GWの今日は中学3年生を中心に“理科特訓デ―”を
朝9時からガンバっています(*^_^*)
私立高校受験の為、理科ではなく検定に向けて自習している生徒さん
中学受験生さんも、今日は理科の特訓です
天体から電流、ものの燃え方・・・今日は総復習です!!
高校生さんも、今月受ける模試や中間テストに向けて補習です
GWの1日をこうしてたっぷり学習にあてる
とても有意義な過ごし方ですね
今日はみんなでお昼も食べるので、みんな気合が入っているかと思いきや・・
眠そうな生徒さんが数名いますね~
エンジンがかかるのはこれからでしょう(*^_^*)
さて、本日のお題は何を言いたいのかと言うと
塾は受験について詳しく、近隣の私立中・高校についての情報をもって
時には直接の繋がりを持っている
など、志望校への情報を持っている事が一つ
そして学習環境の変化に敏感であり常に新しい情報を取り込み
授業に活かしていく
最低、それらは必要とされるところですよね
しかし、そこにばかり目が向けられ、本当に大切な情報が後回しになっていませんか?
本当に大切な情報・・・それは
お子さんの情報です
学校と同じように、決められたペースで決められた内容を進め
教わっている生徒側の情報がないまま受験に向かってしまうのでは
塾の役目は今一つ・・いえ全く機能していないのではないかと思うんです。
生徒さんの情報とは
何が得意で、どのくらいの集中力をもっているか?
どの部分で躓きやすく、どう解説すれば理解しやすいのか?
それぞれの生徒さんを知り、知った上でご指導する・・・つまり
それぞれお子さんによって異なる部分を情報として講師が捉え授業に活かせてこそ
塾としての機能が果たせるのではないか?
と私は思います。そのためにも生徒さんと直接話す機会を大切にし理解に努める
そして教えっぱなしにしない!!
今日は午後から午前中に学習した内容のテストです
更に、間違えたところを学習し直して終了。
学ぶ→テストする→確認→学ぶ→定着
何度もやり直しをする時間はそう多くは取れませんから
今日を有意義に、一人ひとりの定着をしっかり確認しながら過ごしていきたいと思います。
みんな、一緒に頑張ろう!