い!

 

   受験票

   試験開始までにお読みください という案内

   【機械・制御】の問題冊子

これらはフォルダに納まっているのに・・・

 

        【電力・管理】の問題だけが無い!

 

そういえば 【機械・制御】の試験前に 試験監督員が

『電力・管理の答案用紙と一緒に問題冊子を出してしまった人がいます。

    必要な場合は 試験終了後、事務所まで取りに行ってください。』

なんてことをアナウンスしていたことを思い出した。

 

問題まで集めてしまった係員も どうかと思うし

一緒に出してしまった間抜けがいるもんだと・・・ 思っていたのだが、

その間抜けが ここにいた!

 

そんなこんなで 最後まで散々な試験だった。

 

【電力・管理】の試験問題は 電気技術者試験センターのホームページからダウンロードしたが

問題を見直す気力を無くしてしまった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性懲りもなく再出発・・・電験1種+弁理士

2016年11月23日 20時45分36秒 | 

やはりメゲない爺さんは 来年を見据えて

12月1日を スタート日に決定

 

2017年(平成29年)5月21日(日曜日) の 弁理士短答式試験

2017年(平成29年)9月2日(土曜日) の 第一種電気主任技術者一次試験

を目指すことにする。

 

ただし 弁理士は 今年の短答式試験を 時間通りにやってみて

各科目とも

合格基準を 70%の得点とすると その70%、つまり 50%の正解率が得られれば

チャレンジすることにする。

 

自分自身での予備試験!  試験日は11月27日(日曜日)。   

  合格基準は・・・

      特許・実用新案              10/20問

      意匠、商標、条約、著作・不競      5/10問

      トータル                   30/60問

 

 

電験については 

論説問題は当たり外れがあって勉強の割には点数につながらない。

29年度は計算問題に重点を置いてやってみる。

【機械・制御】 は ほとんど計算問題だけだから問題なし

【電力・管理】 は 年によって異なるが 計算問題は2~3問。

     2問をきっちりやれば 50%は確保、

     あとは計算問題でも論説問題でも 半分くらい答えられれば 75%になる。

 

と、例によって 好き勝手なことを言っている。

 

あっと、その前に一次試験に合格しなきゃならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完敗!  電験1種2次試験

2016年11月20日 23時05分56秒 | 

これが何度目の完敗だろうか。

まったくもって お話にならない。

これが8度目の2次試験、今回がもっとも惨めで最悪の結果だろう。

 

問題を見返す気力もないし・・・

来年どうしようか・・・意欲も湧かない。

 

でも、あきらめの悪い爺さんは 2-3日したら 来年もチャレンジすると決めるだろう^^

 

この試験に関しては 同世代のおとうさん受験生が多い。

きっと 同じように何度もチャレンジして跳ね返され続けている人が そこそこいるんだろうな。

 

これだけ失敗が続くと やはり勉強法に問題があるに違いない。

まだ頭脳の欠如とか老化とかいった問題じゃないと信じて・・・

 

受験生の皆さん、お疲れ様でした。

合格点を取られた方・・・おめでとうございます。

あいにく不幸な結果だった方・・・来週また試験会場で^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日・・・電験1種2次試験

2016年11月19日 17時20分23秒 | 

明日の試験は 早稲田大学・早稲田キャンパス。

開始は10時

試験開始20分前までに試験会場(試験室)に集合のこととある。

 

あとは筆記用具と電卓、そして受験票を忘れないように準備して

早く寝ることにする。

 

小雨降る中、のんびりと街をうろついて BOOK OFF に寄ってみる。

書棚で見つけた 『電気回路 基本問題集』  米山 淳 著   オーム社発行

   ・・問題を解くことで回路の知識が定着する!!    とある。

 

     

立ち読みしてみると これが面白い。

 

オームの法則から始まって 相反定理、補償定理 まで簡単な例題で構成されている。

電気回路を勉強したい人だけではなく 電気回路を教える立場の人にもオススメの一冊だ。

 

結局、買ってしまった。

 

合わせて手にしたのが JAZZ の棚にあったCD

         Patricia Kaas  『je te dis vous 』

例のよって ジャケットの美形に誘われて買ってしまったが・・・

これが大当たり。

 

        Patricia Kaas Cannes.jpg

1966年の生まれというから 現在50歳?

