東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

中間テストまで1カ月!

2012-05-24 07:00:00 | 学習全般
近隣中学の1学期中間テストは

6月中旬以降から順次始まります。

学校によって5教科、7教科、9教科とそれぞれです。

テスト2週間ほど前になると学校から計画表が配られますが

はっきり言ってそれでは遅い生徒さんが沢山います。

計画表の有無に関わらず、普段から自宅学習習慣が付いていて

その内容をテストに合わせていく・・・

というのなら話はわかりますが、ほとんどの場合配られてから

「いつもはしない時間に勉強をするように計画」して組んだ所で効果は見込めないものです。


テスト勉強はいつからする?

というのと

自宅学習をこの時くらいはやる

というのは、そもそも別物ですよね?

ある学校の先生が

「テスト勉強というものは1教科最低1日3時間ほどするもの!」

と仰っていました。

中学生、同じ教科を3時間も自宅学習する生徒さんは

果たしてどの位いますか?

しかし、その先生は

「家に帰り、3時間一つの教科を学習したら2教科が精一杯。それでも足らないくらいだ」

と続けていらっしゃいました!

テスト1週間前はそのくらい勉強をしてしかるべき!


1年生にとって初めてのテストですね。

これから卒業まで続く大切な一歩ですから出鼻をくじかれる事のないように

しっかり学習してほしいです。

2年生にとっては受験に繋がるテストである事を自覚して取り組んでほしいと思います。

そして

3年生・・

受験生としての自覚を持ち、このテストがどういう意味を持つのか

自分に出来る限りの力を尽くして挑んで欲しいと思います。

数ヵ月後の受験本番に

人事を尽くして天命を待つ と言えるように真摯な態度を忘れずに!!


お子さんの計画表にしっかり目を通し、ぜひアドバイスをしてあげてください。

教室では私も講師も目を通します。

実行しているかも確認しますがやはり自宅学習の監督は親御様です。

中間テストまで1カ月、自宅学習の定着と計画は一緒に進めていく事のできる部分だと思います。


お子様の未来を支える為に一緒に頑張りましょう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。