東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

“教育”の価値

2013-11-22 13:54:14 | 学習全般

教育費ってかかりますよね

私も4人育てましたが、こんなにかかる?と思うくらいかかった時期もありました。

今の時代、子供一人を育て上げるのにかかる費用は一千万では済まないのではないかと思います。

 

学習には特にお金がかかります。最終的に私大に行かれれば更にですね。

時代的に見て、通塾なしで(お金をかけずに)上位で進学し続けるのは難しいのが現状です。

当教室の歴代講師は現講師を含め、ありがたいくらい皆さん高学歴なのですが

最近思う共通点があります。

一番着目しているのは「家族関係」

本人達は「別に良好な訳でもないですよ」という人も中にはいるかもしれませんが

これまで良い教育を与え続けて来られた事が彼らを見ていて感じます。

そして、みんな勉強が好きとは言わないまでも「嫌いではない」

随分前に書いた事があるのですが、優秀な講師ほど

知らない事は、「知らない」とはっきり言います。

わからない事はその場で「わかりません」と即答です。

そして間髪いれずに調べ始めるんですよね。

当たり前のように、高学歴の講師さん達はみんなそうするんです。

 

講師達は全員、自分自身が塾に通い熾烈な戦いの中を勝ち抜いてきた人たちです

自分の目標に向かって全力で走るノウハウを知っています

そして塾がどういった役割を担っているか、どれだけの価値があるかも知っています

私は当教室で講師として勤め上げた皆さんが、大学を卒業し社会に出た時

立派に活躍してくれると確信しています

学歴だけでなく、人間性がそこに備わっているからです

(人間性に問題があると判断した場合は辞めて頂いています)

他人の意見に耳を傾け、自己解析し自己主張は押さえ、調和を保って協力し合っています。

それでも社会に出れば挫折するような出来事が待っています

自分の力などでは到底及ばない難問が社会にはありますよね。

その時、乗り越える力を養ってきたか否かで人生が別れてくる訳です。

 

就職活動おいてはそもそも大学のレベル次第で面接出来る企業が別れてしまう側面もありますが

共通して言われているのは「新卒嫌い」ですよね

新卒の社会人は会社で役に立たないばかりが、人間性の未熟さゆえ“お荷物”になってしまったり

中途半端なところで辞めてしまうなどの問題が出てきています。

せっかく高学歴で社会に送り出してもそれではなんの意味もありませんよね。

 

教養とは学習の上だけでなく、人間性も一緒に鍛えて行く必要がありますよね。

そして、そうした教育をしてあげられるのは他の誰でもない、ご両親です。

教養、教育の価値を今一度見つめてみるのも良いかもしれません。

 

今日も良いお天気ですね、一緒に頑張りましょう!!

 

 

 

 


テストが戻ってきたら

2013-11-21 14:55:39 | 学習全般

近隣中学では中間テストが返却され始めています

今回のテスト結果を見て、「どう反省するか」が次へのポイントですね

しかし、そう思って焦るのは親ばかりで、当の本人はその場限り・・なんて事もよくある話です。

 

どう反省するか?

今回のテストに向けて、何にどう取り組んだのかを書きとめましたか?

よく計画表を立てている姿を見かけます

学校からも計画表が配られたりしていますね

しかし、本当に計画通りに出来るお子さんは少ないものです

そしてテストが返却された頃には“できた・できなかった”のまるで当たり外れのゲームでもしていたかの

ような姿勢が見られます

その場合、次に活かす事は難しいですね

なぜなら、反省点がはっきりしていないからです

計画通りに実行できない事は予めわかっているようなものですし

その計画表には実際何をしたかを書き込んでいるとは思えません

例えば

「5時から2時間英語」と書いてあるだけで

「P○ぺーじから○ページまでの単語の暗記と文法」という感じで内容まで書かれていなくては

ほとんど意味がありません。

そして、その内容に対して「どうだったか」という結果を書いておかなくては

テストの結果を見て、「何が駄目だったのか、良かったのか」の判断も着くはずがありません

 

「普段からの勉強が大切なのよ」

とは言っても、「何をどう勉強する事が大切なのか」まではなかなかご家庭で指導してあげられないのも

事実ですよね。

 

返却されたテストの点数だけで判断せず、どの問題に対してどう答えたのか?

