いきなりの寒さで慌ててホッカイロを買にいきました
体調管理が大変ですね
定期考査の終わった中3生はもう遠慮せずに入試に向けて
毎週土曜日に入試対策テストを実施
先週は第1回目でした
ここから追い込みです
強化したい分野はそれぞれ違いますが
共通しているのは経験値を上げることで時間配分を自分のベストに持っていくことや
捨てる問題、絶対にとるべき問題の見分け力を磨くなどです
入試で100点を狙うとほとんどの場合失敗します
肩に力の入った状態では冷静な判断が緩みますから
経験値を上げておくことは大切です
またテストをすることで常に自分の弱点に目がいくので
学習すべきポイントが明確ですね
新単元がなくなり、学習の全てが復習となった時期からは
小さなミスも逃さない意気込みで取り組むことで
自信を持って当日に挑むこともできるようになります
冬期講習のように時間をたっぷり取れる時は
作文や記述問題の対策をしますが
通常の土曜日はやはり本番を意識したテストをすることで
入試力の強化を図っていきます
復習学習のポイントも色々あるのですが
様々な大学や研究で明らかになっている脳の働きに注目し
より効率的な学習法を受験生さんたちに提供していきたいと思います
今年も受験生の皆さんと一緒に熱い冬を過ごします!!