昨日の続きです。
裏庭に植えている植物をちょっとご紹介。
まずは、去年鉢植えで楽しんだ後、それを維持するのが難しくて枯れ気味になってたのを庭に植えてみた
カロライナジャスミン。
春になって暖かくなってきたらきれいにお花を咲かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/66d6e4a11ac1981d34ec304ba2b54b6e.jpg)
去年植えた時はこんなかんじだったのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/d1fcd2f388cb2e0f4253dc508ff21f3c.jpg)
今はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/5a23f4e35932a0c30f64d1e556b5ecf8.jpg)
これ以上伸びるとお隣の家に迷惑かけそうなので、今はあんまり大きくならないよう剪定頑張ってます。
(裏はお隣のおうちの資材置き場なので、写真としてはイマイチですが。。。)
花も、なるべくとなりの敷地に落ちないよう、気をつけてます。
(これがめっちゃドキドキ。)
家の裏の狭い庭に、色々なものを地植えにしてはみたけど、最終的に強いのはクレマチスと芍薬かも?
特にクレマチスは、枯れたと思っていてもけっこう強く生きて花を咲かせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/b960cdc079dd0c00cd886fb6c5454376.jpg)
この子も伸びすぎて、隣のおうちからクレーム入らないうちにちょっとずつ剪定してます。
(いや、なんか言われたことがあるわけではないんですが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/7888190494ed33ee0240bafad2d1351c.jpg)
どっちがどの株か分からなくなっちゃってますが、同じ場所に植わっている赤紫のもちょっと遅れて咲いて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/24ddd31e44a286e912a9434837ca145e.jpg)
こっちの薄紫の子は、鉢植えなんだけどフェンス付近に植えてたらフェンスに絡んで鉢を動かせなくなって
しまった子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/5ed6d14ed3f1bde93a94c009278df80b.jpg)
それから、これこそがクレマチス!!って感じのをとうとう今年手に入れちゃいました。
ディスカウント品ぽい、ちょっと元気のない鉢だったけど、最終的に地植えにすればなんとかなるかなーと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/fdc063780a3e1e2b9c66dfab10eca9b2.jpg)
去年、一昨年と鉢植えで花びらがたくさんあるタイプの白いやつも咲いてましたが、地植えにするタイミングを
逃してしまって、さすがに今年はダメになってしまってたみたいです・・・。
去年咲いてた感じはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/2f4f48db82ce471318989e3a48258cfd.jpg)
うーん、もったいなかった。
それから、芍薬。
5~6年前からちょっとずつ植えてるんですが、一昨年くらいから花が咲きにくくなって、咲いたものも花びらが
少なくなってきたりしたので、一昨年から去年にかけて、一回掘り起こして地面に空気を取り込んで肥料とかも
ちょこーっと混ぜてあげたんだけど、去年はそれにまだ馴染んでなかったのか花が一つも咲かなかった。
今年は、なんとなく咲きそうな気配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/f5d4a3d2899dc513f62ccc509d215249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/366b46999cc30b4716a002be0e97e03b.jpg)
そう思ってたら、GW中に一輪だけ咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/1b23db16bdd00f01695abd347324415d.jpg)
村娘っていう品種の芍薬です。初めての年はもっと八重な感じだったのに・・・。
購入年に咲いてたお花はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/3bab8120c507bf6044f448ee9a4cbf30.jpg)
2019年のやつだったみたいです。まー、今年は1本だけでも咲いてくれただけありがたい。
白いやつもそろそろ咲きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/622b2874a0124481dcbadd7c669dffff.jpg)
ありんこがたくさんついてますが、芍薬は花に蜜が多くてありがその蜜を取ってくれないとベタベタして花が
咲かないんだそうです。
まー、今年もあとの2株は咲きそうにないなー・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/4e0531ddd1f47fde54bf84f536aa0eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/5462615e1050d7ebf7796ff32d877ab9.jpg)
色がまだ黄緑。
お花が咲く株は、けっこう濃い緑の葉っぱをしてます。
裏庭の様子はそんな感じです。
裏庭に植えている植物をちょっとご紹介。
まずは、去年鉢植えで楽しんだ後、それを維持するのが難しくて枯れ気味になってたのを庭に植えてみた
カロライナジャスミン。
春になって暖かくなってきたらきれいにお花を咲かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/66d6e4a11ac1981d34ec304ba2b54b6e.jpg)
去年植えた時はこんなかんじだったのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/d1fcd2f388cb2e0f4253dc508ff21f3c.jpg)
今はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/5a23f4e35932a0c30f64d1e556b5ecf8.jpg)
これ以上伸びるとお隣の家に迷惑かけそうなので、今はあんまり大きくならないよう剪定頑張ってます。
(裏はお隣のおうちの資材置き場なので、写真としてはイマイチですが。。。)
花も、なるべくとなりの敷地に落ちないよう、気をつけてます。
(これがめっちゃドキドキ。)
家の裏の狭い庭に、色々なものを地植えにしてはみたけど、最終的に強いのはクレマチスと芍薬かも?