途中で投げ出したのか?最後まで粘った結果なのか?

基本が弱いのか?応用に慣れていないのか?

それらを分析して、その分析を基に反省しなくては同じ事が繰り返されます

 

教室ではテストを持ってきてもらい、その答案用紙を一緒に見ながら

頑張った所は褒めて、出来なかった所はこれから頑張ろうと励まします

 

お子さんのレベルにもよりますが、現学年のレベルからかなり離れて遅れている場合

取り戻し、追いつく事はなかなか難しいのが現実です

しかし、本人が希望を持つ事で不可能は無いんです

 

テスト結果は伸びる為の羅針盤です。点数だけに振り回されず内容をしっかり分析して欲しいですね。

 

新記入塾生募集中です!無料体験で当教室を見てくださいね!

今日も頑張りましょう!!

 


~冬期講習小・中・高~

2013-11-20 12:53:23 | 教室便り

早いもので冬期講習の日程を考えています

当教室は12月22日(日)から冬期の日程を組みます

とは言っても日曜日なので実際は翌日の月曜日からなのですが・・・

 

今回の冬期は2週間のみです。しかもその中にお正月三が日が入るので受験生さん以外は

殆んど普段と変わりなしと言って良いかと思います。

ただ、中学2年生、小学6年生、中学受験生はやはりのんびり過ごすのではなく次学年への準備がありますね!

12月初旬に全員のご家庭と面談させていただき、冬期の予定、ここまでの学習内容

そして今後についてお話しさせていただきたいと思います。

 

教室入口に冬期内容のパンフレットをさしてありますので、お近くの方はぜひお持ち帰りください。

今回は高校生の補習も冬期コースに加えてあります。(1,2年生)

数学全般、英語全般、物理化学の三つのコースをご用意しました。

理数系で進みたい生徒さんにはとてもお得で嬉しいコースです。

 

また、冬期だけでなく、新規入塾生を募集します

冬期でお試しをし、そのまま入塾される場合教材費、入塾金は不要ですので

このチャンスにご検討ください

 

塾内生のご家庭からご紹介頂き、ご入塾の場合

どちらのご家庭にも図書券をプレゼントさせていただきます♪

 

当教室では入塾テストは行いません

今までではなくこれからのやる気を重視しています

また、お子様の学力向上にご家庭からの支援を頂けるご家庭に限らせていただいています

いわゆる塾任せではなく、塾と協力して一緒にサポートしていくという心構えが

必要だと言う私の考えによるものです

 

だいぶ前になりますが、「エセ教育」という記事を書いた事があります

内容を見る事もなく、結果だけに目を向けお子様の成長を見ているふりだけしている

というのがエセ教育です。

また、塾との連絡を面倒がられる方もいらっしゃいますが

本当にお子さんの成長を思えば、塾との信頼関係を作り成長期のお子さんを

より良い方向に伸ばしていこうとするのが親のあるべき姿なのではないかと思います。

当教室が穏やかでやる気を持ち、目標に向かって一生懸命になれるのは

そうしたことへの理解を示してくださっている素晴らしいご家庭が多いからだと思っています。

 

こうした事を書く理由は、入塾してから「こんなはずではなかったのに・・」

と後悔してほしくないからです。

どういう塾なのか、外からでもわかるように、取り組みや教育に対する考え方を書かせていただいています。

 

興味・関心がございましたら、ぜひ無料体験にご参加くださいね!

 

良いお天気です、今日も頑張りましょう!!

 


併願校はお早めに・・

2013-11-19 07:06:06 | 受験生さんへ

今年の高校受験生さん達の併願校が決まり始めています

(クラス授業はより講師との距離感が縮まります)

 

併願校は第一志望校、第二志望校が残念だった時、それでも納得して通える高校として

よくよく考え決めて頂いています

生徒さん達にとって選んだこの三校はどの高校に通う事になっても

意欲を持って進学し、希望を持って大学進学へ向かう為の3年間を送れる

という条件が満たされている事!

それが無くして併願を取ってしまうと学習意欲も衰え肝心な大学入試で躓く事になりかねません

大学入試は高校入試と違い、まさしく本人の強い意志が無ければ難しいです

 

併願校が決まったら、後は第一志望校に向けて前進あるのみ!!

