進学塾として来年の入試、再来年の入試を常に視野に入れながら過ごしています
大学入試初年度となった今年の入試
まだ全ての大学の合否発表は終わっていませんが
教室は既に次の受験に向けてスタートしています
初年度、今年の受験生2名に対し来年の大学受験は現役生5名、浪人生が既に3名です
それぞれが国公立・医学部を目指し体勢を整えています
また、高校受験生は10名と内部進学生が3名という状況です
半数は上位難関を目指し、すでに受験生としての学習量です
内部進学生も高校進学の時点では、その学校に見合った学力を試されますので
これまでよりは勉強に力を入れる時期です
3月19日より春期講習がスタートです
進学準備・受験対策の特訓授業を行います
高校生は殆どの教科で2時間特訓を2回
中学生は英語・数学を80分特訓各2回の予定です
また、新中学生は
基礎英語・正負の数 を中心として中学のスタートで躓かせない事を
目的とした学習を中心に、小学校の総復習を行います
また、新高校生は
数1A入門・高校英語入門を各120分×2回の予定です
当教室は、少人数で入試に向かえる事がこの教室の強みでもあります
少人数指導の強みは、「一斉授業をしながらも個別に目が行き届く」事にあります
また、当教室の場合に限っては東大・東工大・お茶の水大の講師全員が国立講師です
彼らの圧倒的な学力、知識と実力、そして学習する上での信頼だけでなく
親身に支えてくれるその姿勢に、安心感を持ち憧れている生徒さん達です
その実力のほどがわかる生徒さんのある発言をご紹介しましょう
前回行った塾内テストは去年度の入試模試を過去問として使用したものですが
得意教科では95点を出したのにも関わらず
「基礎問題ならできるよ、応用されるとまだ自信無いからね。今回は基礎問題ばっかりだったから
出せた数字だよ。」
と言うのです
講師陣から基礎問題として認識するように教えられた応用問題をそのまま、基礎問題として認識しているんですね
それが上位校を目指す上でどれだけ有利かは安易に想像の付く所です
昨日は浪人を決めている生徒さん達の教材を揃えました
国公立・医学部を目指す生徒さん達
学習量は膨大です
昨日はセンターで同じ社会系を受ける生徒さん達が計画を立てていました
授業はまだ実施しませんが、自主学習として学習するにあたり
一緒に確認テストをする日を決めていました
確認テストですから、それまでに範囲内の学習をしておかなくてはなりません
とは言っても、理系と文系の2人ですから置いている比重は異なる訳ですが
自主的にそれを2人の決め事として取組もうと言うのですから、私は黙って見守ります
意欲にあふれ、活気と自信を持って日々学習する姿は
指導する講師や私にも元気を与えてくれています
「もう、既に家よりここにいる時間の方が長くなってるな~」と話している生徒さんもいます
志望校が明確になってくるにつれ、自習に力が入っています
講師を捕まえては質問をし、最後まで教室に残るようになってきたこの生徒さんは
高校受験期からこの教室に通い、講師からも信頼の厚い勤勉で有望な生徒さんです
花の蕾が膨らむのと同時に、来年の入試に向けて
生徒さん達も着々と大きく育ち始めていますね!
しっかり、水と栄養を与え大輪の花を咲かせたいです!!
2月27日 13:00~ 15:00~ 入塾説明会を行います
塾をご検討されていましたら、ぜひ一度足を運んで頂ければと思います