食の旅人

~ 食べることは生きること、生きることは旅すること、そうだ食べることは旅すること~
  野村洋文

スウェーデン

2009-09-29 07:30:52 | 日記
 「スウェーデン版、無修正、 全員パツキン。」


 自己顕示の小さな声が、教室の一角に停滞している空気を支配する。


 インターネットなどない時代。



 思春期の男にとって、どれだけ他人を屈服しうるエロ本を所有しているかが、サル山のボス決めの重要な要因となっていた。


 スウェーデン出身の4人組、ABBA の小気味よい曲「ダンシングクイーン」が、感傷的な響を持って、そんな時代を包んでいた。



 スウェーデンは中学生の僕達にとり、遠くて近い国だったのだ。



 H&M これを知っているか否かが、現在おやじ度の判定基準とされている。  スウェーデンの衣料品チェーン。    スウェーデン版、ユニクロとでもいうべきか



 社会保障制度がいきとどいており、世界のモデル国とも言われている。


 ちなみに、消費税は25%、 当然か。


 専守防衛の兵器開発では、世界の最先端をいっている。  国土防衛軍として、徴兵制度も、しっかりと敷かれている。


 
 シュールストレンミング、という食べ物をご存知だろうか。


 ニシンを塩づけにして缶詰で、熟成、発酵させる。 スウェーデンの名産。


 世界で一番臭い食べ物としても有名。


 ただ、日本で手に入れるのは極めて困難。 気圧の低い飛行機内で、缶詰の内部にガスが充満し、破裂する危険があるため、機内への持込を禁止している航空会社が多いのだ。


 万が一、この缶詰が機内で爆発したならば、、、、、、



 
   時折、「ダンシングクイーン」を街中で耳にする。


   過去との距離感を失い、一瞬の燃焼感を謳歌できる。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KING)
2009-09-29 10:36:40
H&Mいいですね~!!ところでスウェーデンのH&M以外ではスペインのZARAも有名ですが、スペイン人の女性はどうなんですか?
返信する
Unknown (ライター)
2009-09-29 11:24:05
 ザラの商品は、流通にSCM方式という、中央指令業務形態をとっているので、流行廃りを気にせずに販売されております。 もちろん、お抱えのデザイナーは多数いると思います。欠点は、「今回は、間違ったのをつくってしまった」  という後悔が生じることです。

 これは、トヨタの「かんばん方式」という流通形態をモデルにしてます。

 スペインの女性はラテン系とアーリア系が混ざっていて、きれいな人が多いですね。

 女性人類学評論家としての一言。
返信する

コメントを投稿