特にクレマチスは、枯れたと思っていてもけっこう強く生きて花を咲かせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/b960cdc079dd0c00cd886fb6c5454376.jpg)
この子も伸びすぎて、隣のおうちからクレーム入らないうちにちょっとずつ剪定してます。
(いや、なんか言われたことがあるわけではないんですが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/7888190494ed33ee0240bafad2d1351c.jpg)
どっちがどの株か分からなくなっちゃってますが、同じ場所に植わっている赤紫のもちょっと遅れて咲いて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/24ddd31e44a286e912a9434837ca145e.jpg)
こっちの薄紫の子は、鉢植えなんだけどフェンス付近に植えてたらフェンスに絡んで鉢を動かせなくなって
しまった子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/5ed6d14ed3f1bde93a94c009278df80b.jpg)
それから、これこそがクレマチス!!って感じのをとうとう今年手に入れちゃいました。
ディスカウント品ぽい、ちょっと元気のない鉢だったけど、最終的に地植えにすればなんとかなるかなーと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/fdc063780a3e1e2b9c66dfab10eca9b2.jpg)
去年、一昨年と鉢植えで花びらがたくさんあるタイプの白いやつも咲いてましたが、地植えにするタイミングを
逃してしまって、さすがに今年はダメになってしまってたみたいです・・・。
去年咲いてた感じはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/2f4f48db82ce471318989e3a48258cfd.jpg)
うーん、もったいなかった。
それから、芍薬。
5~6年前からちょっとずつ植えてるんですが、一昨年くらいから花が咲きにくくなって、咲いたものも花びらが
少なくなってきたりしたので、一昨年から去年にかけて、一回掘り起こして地面に空気を取り込んで肥料とかも
ちょこーっと混ぜてあげたんだけど、去年はそれにまだ馴染んでなかったのか花が一つも咲かなかった。
今年は、なんとなく咲きそうな気配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/f5d4a3d2899dc513f62ccc509d215249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/366b46999cc30b4716a002be0e97e03b.jpg)
そう思ってたら、GW中に一輪だけ咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/1b23db16bdd00f01695abd347324415d.jpg)
村娘っていう品種の芍薬です。初めての年はもっと八重な感じだったのに・・・。
購入年に咲いてたお花はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/3bab8120c507bf6044f448ee9a4cbf30.jpg)
2019年のやつだったみたいです。まー、今年は1本だけでも咲いてくれただけありがたい。
白いやつもそろそろ咲きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/622b2874a0124481dcbadd7c669dffff.jpg)
ありんこがたくさんついてますが、芍薬は花に蜜が多くてありがその蜜を取ってくれないとベタベタして花が
咲かないんだそうです。
まー、今年もあとの2株は咲きそうにないなー・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/4e0531ddd1f47fde54bf84f536aa0eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/5462615e1050d7ebf7796ff32d877ab9.jpg)
色がまだ黄緑。
お花が咲く株は、けっこう濃い緑の葉っぱをしてます。
裏庭の様子はそんな感じです。
裏庭の植物の観察〜、過去の記録(お写真)もあったり・・・、現在の育ち具合の様子が、とても、伝わって来ました〜
芍薬のまん丸な蕾も可愛く・・・、咲いた時の豪華さを思うと、ドキドキ&ワクワク〜♫
そして、
咲いたお写真〜、花色も美しく、華やかな姿が、とても素敵〜
陽の光を受けて、綺麗に笑っていますね〜
うちも、裏庭は、同じように、お隣や後ろのお家と距離が近いので、蔓性の植物等、特に、気を遣っています〜。
お仕事の合間に、お花達に、癒されて下さいね〜
可愛らしいお花達のご紹介〜、また、楽しみにしています〜
ティーガーデン
ありがとうございます~。
>うちも、裏庭は、同じように、お隣や後ろのお家と距離が近いので、蔓性の植物等、特に、気を遣っています〜。
やっぱりそうなんですねー。
ご近所トラブルにならないよう、これからも気をつけます。(笑)
この季節、ちょっと見ない間にいつの間にかお花が咲いてたりして癒されますが、
雑草もすごい勢いで伸びてくるので除草も大変ですよね。
夏になっても、お手入れ怠らないよう頑張ります。。