冬野菜の植え付け作業
季節は廻りてはや、冬野菜の準備。
仕事をリタイアした身内が野菜つくりを始めました。
長年のサラリーマン生活から解放されて、老後は好きなことに没頭して
楽しんでほしいと願っています。
3つ違いの弟、テレビのチャンネル争いをして喧嘩したりしていたころが懐かしい‼
冬野菜の植え付け作業
季節は廻りてはや、冬野菜の準備。
仕事をリタイアした身内が野菜つくりを始めました。
長年のサラリーマン生活から解放されて、老後は好きなことに没頭して
楽しんでほしいと願っています。
3つ違いの弟、テレビのチャンネル争いをして喧嘩したりしていたころが懐かしい‼
3時間超の学習会。
今日はwindows11搭載の動画編集ソフト CripChamを使っての作品つくりです。
AI機能が備わった進化した動画動画作成ソフト。
使った素材がフリー動画なのでyoutyube作品としてはアップロードしていませんが優れもの!
高機能の楽しいソフトです。
MicrosoftのAI機能-ナナミちゃんの音声入りで作ってみました。
この年齢になっても、こんな時間を仲間と共有できる幸せを痛感しています。
時間をみて動画撮影を学び、こまめに撮影に出かけなければと思う時間でした。
用が出来、久しぶりに電車に乗った。
時々楽しいラッピング電車を見ることがあるが目の前にやってきた楽しい電車に心うきうき!
遅めのランチをデパ地下で。
ところ変われば食欲も湧いてくるもの・・・
美味しく頂けた。
マンネリ化した生活を抜け出すためにもちょっと気分を変えて電車に乗ろうと思う。
歩く距離も最短、電車を降りればそこはデパート!(^^)!
昨夜は一変して肌寒いような日であった。
夏の終わり、まだ咲き続ける「木槿の花」
この花の名前を知ったのは伊集院静氏の小説である。
美しく、清潔感を現した可憐な花であるけれど、1日で花びらが落ちてしまい
狭い住宅では掃除に手が取られて厄介である。
夏の終わりということで家族でかき氷・・・
今日はさすが、食べた後の体の冷えを感じてしまった。
フォトアプリからの画像がダウンロードできない、と言うことで
久しぶりの勉強会!
手元ではそんな状態は1度もなかったので試行錯誤で調べてみると
スマホのカメラ機能の設定、スクリーンショット画像ではPNG保存になる事を発見!
今まで1度もそんなことがなかったので参考になった。
拡張子PNGではすんなりダウンロードできないというわけである。
休憩時間は手仕事得意な彼女にいろいろ教わる。
ボランティアに頑張る彼女の作品。
クリスマスプレゼント用の小物作りが進んでいた。
この夏の暑さ、花壇の手入れもおざなり!
そんな中、こぼれ種から育った1本のヘチマが育ちました。
もう少し置いてから収穫して乾燥させて種を取りヘチマスポンジを作ります。
市販のスポンジよりも汚れも落ち、使いやすく、洗剤を使わなくても
きれいな洗い上がりになります。
お気に入りの台所お掃除グッツです。
物価高騰の折
さんまの季節ではあるけれど、スーパーで購入したもの。
一応、生のサンマである。
焼き上がりは「めざし」と間違えそうなシロモノ・・・
高級料亭には脂ののった太いサンマがいくのであろうが
小市民の家庭ではこんなもの。
昔、七輪の炭火で団扇を仰ぎながら焼いた季節の味覚、
もう味わえなくなってしまったのであろうか。
夏から秋へ
今年の夏は暑かった!
残暑は当分続きそう・・・
体力蓄えて、今年は「星のブランコ」へ出かけてみよう。
大阪府民のほしだのもり。
標高180m、全庁280m最大地上高50m
木とこ版吊り橋としては最大級の規模です。
(imoveアプリで作成)