himebara55の日々是好日

京都名所と散歩道
グルメ パソコン面白技 
管理人:himebara55

自家製ざぼんの加工

2025-01-27 | 

ざぼん漬け、というと大分・長崎では有名な砂糖菓子のお土産品であるけれど

皮と綿が多く、実の部分は少ない。

たわわに実った実をジャム風に仕立て!

さっぱりした美味しい出来上がり♡

次回は果物のピールに仕立て上げてみようと思います。

 

 


今日の食べログ・ランチ編

2025-01-22 | 

久しぶりの仲間たちとのランチ会。

「寛ぎダイニング・かんばやし」さんにて。

久しぶりのおしゃべり会でした。

堀炬燵のある和室でいただく家庭料理、

それぞれに多忙な家庭の諸事情で会うことが出来ませんが

こんな時間も大切です。


今日の食べログ・ランチ編

2025-01-20 | 

美味しい鍋焼きうどんが食べたくって・・・

国道筋のうどん屋さんを訪問した。

手打ちのこしの強いうどんを望んでいたがきしめん風の麺でありました。

やっぱり分厚い瀬戸物の鍋の器に入った鍋焼きが食べたかったなぁと思う次第でありました。


今日のランチ

2025-01-07 | 

凝りもせずに飽きもせずに今日のランチは「十兵衛」の

和風チャンドン。

正月明けとあって来客が多くずいぶん待ちました。

車のナンバーを見るとずいぶん遠くからというお客様も。

お帰りになる時は「美味しかった!また来ます」の

言葉もきこえました。

美味しい食処は人が集まる、まさにその通りだと感じました。


今日の食べログ

2024-12-31 | 

今日は大みそか。

若かりし頃はおけら参り、除夜の鐘を突きに行脚したものであるが寄せる年波にはかなわない。

晦日そばを今夜はたべなきゃいけないが

ランチは外食。

八幡市の「サガミ」へ。

ここは名古屋発祥地の店舗とあって名古屋コーチン、八丁味噌が売り処。

今日の鍋焼きは味噌煮込みうどんにした。


年の瀬の行事 

2024-12-28 | 

今日は朝から餅つきです。

昔の杵つきは姿を消してしまいましたが機械で比較的簡単に

美味しい餅を作れる時代になりました。

お昼ご飯には出来立ての餅をおろし大根と黄な粉餅に仕上げて

頂きました。

だんだんとお正月が近づいてまいります。

 


月1回のランチ会

2024-12-23 | 

94歳の小学校時代の恩師との食事会。

94歳で元気はつらつ!

ヨレヨレ気味の教え子80歳とのランチ会。

「月1回ステーキを食べよう」

150gのサーロインステーキをぺろり!

体にいいことは何もしていない・・・とても元気です。

秘訣は何なのだろう・好奇心・勉学心・つめの垢を煎じて飲みたい心境です。


かぶらの漬物

2024-12-17 | 

冬野菜がおいしい季節です。

昨日塩漬けにしたものをお酢・砂糖・みりん少々を入れて

家庭の味に付け込みました。

赤カブは皮だけが赤いのに酢に漬け込むと色が出てなじみます。

明日は柚子をたくさんいただいたのでゆず大根に挑戦です。


今日の食べログ

2024-12-10 | 

冬定番の鍋焼きうどんの季節になった。

豪華なフレンチよりもお薦め珍味よりも

熱々のこのうどんがいいのです。

鍋焼きうどんに誘われていそいそ足を運ぶ自分をみて

笑える時があります。

この冬にいただくこのうどんを食してベストテンのランク付けを

やってみようと思います。

八幡:サガミ店にて)

 

 

 

 

 


今日のランチ

2024-12-06 | 

京都・西山、山並みの紅葉は真っ盛り!

いずこの名所も紅葉見学の人で通常とは異なった雰囲気です。

そんな中、家族で買い物ついでに出かけたランチ処・・・

時代とともに風合いも違ってきています。

「オムライス」はやっぱりケチャップ味付けご飯で卵も薄焼きで

しっかり巻き上げた昔ながらの「オムライス」じゃなくっちゃ・・・

と思いながら頂きました。

時代とともに味も変わる・・・

赤カブと漬物用のかぶらを購入したので今日は「千枚漬け」作りです。