落ち着いた声色と フランス語の醸し出すアンニュイな雰囲気が素敵です。

  (何を言っているのか 全く解らないが・・・^^)

 

 

そんなこんなで 明日の試験のことは忘れて 彼女の歌声を楽しみながら寝ることにする。

 

受験生の皆さん、明日は最善を尽くしましょう!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2日・・・電験1種2次試験。。。勉強終了。

2016年11月17日 22時37分54秒 | 

本日、ただ今をもって

平成28年度第一種電気主任技術者二次試験 に向けた受験勉強を終了。

明日は1日 仕事に精を出し、

土曜日はプールに行って軽い運動と あとはhuluで海外ドラマを楽しんで・・・

日曜日の本番に備えることにする。

 

機械・制御は 自動制御 1問 と、 電動機 か パワーエレクトロニクス どちらか 1問

電力・管理は 対称座標法による故障計算 1問 と 潮流関係 1問

          そして 論説問題 2問

 

最初の科目 電力・管理、 今年は計算問題より論説問題に重点を置いて勉強してきた。

それが功を奏するかどうか・・・

機械・制御は 専門分野である自動制御とパワーエレクトロニクスで取りこぼしのないように。

 

試験時間は  【電力・管理】   2時間 (4問)

          【機械・制御』   1時間 (2問)

 

1問当たり 時間は30分。  1問25分で解いて残り5分は最後の見直し時間とする。

 

 

いつも 獲らぬタヌキの皮算用をしているが どうやら今年も。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間を切って・・・ 電験1種2次試験

2016年11月14日 07時45分09秒 | 

やり残したことが多いが

ついに 次の日曜日が本番になってしまった。

悪あがきも ここまで。。。

心静かに(笑) 今まで溜めてきたノートを読み返すことに。

 

ラーメン一杯を賭けて始まった電験1種への挑戦。

長い年月の間に 賭けた相手もいなくなり・・・

 

色々な資格試験を 『運』 だけで乗り切って そのお陰で今の仕事を続けられているのだが

この電験と弁理士だけは 真の実力が試されるんだろう。

 

合格された諸先輩に敬意を抱く

単なる道楽では 合格してはいけない試験かも知れない。

と、思いながら 20日を迎える。     出来る限りもがいてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩三山で富士を撮る ・・・ 爺さんの山歩き

2016年11月14日 01時05分32秒 | 

 

奥多摩三山(おくたまさんざん、おくたまさんさん)は、

東京都の奥多摩山域にある、大岳山、御前山、三頭山のこと。

  • 大岳山 (1267m)
  • 御前山 (1405m)
  • 三頭山 (1531m)

 

三度目の正直で 大岳山で富士を観ることができた。

先週は御前山で。  これは二度目の正直^^

 

三頭山 は最初に富士を見られた山

 

これで三つの山からの富士を眺めることができた。

 

     

         三頭山・西峰 から観る富士        2015年5月

 

     

         御前山 南に降った岩場からの富士    2016年11月

 

      

       大岳山 山頂から眺める富士       2016年11月

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳山から大岳山 ・・・ 爺さんの山歩き

2016年11月13日 23時50分29秒 | 

電験の2次試験を来週に控えているというのに 

小春日和の一日、奥多摩三山のひとつ大岳山にいってきた。

大岳山は3度目、最初は大滝鍾乳洞側から登り、

2度目はケーブルカーで御岳山に上がり そのあとロックガーデン経由で大岳山へ

 

今回は一番楽なコース

ケーブルカーにて御岳山、芥場峠経由で大岳山を目指す。

 

ケーブルカーの始発は 7時30分、 滝本駅の駐車場は 7時10分に開く。

駐車場到着は7時20分、靴の履き替え、上着の着換え、トイレ、切符の購入・・・と

バタバタしたが  ちゃんと始発のケーブルカーに乗ることができた。

 

御岳山駅に着いて 一息いれてから 歩き始めは7時40分

約20分で 長尾平分岐、30分で 鍋割山分岐

右に行けば 奥の院から鍋割山のコースだが 

無理をせず綾広の滝近くの休憩所~芥場峠のコースへ。

 

この分岐にあるのが 天狗ノ腰掛杉

        

樹齢350年、確かに天狗が腰掛けていても良さそうな枝ぶり。

 

ゆるやかなアップダウンを繰り返し 20分くらいで休憩所に着く

休憩のついでに ちょっと寄り道をして 綾広の滝を観にいく。

 

         

 

くさり場、岩場 に悪戦苦闘すること 1時間、 大岳山荘跡にたどり着く。

トイレ休憩のあと、 最後の急登、山頂へ。

 

3度目の正直!   この富士を見よ!  

       

過去2回は雲に覆われて 何も見えなかったのに  初めて報われた気持ち。

 

お湯を沸かし カップヌードルをすすり コーヒーを味わって・・・

下山にとりかかる。

 

往きは登るのに一生懸命で 気がつかなった黄葉・紅葉が

 

             

ケーブルカー御岳山駅 到着は12時20分。

 

         登り: 2時間10分

         降り: 1時間45分

 

そして 樹齢1000年と言われる 神代けやきのパワーを少し頂いて 楽しい山歩きだった。

 

          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする