2日目
昨日とは打って変わって晴天なり
西舞鶴から丹後鉄道に乗り宮津・天橋立へ
風光明媚な海岸線をガイド付きの電車はゆっくり走る。
ポイント地点では一時停車、遠くに見えるは冠島
天橋立ビューランドへはロープウェーかリフトで。
冬の寒さにも負けずここも観光客でいっぱい・・・
待たずに乗れるリフトを選んだが腰かけるタイミングと離れるタイミング、
結構、難しいものであった。
山頂での股除きはやはり若いherena女史にお任せ!
海と空が逆さになり天にかかる浮橋のように見える絶景!
2日目
昨日とは打って変わって晴天なり
西舞鶴から丹後鉄道に乗り宮津・天橋立へ
風光明媚な海岸線をガイド付きの電車はゆっくり走る。
ポイント地点では一時停車、遠くに見えるは冠島
天橋立ビューランドへはロープウェーかリフトで。
冬の寒さにも負けずここも観光客でいっぱい・・・
待たずに乗れるリフトを選んだが腰かけるタイミングと離れるタイミング、
結構、難しいものであった。
山頂での股除きはやはり若いherena女史にお任せ!
海と空が逆さになり天にかかる浮橋のように見える絶景!
1日目
京都観光おもてなし大使をボスに友人3人、大使の友人
合計5人で舞鶴の観光、歴史を探索に。
時折霙が降る中をイングリッシュ・韓国語、はたまた京ことば、大阪弁
にぎやかな行脚であった。
五老ガ岳・赤煉瓦倉庫・ユネスコ世界記憶遺産に指定された引き上げ記念館
いずれの場所も現地の観光ガイドの方のご尽力によりいい勉強ができた。
昼食は舞鶴名物、エムズデリの黒ハヤシ、カキ小屋にてのサザエと蒸しカキ
夜は友人が提供してくれた自宅離れでのパソコン合宿、
イギリスからはheryのお兄さんとのskyp,
賑やかな「海の京都」の夜であった・・・
(2日目に続く・・・)
今年は暖冬(年末寒波なるものがやってくるかもわからないけど)
朝からひと頑張り・・・暖かいので虫食いばかりの野菜になったけど農薬を使っていないという証拠!
午後から久しぶりに同級生友人宅を訪れた。
たまに行くと待遇もいい♥
今日は特別編…ということでヘレンドの食器が出てきた・・・
「割るなよ・・・割るな!」
日進月歩の現在のIT社会、
複雑だけど面白いものである・・・
これからのHpの在り方もいろいろ問われるところ・・・
発信源としての立場・・・見る側の立場、双方にとってよりよい選択技が問われるところであろう。
(オープンマップとはどのようなものか、googleマップとの違い・・・まとめページで見てね・・・仲間へのお知らせ)
http://openmatome.net/matome/view.php?q=14499049619042
まだ年賀状の準備もできていない状態なのに・・・
イベントだけは目白押し!
今度の例会では勉強会後にお楽しみ会をすることになった・・・
肝心な重要なポストは回ってこないけど、お遊びタイムとなると
なぜかお鉢が回ってくる…(いい加減にせぬか!と思いながらやっぱり心はワクワク)
よっしゃ!今年はこれでいこ!
使う道具はタブレットアプリのビンゴゲーム!
用意するものは・・・
1、「BINGO 75」
2、一般的な1から75までの番号のビンゴカード
景品係は友に振った😉
新規購入したwindows10PC
正規版とは少し違うかもわからないけどcorelのビデオスタジオソフトが入っていた
便利に使えそう・・・
(以前四苦八苦して使い方を勉強した動画も残っていた)
嵐山
朝7時自宅出発→舞鶴へ
亀岡を通り過ぎる頃から車前方は霧で真っ白!
雲海の中に入り込んだような錯覚を覚える。
目的地を2~3個所めぐって昼食はとれとれ市場の鮮魚店
新鮮な魚介類を焼いてもらう・・・
五老ケ岳からの町をあとに、写真を撮りにるり渓に向かい夜のイルミネーションへ。
『神戸ルミナリエ・なばなの里』など関西の見どころはたくさんあるけれど
ここは自然と調和した素晴らしいイルミネーションであった。
何より観客が少なく人混みにもまれることなく鑑賞できる穴場といえるところであろう。
道路を間違い、丹波篠山から引き返すハプニングも。
(動画作品制作中)
スマホ・タブレット時代になり、web関係も随分様変わり、進化してきた。
お出かけで写真をタブレットでガシャリ、そのままブログにアップロード。
瞬時に情報がながれる便利さ・・・
リサイズ用のアプリ選択に少々苦労・・・
いろいろ使ってきたけれど、これは便利そう!
アプリの名前は『フォトトリム』
お試しください!(^^)!
400×533にリサイズした画像です。
今朝の第1号はこの表紙・・・
myanmaarとある。京都の気温5℃
昔は「ビルマ」という国であったと思うが・・・
このポータルサイトを使いだした訳・・・
タブがたくさん開けて仕事の効率が良い (付箋もついている)
余計なものが出てこない・・・(必要なブックマークは左手上のリンクに格納)
世界の珍しい風景が目に飛び込んでくる・・・
何よりも自分へのメッセージが出たらいい気分・・・
単純な動機です😉
先日の手書きアプリは「ノート」というのが使いやすいかも・・・