goo blog サービス終了のお知らせ 

himebara55の日々是好日

京都名所と散歩道
グルメ パソコン面白技 
管理人:himebara55

極寒の日に。

2025-01-11 | パソコン

ここ数日の冷え込みは異常なものがあります。

狭い家ではありますがあちこちに暖房器具を持ち運んで耐えている状態!

そんな中、越冬中のシクラメンの鉢にかわいい花弁が立ち上がっていました。

慌てて室内に保護♡

 

そんな中、挫折していたホームページの書き換え作業、参考書を頼りに悪戦苦闘!

何とか道しるべはできた手ごたえは感じています。

PCの面白さに目覚めて25年

団塊の世代には考えられない世の中の流れでした。

マイクロソフトの研修を受けたときに10年先には歩きながら操作ができる機械はもうすでにできてといるとか・・・(想像さえもできませんでした)

あの当時は大きなデスクトップが家具並みに部屋を陣取っていたのを思い出します。

最終目的は集大成のホームページを掲げる事!

当時のPCには「ホームページ本舗」と言うソフトが入っていてこんな面白いものは何に使うのだろうと眺めるだけ・・・

友人と一緒にHTMLの言語を学びそこでもまたびっくり!

ビルダー習得のための教室にも通い、wordpressと言うものがあるらしい挑戦。

ここでも一人ではどうにもできず個人的に師につき学びました。

あれから数十年、当時を思い出し家篭りの日々もう1度挑戦と

参考書片手に再挑戦。まさしく悪戦苦闘です。

5日目ぐらいに手ごたえを感じ、リンクの貼り方・プラグイン方法・

ダッシュボードからの詳細書き替え等1歩前進、2歩後退の日々でしたが

「何事も諦め禁物!」と言うことを身に感じたここ数日です。

   Himebara55.com      京都からの情報発信です。

 


Merry Christmas

2022-12-25 | パソコン

毎年の事ながら掃除・片付けをこの時期にやらなければならんのか・・・と一人ブツブツ。

先ずは物置の中の断捨離!

ゴミと区別がつかないような不用品が突っ込んである。

それが済んだら窓ふき・・・ここらで体力の限界を感じる。

昼間の働きの代償・・・夕食後は気になっていた遊び・・・

パワーポイントでメッセージカード作りを。

贈る相手もいないのにパソコンの面白さに、遊ばなきゃ元気が出ない!という事で

鼻歌交じりでマウスを握る。

図計を何枚も重ねながら、グループ化と結合

 絵文字はフォントから。キーボードの使い方、ショートカットキーの使い方の勉強にはもってこいのソフトである)

何度も何度も失敗を重ねながらも、それが苦にならないから困ったもんだ。

 


wordでお絵かき

2022-09-22 | パソコン

パソコン作業が好きになったのもお遊びから・・・

初心に戻ってwordでお絵かき。

wordの機能を使う上ではとても勉強になる作業だと思っている。

ただ、時間を要するところがちょっと難題ではあるけれど

楽しむには最高のおもちゃ使い!

季節柄のモミジは何とか出来た。

後は、暇な時に配置を変えどのような絵に仕上げていこうか…というところ。

現在office2010仕様であるがメニューバーもイレブンになったら

様変わりするのであろうか。あと2年のサポートある間、大いに遊んでおこうと思う。


日本の風景

2017-09-06 | パソコン

朝夕はめっきり涼しくなって来た・・・

朝1番のパソコン手仕事、mailboxを開くこと!

デスクトップを使いやすいようにカスタマイズしているが

いつも外国の素敵な風景を楽しみしている。

滅多とない事に今朝は日本の風景が飛び込んできた。

富士山!

