横浜市都筑区耳鼻咽喉科

南山田(センター北と北山田の間)の耳鼻咽喉科院長のブログ。

TVKの収録

2011-01-10 20:12:48 | 院長ブログ
今朝は、TVKの収録がありました。昼のハマランチョという番組のメディカルチェックみんなの健康というコーナーです。副鼻腔炎一般について、2回に分けて放送するそうです。1回の放送が5分程度とのことですが、収録には1時間半かかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンストッパブル

2011-01-10 19:47:15 | 映画・テレビ

昨日は今年の初映画鑑賞、アンストッパブル、けっこう面白かったです。

監督はトニー・スコット、トム・クルーズをブレークさせたトップ・ガンから今までの作品は、いつも何かが足りないという感じで、好きな監督ではなかったのですが、この映画では新味は少ないにせよ、パニック映画の王道をきちんと踏まえた、職人芸を見せてくれました。

デンゼル・ワシントンはトニー・スコットとは5本目になります。この映画は、契約上の問題で降板しかけたデンゼル・ワシントンですが、彼が出ていなければ、この映画の魅力はぐっと落ちたでしょう。

昨年、最後に見た映画はロビン・フッドで、監督はリドリー・スコット、兄弟監督の映画を年をまたいで続けて見たのは、単なる偶然です。兄のリドリー・スコットの方は、シガニー・ウィーバーのエイリアン、ルトガー・ハウアーのブレードランナー、松田優作のブラック・レインと、80年代に好きな映画をたくさん撮ってくれましたが、最近は大作が多いけれど、以前の独創性が影を潜めてしまったように感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段のウサギたち

2011-01-07 21:07:41 | 院長ブログ

新年を迎え、エントランス(階段)も、干支のウサギに模様替えです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里 断捨離

2011-01-05 22:04:51 | 旅行、レストラン

一昨日から、清里に行ってきました。スウェーデンや北海道に行かなくても、車で2時間半で、冬らしい自然に浸ることができます。冷たく澄んだ空気の中で見る、朝日を浴びて霧の向こうに浮かぶ富士や、凍った高原の上で輝く夕焼け雲や、満天の星など、神様の存在が感じられるほどの美しさで、自分の中の汚いものも洗い流され、生き返るような気がします。

昨日の夜は宿で、昨年ベストセラーになった断捨離という本を読みました。不要なモノを持たないことによって、自分の内面も変わるという、興味深い本でした。印象に残ったところを抜粋すると、~人間の最大の罪は不機嫌である(ゲーテ)~捨てるべきモノを放置することによる自分への信頼感の喪失~生きるとは選択の連続。選ぶ力を鍛える~邪魔だなと思った直感をごまかさない~あらゆるモノが地球からの借り物~。

また、この本によれば、モノを捨てられない人には、現実逃避型、過去執着型、未来不安型の3つのタイプがあるそうです。私などは3つともあてはまりそうで、気をつけなければなりません。

帰省して、いろいろ昔のものを見て、元旦から過去執着型になっていました。今日の夕方には新しいスタッフの面接をし、明日から診療もはじまります。改めて、今と向き合わなければなりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の趣味のルーツ

2011-01-02 16:32:22 | 絵画・音楽・文学

今回の帰省中、古いLPも見つけました。

高校生の頃、父の知人にオーディオマニアでジャズ好きの放射線技師さんがいて、父は自宅を建てたとき、その人のアドバイスで音響を考えた部屋をつくり、オーディオセットも購入しました。スピーカーこそイギリスの少し高価なものでしたが、プレーヤー、カートリッジ、アンプはそれぞれ違う国内メーカーの一般的なものなのに、絶妙な組み合わせだったのでしょう、その部屋で聴く音楽は確かにすばらしい音でした。

その技師さんが、音楽に興味のなかった私に音楽を教えてあげようということで、3枚のLPをくれました。

1枚目はマイルスデイビスの名が冠されていますが、ソニー・ロリンズなどスターが何人も参加したセッションで、ここで目立っているのはMJQのミルト・ジャクソンとピアノのセロニアス・モンクでした。

2枚目は5拍子という変則リズムのテイク・ファイブをフューチャーしたブルーベック・カルテットのタイムアウト、アルトサックスのポール・デスモントもすばらしいのですが、ジョー・モレロのドラムには鳥肌が立ちました。

3枚目はストラヴィンスキーの春の祭典、今では歴史的名盤とも言われるこの盤は、当時は発売されたばかりでした。

それぞれ、本流のジャズ、西海岸の白人による変則ジャズ、新しいクラシック?、の例として選んでくださり、どれが好きかと問われました。私は、春の祭典も面白いとは思ったものの、ジャズの2枚はどちらも大好きになり、高校生の頃はジャズばかり聴いていました。

ジャズはウェザー・リポートぐらいまでで、新しいものはあまり知りません。今はクラシックもヴァイオリンを中心に聴くし、よいと思ったら、J-popであろうがロックであろうが、演歌であろうが聴きますが、私の音楽の趣味のルーツは、やはりこの3枚です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする