この1年もあっという間に過ぎ去ってしまった。
貴重な時間なのに実のあるような有意義な時を過ごしていないことを猛反省!
簡単な正月料理を準備して母の元へ・・・
95才、いつ何時別れがきてもおかしくない年齢だけど
矍鑠としていてくれる。感謝しなければ。
施設にお世話になっているのでコロナ禍で自由には会えないけれど
15分間だけの面会が許される。
下手な料理をおいしいと言って食べてくれる幸せ。
一緒にお茶をして、持たされたストッポッチが鳴るのが早い。
今年のゴマメ❤
この1年もあっという間に過ぎ去ってしまった。
貴重な時間なのに実のあるような有意義な時を過ごしていないことを猛反省!
簡単な正月料理を準備して母の元へ・・・
95才、いつ何時別れがきてもおかしくない年齢だけど
矍鑠としていてくれる。感謝しなければ。
施設にお世話になっているのでコロナ禍で自由には会えないけれど
15分間だけの面会が許される。
下手な料理をおいしいと言って食べてくれる幸せ。
一緒にお茶をして、持たされたストッポッチが鳴るのが早い。
今年のゴマメ❤
無農薬の自家製オレンジを頂いて、ジャムに煮ていたものを使い
バウンドケーキを焼いてみた・・・
少し入れすぎたかな~(生地が柔らかすぎ)
と思いつつもお味の方は良好❤
ソーシャルネットワークの1つ
以前はつぶやくだけで!文字数も決まっていて・・・画像もなかったような気がする。
記憶は遠のいているが・・・。
"ツイッターおばあちゃん"事、ミゾイキクコさん、高齢者でありながら
タブレット5台を駆使して、1日につぶやく事数回!
毎食の食事の内容も興味ある所!
こんな真似は出来ないがほったらかしにしていたページを久しぶりに開けてみた。
つぶやくことも、記事にすることも持ち合わせていないが世の中どうなっているのか
知る手段にはなりそう。
ほぼ同じ世代の友人が夕方見えて、連れ合い様が認知症発症の様子だとか・・・
他人事ではない話である。
刺激を求めて生きなければと思った時間である。
ミゾイ語録
”何がいいかなんて終わってみないとわかりません”
こんな渋滞、出会ったことがない…というぐらいの道路混雑。
後ろに連なる宅配便の運転手さんに同情する・・・
「これでは仕事にならないだろう」と思いながら
横をスイスイ走る自転車の早い事!
Uber Eatsのバイクも隙間をぬって早い!
帰宅時は何とか走れたが、神社はすっかり新年気分!
ランチにいただいた好物の「鍋焼きうどん」、5本の指に入りそうな美味しさだった。
この冬は鍋焼きうどんシリーズランク付けの記事が書けそうな気分(笑)
毎年の事ながら掃除・片付けをこの時期にやらなければならんのか・・・と一人ブツブツ。
先ずは物置の中の断捨離!
ゴミと区別がつかないような不用品が突っ込んである。
それが済んだら窓ふき・・・ここらで体力の限界を感じる。
昼間の働きの代償・・・夕食後は気になっていた遊び・・・
パワーポイントでメッセージカード作りを。
贈る相手もいないのにパソコンの面白さに、遊ばなきゃ元気が出ない!という事で
鼻歌交じりでマウスを握る。
(図計を何枚も重ねながら、グループ化と結合
絵文字はフォントから。キーボードの使い方、ショートカットキーの使い方の勉強にはもってこいのソフトである)
何度も何度も失敗を重ねながらも、それが苦にならないから困ったもんだ。
1年に1度だけの餅つき機
昨年の事など忘れ去っている。
取説読みながら1升だけ試作❣
もち米がいいから美味しい!!
まぁまぁ上手に出来たかなぁと自画自賛。
暮れに本格的に作る予定。
1昨日「中村哲医師写真展」を見に行った。
故 海老英子追悼・中村哲医師写真展実公委員会
が開催されたイベントである。
政治的な事など難しい事は何もわからない・理解できない。
何故彼が殺されなければいけなかったのか、なんで貴重な命を奪ったのだ!
という、いきどうりを胸いっぱいに痛いほど感じた。
展示された写真を1枚1枚見入り、用水路をつくり現地の子供達、人々の命を救い、
華奢な体にそのエネルギーがどこから湧いてくるのか・・・
生き方を反省させられた時間。
貴重な時間であった・・・
(写真はパンフレットより。
展示されていた貴重な写真、厳かでカメラを向けるのさえ申し訳なく
声さえも出せないぐらい厳かで貴重な写真展であった。
会場で販売されていた本はすべて完売
帰宅してすぐアマゾンで数冊彼の本を注文した)
クリスマスフォト
当地では朝から粉雪が舞いました。
ホワイトクリスマスが望まれるかも・・・
静かな、イブが過ごせますように・・・
クリスマスフォトはパワーポイント使用
サムネイル画像はCanvaで作成。
知人の作品展に寄せていただいた・・・
宇治川畔の素敵なギャラリーにて。
お茶もいただいたがマスターの趣味のハーモニカも聴きたかった。
店内は懐かしいほっこりする音楽がBGM,奥様の優しい心つかいが居心地いい!
長年取り込んでおられる「能面つくり」と「スタンドグラス」作品
お二方ともハイシニアである。
趣味という域を超えてほとんどプロ的❣と言ってもいいだろう・・・
没頭できることを持つという事の大事さを痛切に感じた。
平等院の裏門口、最近オープンしたような素敵なカフェー。
店内は古民家風でおくどさんが入り口には陣取っている・・・
滞在時間も2時間~2時間半等と自由に選べる。
もう1度足を運びたいような場所であった。
食後であったが美味しいスウィーツに感激!!