今年僅か2個しか成らなかった富有柿を剪定した。
これまで、ほとんど邪魔者にして手入れをしなかった。
でも、折角大きく成長しているので、手入れをして成らせてみるか。
元山よりも遅く熟するので、長期間柿が食えるかも?。
遍路で見てきた柿の木を想像しつつ大胆に枝を切り落とした。

でも、まだ遍路の柿まではなってない。
どうしても、切り過ぎが怖い。
でも、今年よりは、はるかに良いと思っている。
来年の状況を見て、さらに研究するか?。
茄子が弱ってきた。そろそろ限界かな?。

チンゲンサイが大きく成ってきた。
既に収穫時期である。早速、豚肉と炒めてみた。

旨い。旬の野菜を定番の料理で頂く。
旨いはずですね。
豚肉や 今日の主役は チンゲンサイ
肉、肉と言う昨今ですが、今日はチンゲンサイが主役でした。
これまで、ほとんど邪魔者にして手入れをしなかった。
でも、折角大きく成長しているので、手入れをして成らせてみるか。
元山よりも遅く熟するので、長期間柿が食えるかも?。
遍路で見てきた柿の木を想像しつつ大胆に枝を切り落とした。

でも、まだ遍路の柿まではなってない。
どうしても、切り過ぎが怖い。
でも、今年よりは、はるかに良いと思っている。
来年の状況を見て、さらに研究するか?。
茄子が弱ってきた。そろそろ限界かな?。

チンゲンサイが大きく成ってきた。
既に収穫時期である。早速、豚肉と炒めてみた。

旨い。旬の野菜を定番の料理で頂く。
旨いはずですね。
豚肉や 今日の主役は チンゲンサイ
肉、肉と言う昨今ですが、今日はチンゲンサイが主役でした。
田舎の村特有のお祭りで、私が若い頃は朝からやっていた。
ここ数年、参加者が激減。20数戸の内、参加者は僅か4戸。
それで私にも、元住民としてお誘いがあった。
現在は、夜になっている。
たっぷりと飲ませていただいた御蔭で二日酔い。
19日も現職時代の仲間とたっぷり飲んで二日酔いだった。
「飲めば必ず二日酔い」いい歳こいた爺様のやることではないかな?。
ところで、初めて渋柿の「あおし」をやってみた。
「あおし」とは渋抜きである。
柿のヘタの所を焼酎に浸し、ビニール袋に入れて5日間。
甘くはなったが、柔らかくなってしまった。
そこで、皮を剥き、種を取って、

冷凍してみると美味しい。
夏場に、このまま「かき氷」いや「柿氷」か?。
にすれば美味しいだろう。これは商売になるかも。
枇杷の花房も大きく成りだした。
来年も美味しい枇杷が食べられそう。

何にもならない「夏みかん」も豊作。

里芋も今年は、よくできた。

カミさんが、里芋の味噌汁を作ってくれた。
二日酔いには、美味しかった~。
味噌汁の 出汁は重ねた 年月日(ねんげっぴ)
これからも末永く味わいますか?。
ここ数年、参加者が激減。20数戸の内、参加者は僅か4戸。
それで私にも、元住民としてお誘いがあった。
現在は、夜になっている。
たっぷりと飲ませていただいた御蔭で二日酔い。
19日も現職時代の仲間とたっぷり飲んで二日酔いだった。
「飲めば必ず二日酔い」いい歳こいた爺様のやることではないかな?。
ところで、初めて渋柿の「あおし」をやってみた。
「あおし」とは渋抜きである。
柿のヘタの所を焼酎に浸し、ビニール袋に入れて5日間。
甘くはなったが、柔らかくなってしまった。
そこで、皮を剥き、種を取って、

冷凍してみると美味しい。
夏場に、このまま「かき氷」いや「柿氷」か?。
にすれば美味しいだろう。これは商売になるかも。
枇杷の花房も大きく成りだした。
来年も美味しい枇杷が食べられそう。

何にもならない「夏みかん」も豊作。

里芋も今年は、よくできた。

カミさんが、里芋の味噌汁を作ってくれた。
二日酔いには、美味しかった~。
味噌汁の 出汁は重ねた 年月日(ねんげっぴ)
これからも末永く味わいますか?。