蒲焼きチャーシューが魅力の「神山」
JR神田駅の西口から歩いて2分弱。西口商店街にある「麺屋武蔵 神山(かんざん)」へ。こちらは、新宿総本店をはじめ都内に15店舗を展開する麺屋武蔵グループの支店である。創業者の山田雄氏はアパレル出身。1996年、青山に1号店を開業すると、革新的なラーメンで独特の存在感を放ってきた。
また各店の裁量が大きく、ほとんどの店舗が「神山」「二天」「巌虎」のようにダブルブランドを屋号に掲げ、それぞれ個性的なメニュー展開を行っている。価格設定も各店長の裁量で決定できるため、ラーメン一杯1000円の壁を余裕で超えてくるのも麺屋武蔵ならでは。こちら「神山」も、千円札一枚で食べられるメニューは少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/7cb63b7edaf71e91ea869502d326772c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/e4e05d9523da2fa82e86caa7c73b5079.jpg)
麺メニューはラーメン、つけ麺の2軸で、それぞれ濃厚と辛味入りも用意している。そして「神山」のウリは、蒸して余分な油を落とした豚バラ肉をタレに浸け、焼物調理器のサラマンダーで表面をカリッと焼き上げた、その名も「蒲焼きチャーシュー」だ。こいつが一本丸々丼に盛られた「一本焼豚」は、なんとお値段2千円超え。
今回は罪悪感なく食事がしたかったので「神山濃厚つけ麺(1200円)」を麺量400gでオーダー。ちなみに麺量は350gから1kgまでチョイス可能なので、空腹の貴兄は是非1kgに挑戦を。到着したのは、麺の上に蒲焼きチャーシューが2切れと温玉が乗ったつけ麺だ。汁は濃厚で甘めの動物魚介。よく見かける味ではあるが悪くない。
そこに麺肌ツルツルでプリっとした太麺を付けて啜っていく。お楽しみの蒲焼きチャーシューは、外はクリスピーで、中は柔らかくジューシー。タレの味が付いているので、そのままでも十分旨い。温玉は肉に絡めても良し、つけ汁に入れてマイルドに仕上げるも良し。あっという間に完食した。次回こそ「一本焼豚」にチャレンジ!
<店舗データ>
【店名】 麺屋武蔵 神山(かんざん)
【住所】 東京都千代田区内神田3-8-7
【最寄】 JR山手線・中央線「神田駅」西口徒歩2分