猛暑の中、生徒さんたちは日焼けしながら笑顔で教室にきてくれています
看板ウサギの「マロンくん」もとても皆から可愛がってもらって幸せですね
学習の後に、しばしマロンくんと遊んで帰るという流れがあって、微笑ましいです
夏期講習後半戦ですが、前半戦から明確になった弱点などの克服に向けて受験生を先頭に頑張っています
中学2年生はこの時期から下準備を始めたいですね
受験を迎えるのは初めて・・というご家庭にとって「いつから」「どのように」受験に向かっていけば良いのか
なかなかわかりづらい所ですが、3年生になってから急にハードな学習カリキュラムにしたところで
力がつくどころか精神的に参ってしまい、思うように成績が伸びないという事も十分考えられます
家庭学習習慣があり、そこから本当に力をつけられるようになるのも、今日明日で出来る事でことではありません
中学2年生のこの時期から、復習を始めておく事で、3年生での学習がグッと楽になりますし、ワンランク上を目指せるようにもなります
高校2年生は既に受験を経験している事から中学生の頃よりは自己管理が出来ている生徒さんが多いでしょう
しかし、高校受験と同等に考えている生徒さんは痛い目を見ますよ!!
大学受験に内心は響いてきませんし、センター対策と志望校対策など、学習内容は広がりますし
高校入試よりやはり難易度は高いものです
来年1月に行われるセンター同日模試やその他模試の結果を真摯に受け止める必要があります
中学2年生はまだ公式の模試が実施されていませんから実感が湧きにくいかもしれませんが
高校生と違うのは入試目前まで学校の授業が単元学習をしているということです
新しい単元を学習しながら入試対策をしなくてはならないというハードな学習に3年生になってから・・・という
考えの方が非現実的な気がします
当教室では現行単元学習に加え、前学年の復習にも力を入れています
お子様の理解度に応じて標準から発展問題での復習を今のうちからしておく事で、強い基礎力が身に付きますよね
遊びたい盛りの子供たちですが、勉強を通して成長するにも学習時間が度を超えてしまうのはよくありません
前倒しで挑む事が余裕を持たせ、結果的には自信を持たせてくれると思います
9月には早々に定期考査が実施されます
まずはそこに向けて準備を始めてはいかがでしょう
中学生・高校生のみなさん、一緒に始めませんか?
8月24日は入塾説明会を実施しますので、お時間ご都合をつけてぜひいらしてください!!
お待ちしております