聖護院カブを収穫しました。
一時は、全滅かと思ってましたが?。
いい出来ですね。約1.2kgほどです。
これが
お昼には、こうなりました。
美味しいですね?。何か足りない。
昆布を入れ忘れました。次から忘れないように。
物忘れ 緊張無さが 原因か
本当に、日々の生活に緊張感が無いですね。
だからこそ、人生の楽園でしょうか?。
いやいや、碁の上手を負かす為に
日々鍛錬です。
最近でも、強くなった感じがします。
感じだけですかね。。。。?。
聖護院カブを収穫しました。
一時は、全滅かと思ってましたが?。
いい出来ですね。約1.2kgほどです。
これが
お昼には、こうなりました。
美味しいですね?。何か足りない。
昆布を入れ忘れました。次から忘れないように。
物忘れ 緊張無さが 原因か
本当に、日々の生活に緊張感が無いですね。
だからこそ、人生の楽園でしょうか?。
いやいや、碁の上手を負かす為に
日々鍛錬です。
最近でも、強くなった感じがします。
感じだけですかね。。。。?。
今日のアテは
ちゃんぽんです。
菜園のネギとキャベツがたっぷり。
久しぶりに食べました。
「ちゃんぽん」は長崎だけでは無いですよ。
佐賀、福岡、熊本では普通に家庭料理です。
「ちゃんぽん」はレシピだけではありません。
「酒と焼酎、ビール」を「ちゃんぽん」にするな。
などと使います。要は「ごちゃまぜ」の事です。
「野菜たっぷりごちゃまぜ煮」ですかね。
方言に 地方の生活 染みにけり
さて、菜園では
柿と
桃を剪定しました。
桃は、まだまだ剪定不足ですかね。
上からの写真で、枝が込み合ってますね。
もう少し、悩みながら剪定しましょうか。
今年も来ました「案山子コンテスト」
気づいて、車中から撮影したので雰囲気だけです。
今度、ゆっくり撮影してみましょう。
案山子らも 今は観光 名所なり
それにしても、毎年、楽しい案山子達ですね。
さて、菜園では
キャベツを収穫。
そして
今夜のアテになりました。
「無限キャベツ」ちゃらりんこ編です。
これから、ぼちぼちと咲いてきます。
ミツバチさん達の出番ですね。
良い写真が撮れるかな?。
さて、今日の収穫は
ブロッコリーです。
立派に育ちました。お昼に頂きました。
そして、今日は一日たき火です。
左に見える竹の山を焼却処分です。
穏やかな 小春日和の たき火かな
お蔭で、喉が空から。
久しぶりにビールが旨かったですね。
朝方は曇っていたが10時ころからは日差しが戻り
「小春日和」となった。
秋には、菊が良く似合います。
小春日和の日差しの下、イキイキしてます。
さて、「小春日和」とは・・・?。
小春とは、旧暦10月の別称とのこと。
その頃の、穏やかな日差しの日和を「小春日和」。
でも、なんで小春なのでしょうか?。
春に似た気候なので「小春」とのこと。
初冬に小春とは面白いですね。
さて、菜園では
不知火も色づき始めました。
そこで、空豆とエンドウの種まきをしました。
今年は、苗を育ててみよう思います。
空豆、エンドウを15ポットづつ。
どうなりますやら?。
種埋めて 期待と不安の 交錯す
初めての試みは、不安が大きいですね。
不安を吹き飛ばすために
今日も、春菊の胡麻和えを魚に
焼酎のハイボールで晩酌です。