内申が決まる最後のテストを終了すればこちらも遠慮なく入試対策が出来るようになります

最後のテストが既に返却されている中学もあります

生徒さんたちはみなさん、結果を報告してくれます

ある生徒さんは

「やれるだけの事はやったよ」と解答用紙を差し出しながら点数の横にはgoodの文字(*^。^*)

別の生徒さんは

「これだけ取れるなら、もっとは前からやっておけば良かった・・

なんで今までやらなかったのかな?」

なんて自問自答しながら定期テストを振り返っていました(^_^;)

 

そして併願校が決まった事で親御さんも少しほっと出来ますね

気持ちの余裕がお子さんに伝われば、張りつめた空気も漂わなくなり

親御さん方にとっても後は第一志望校に向けて応援するのみです!!

3ヶ月後には都立一般入試が待っています

人事を尽くして天命を待つ

その、人事を尽くすのが今なんですよね

(講師と横並びの席が一つだけあります。教えやすさでいうとこちらの方が良いようです。まさに家庭教師のようなスタイルです)

 

当教室の受験生さんたちは、今毎日長時間を塾で過ごしています

勿論、お家に帰りついてからも学習しています

もう、人に促されなくては学習できない生徒さんはいません

今は全員が自習性を持って意欲的に向き合っています!!

 

併願校を早く決める事で、第一志望校に向けては良い方向に流れが作れますから

出来る事なら12月前までに併願校は決めて確約を取っておきたいですね

夏からこの時期まで納得できる併願校を掴む為に生徒さんたちは頑張ってきました

なぜ、夏からあんなに頑張ってきたのかを今になって実感している生徒さんもいるでしょう

全ての学生に必要な要素としてこれまでも書いてきましたが素直な生徒さんはやはりお得です

「会場模試での偏差値を上げておく事!」

それは一般入試に向けての学力育成の意味でも当然繋がっていますから

こうして徐々にステップアップしていくんですよね

 

今日の空のように清々しく、希望を持って今日も頑張りましょう!!

 

 

 


冬期講習は何をする?

2013-11-16 12:30:19 | 学習全般

早いものでもう冬期講習の予定を組む時期となりました

 

当教室の受験生さんたちは個別指導だけでなく、クラス授業を並行して

実践力を養っていき、弱点の克服に努めます

 

新受験生、つまり現中学2年生さんたちは、これから突入する受験期に向けての準備段階となります

1,2年の総復習をし、弱点をそのままにしない事が課題です

 

小学6年生さんはやはり小学校での最後の学年ですから

小学総復習と中学準備ですね

文法英語力を養い、算数から数学力を養っていく時期です

ここで躓いては後に響きますから、スムーズなスタートにするには

まず、弱点の克服をしておく事

 

ダジャレではありませんが、苦手な教科を強化する!のが冬の課題でしょう

その他の学年においても、やはり弱点克服に冬は努め、新学年でのつまずきを無くす事が目標となります

 

当教室は個別指導ですので

無料・・・とか、たった○○円で!といった事は出来ません。

その分、手厚く、しっかりとご指導させていただき、目標に向かう上での親子間でのトラブル、お子さんの反抗期等にも

丁寧に対応しています。

中学受験、高校受験を安心して任せられる優秀な講師陣が学力を支え、生活面を私がサポートしています。

勉強が嫌いな生徒さんも次第に宿題を自分からやってきてくれたり、自習に来てくれるようになります。

教育は子育ての一環であるという考えのもと、メンタルやモチベーションの維持に目を配りながら

行き届いた教育環境を作っていく事で、お子さんの持っている能力を引き出せるよう努めています。

ですが、個別指導ですので一斉授業の塾のような方が良いとお考えの場合はご遠慮ください

当教室のクラス授業は塾内生限定の少人数で実施していますが

これは個別授業が基本となり、学力の向上を目指しています。

また、受験生にとって、週2回、3回の授業では学習時間が足らない為、その補習を兼ねています。

 

冬期講習についての詳細はまた後日ご紹介させていただきます。

今日は小学生さん達のテストがありますね!

 

みんな頑張ろう!!