じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

追肥と土寄せ

2021-10-26 17:21:26 | 菜園日記、俳句

今日は、追肥と土寄せ。まずは、カブ。

シンクイムシから復活しそうなので、追肥です。

2週間もすると立派な姿が見られそうです。

ついでに、人参も間引きと追肥。

収穫出来そうです。

人参は、芽立ちが難しいですね?。

中々、揃いません。

 采達も それぞれ個性 発揮する

虫たちも、それぞれ個性を発揮しているようです。

今日も、5-6匹は潰しました。

さて、今日のアテは

レタスと卵の中華炒め(ちゃらりんこ)編です。

兎に角、レタスとチンゲンサイを消費しなければ。


待望のお湿り

2021-10-25 16:52:50 | 菜園日記、俳句

今日は、朝からお湿り。

お蔭でウォーキングもお休み。

道路には

水溜りも出来てます。

菜園も

たっぷりと潤ってます。

1週間ほど前に雨が有りましたが、肩透かし。

今日のようなお湿りは、一月以上ありませんでした。

これで、野菜たちも生き返るでしょう。

 神の手に 左右されたる 采作り

人間の力では、どうしようもない事ですね。

さて、今日のアテは

チンゲンサイとネギで「親子どんぶり」を作ってみました。

味は、まあーまあーですが、やはり玉ねぎですね。

食材の組み合わせが大切なようです。


虫除けハウスの効果?

2021-10-24 16:56:39 | 菜園日記、俳句

ハウス外に植えているカブ。

シンクイムシにやられて、無残な姿ですが

新たな芽が伸び出してます。どうなりますかね?。

一方、ハウス内でも

毎日、こんなものが数匹見つかります。

ハウス内での繁殖は、無さそうなのですが?。

どうも、外部から侵入しているように思えます。

そこで、ハウスの密閉度を高めるため

寒冷紗とビニールの密着度を高めて見ました。

明日がどうなりますかね?。

 虫たちの 生存本能 思い知る

防ぎようは、あるのでしょうかね?。

さて、今日のアテは

レタスの「ゆかり、マヨ和え」でした。

ゆかりの微妙な「酸っぱさと塩気」それにマヨ。

オリジナルですが、行けそうです。

 


選挙をよそに

2021-10-23 16:54:28 | 菜園日記、俳句

毎日、ウグイス嬢の声が・・・。

候補者は必死ですが選挙民は?。

候補者の演説を聞いても生活が良くなる実感が湧きません。

それより野菜たちの世話が大変です。

今日は、水やり。

雨除けハウスなので雨が降りません。

でも、順調に育ってます。

初めて、本格的に取り組んでいる「菊」

蕾が膨らんできました。

 政治より 幸福くれる 野菜たち

政治家さん達、野菜に負けるな。

さて、今日のアテは

「チンゲンサイと鶏肉のクリーム煮」

柿をトッピングしてみると、絶妙な甘さが堪えられません。

焼酎が進みます。


昨日は通信障害

2021-10-22 16:22:17 | 菜園日記、俳句

昨日は、通信障害でほとんどネットが不通でした。

楽天の無料wifiを使っているので贅沢言えませんが。

今日は、どうやら大丈夫のようです。

競争も大切ですが、もはや社会基盤となったネット。

安心して、適正な価格で、安定的に利用できることが最低条件ですね。

さて、菜園では

残っていたキウイを収穫。

さて、味のほうは?。1週間後が楽しみ。

先に収穫したキウイは、今一でした。

 実の成りて 期待膨れて 味しぼむ

実がなると「美味しい物が食べれる」と期待しますが

食べて見ると、今一。手入れに勤しみましょう。

さて、今日のアテは

「レタスと豚バラの旨味蒸し」

兎に角、レタスの消費です。