京都の風景と間違えそうな秋風情の神社が手前に映し出されている。

”富士吉田市”だとか・・・いってみたいな~( ^^) 


オープンソースを使ってmatome記事作成

2016-06-11 | パソコン

openmatomeをクラウドHP作成ソフトウェア)へ組み込み

頭の中が蜘蛛の巣状態ではあるがこれからのIT社会の一こまを垣間見た感じ・・・

作成した記事をクラウドHP作成ソフトウェアに取り込んでみた・・・

課題は山ほど抱えているが1歩前進すると面白いものである。

ホームページの玉手箱 京都からの情報発信より

うましの宿 とト屋のおもてなし料理


ワァオ!の世界

2016-05-17 | パソコン

ホームページを書いていて最近音源が出なかったり、フラッシュ機能が効かなかったり。

プラグイン機能が対応できていないらしい・・・

再度書き直し作業が必要かなと眺めていたが・・・

今までSnippingTool機能で

自分用のレジメ作成を便利ツールとして使っていたが知らなかったな~

書き込み機能、蛍光ペン機能などがしっかりついていた😉

友にテキストを送るときなど、ワードに持ってきてテキスト入れたり

『ペイント』に呼び込んで追記したり結構手間暇かけていたのに・・・

失敗から学ぶ項目も多し!の昨今である。

 

 

 

 


画像編集ソフト

2016-04-22 | パソコン

windows7時代にはphotoShopElementを使っていた。

パソコン変動期になりwindows10になりソフトの互換性でいろいろ悩むところ・・・

幸いにも新規導入のPCにはPaintoShopeProが入っている。

しかし・・・作業工程が違う。ああでもないこうでもないといいながら

触ってみるけどなかなかなかなかうまくいかない。

1から勉強しなおさなければと思う今日この頃・・・

画像コピーツールは何となく手ごたえあり❤

(元画像)知人宅のバラのハウスにお邪魔してきた

(バラの花をコピーツールで増やしてみた)


ホームページ作り

2016-02-27 | パソコン

現役の仕事をリタイアされたシニアの皆様が地域の街おこし、

自分たちの住む街をよりよくするためにボランティアで活躍されています。

いろいろな取り組み、数年にわたって植樹されている陽光桜を今年はぜひ見に行こうと思います。

(陽光桜秘話はぜひ知っていただきたい話です)

ホームページも自分たちの手でということで、1月から始めた勉強会、

5人の会員さんの努力でここまで完成できました。

あと1歩です。お近くの方はぜひ陽光桜も紫陽花も見に来てくださいね・・・

京おとくに・街おこしネット


パソコン用語

2016-02-07 | パソコン

IT社会の便利な世の中ではあるが我々シニア―層にとっては厄介なこともある。

まず、パソコン用語のわかりにくさ・・・

かいつまんで説明してもらうと「うん、なるほどね」とすぐ理解できるのに

【接続端子】【インターフェイス】などこんな言葉を聞く限りでは何が何だか目が回りそう!

【インストール】【アンインストール】等もコレストロール値が気になる年代では【インストロール】で通用する。

「そしたら、インターフェイスとは何のことよ」

「パソコン本体と周辺機器、またはネットワーク間のデータのやりとりをする部分のことよ」

それを先に言ってくれないと・・・

というわけで

パソコン10導入でプロジェクター、モニターとつなぐジャック(パソコンの横についている穴)が変わった。

HDMI・VGA変換のアダプタが必要となった。

かくして、またまたわけのわからない線がいっぱい増えるのであります。

 


facebookとtwitterと!

2016-01-08 | パソコン

最近facebookばかりに偏っていてしばらくtwitter書き込みがなくなっていた。

何事も時間を置いたらすぐ忘れる年齢になってしまっている・・・

一度ログインだけでもしておかなくちゃと思ったまでは良かったが

やはり、あれれ!パスワードはどれかいな・・あれでもなしこれでもなし。

やっとのことで事なきを得る。

懐かしい常連さんのお顔も拝見できてホッ!

 【参考までに】

○Twitterは、「ツイート」と称される140文字以内の短文の投稿を共有するウェブ上の情報サービス

○facebookはソーシャルネットワークサービスといい、

    インターネット上で社会的なつながりを作っていくサービスです。